ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)の紹介:2013年日本映画。映画新ドラえもんシリーズの劇場版8作目の作品です。ドラえもんが何者かに大切な鈴を盗まれたことから物語は始まります。いつもの映画の絵柄より可愛く仕上がっており細かく笑える場所を作っている作品です。重厚さや深いメッセージ性はない作品ですが、ドラえもんの持っている秘密道具の原点や色鮮やかな楽しい道具がたくさん出てくるので、見ていてとても楽しい作品です。のび太とドラえもんの微笑ましいエピソードもあり、心も温まります。
監督: 寺本幸代 声の出演者: 水田わさび(ドラえもん)、大原めぐみ(のび太)、しずか(かかずゆみ)、木村昴(ジャイアン)、関智一(スネ夫)、千秋(ドラミ)、クルト(三瓶由紀子)ほか
映画「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館」のあらすじと結末をネタバレ解説。動画やキャスト紹介、レビューや感想も掲載。ストーリーのラストまで簡単解説します。
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館の予告編 動画
ネタバレ「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館」あらすじ・結末
ここからは映画「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館」のネタバレを含んでいます。あらすじの結末まで解説していますのでご注意ください。
目次
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)のネタバレあらすじ:鈴が盗まれた!
のび太達は最近話題の探偵物語に夢中になっていました。怪盗ルパンを追いかける探偵に憧れるのび太はコスプレをしてその気になりますが、再現性が安っぽくみんなに笑われます。そんな中ドラえもんの首にかかっている鈴がドラえもんの就寝中さに盗まれてしまいます。ドラえもんは大慌てでのび太やドラミに助けを求めます。ドラえもんの鈴は未来で量産されている何てことはない鈴で、どうして鈴にそんなにこだわるのかドラミは首を傾げます。ドラえもんの道具で盗んだ人物道具どこにいるかが分かる道具がありますが、そこで盗んだ名前に「怪盗デラックス」と出ます。そしてその人物はドラミたちの住む「秘密道具博物館」であると出ます。
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)のネタバレあらすじ:秘密道具博物館
ドラミは兄のために秘密道具博物館のチケットを用意します。そこへ鈴を見つけるためにドラえもん、のび太、しずかちゃん、スネ夫、ジャイアンが乗り込みます。タイムマシンのミュージアムへの乗り物に乗った一行は秘密道具博物館に着くと、クルトというガイドと出会います。クルトはおっちょこちょいのガイドでしたが、ミュージアムの楽しいところを一生懸命紹介します。ドラえもんがいつも出してくれている道具の初期の原型や楽しく展示されていました。ドラえもんたちはミュージアムを楽しむ中ドラえもんの鈴も探しますが見つかりません。そんな時に数々のミュージアムの展示物が「怪盗デラックス」に盗まれている事実を知ります。鈴を探しているうちに手違いでスネ夫とジャイアンは小さい体になってしまいます。
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)のネタバレあらすじ:ハルトマン博士
ミュージアムに来ている間はのび太達のいる現代は時間が止まっているため、しばらくクルトの家に一行は滞在することになります。クルトのおじいさんは有名な発明家でした。道具の材料となる万能石を開発するためにミュージアムで相棒のハルトマン博士と研究をしていましたが、ハルトマン博士のミスでダメになってしまったことがありました。それ以来ハルトマン博士は追われる身となってしまい姿を消してしまったと言います。しかし実はクルトも発明家の卵として勉強しており、その師匠がハルトマン博士でミュージアムの隠された場所でハルトマン博士と会っていたのでした。
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)のネタバレあらすじ:怪盗デラックスの正体
次の日ミュージアムに行くと怪盗デラックスが現れ数々の秘密道具を盗みに来ていました。怪盗デラックスの盗んだ道具にはある共通性があり、それは同じ日にミュージアムの修理に出していたことでした。そしてドラえもんも鈴の修理を同じ日に出していたことを思い出します。逃げる怪盗デラックスをのび太達は追いかけます。スネ夫とジャイアンは体が小さくなった時にあやしい行動をしているミュージアムの館長を見たので、怪盗デラックスは館長であると考えます。クルトものび太達と行動を共にしますが、その際クルトのペットのスライムのポポンがクルトに懐いていないことをのび太は不思議に思います。そのことでのび太は怪盗デラックスの正体がクルトだと見破ります。のび太達と行動を共にしていたクルトはコピーロボットでした。
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)のネタバレあらすじ:ミュージアムの危機
怪盗デラックスの正体はクルトでハルトマン博士の名誉を取り戻すために盗みを働いていました。実はハルトマン博士はミュージアムで捕まりそうになった時に万能石の作り方を書いたチップをミュージアムの修理工場にあった道具に細かくして隠していたのでした。そのチップを回収すればハルトマン博士の名誉が回復されると思ってチップの入っている道具を盗んでいました。クルトは逃げて道具をハルトマン博士に渡します。ハルトマン博士はそれで万能石を作り出しませが、ハルトマン博士が万能石のレシピと思っていたチップの中身はこの世にある万能石を全部消してしまうものでした。万能石を材料にしている秘密道具は全て消えてしまい、その上ミュージアムは誤作動を起こし、太陽系のモデルとして使っていた小さい太陽が膨らみミュージアムを飲み込もうとしてしまいます。しかも万能石て繋がれていた凶暴なロボットも動き出してしまいます。
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)の結末:ミュージアムを救おう
のび太達は万能石を材料としていない秘密道具を使ってミュージアムを救おうと奮闘します。弱気になっているクルトをのび太は元気づけて、一緒にミュージアムを救うために戦います。のび太達とクルト、ハルトマン博士の奮闘によりミュージアムは守られ秘密道具達も元に戻ります。ハルトマン博士は反省しますが騒ぎを起こしたことでまたお尋ね者になります。しかし博士はめげずにまたミュージアムの中でひっそりと研究を続けると言います。騒動の最中またドラえもんの鈴がなくなってしまいますが、それをのび太がみつけます。のび太はなぜドラえもんがこの鈴にこだわったのかを思い出したのでした。それはドラえもんと初めて会って、空き地で一緒に体を強くするために訓練した時にやはり同じように鈴をなくしたのを、のび太が一生懸命に探した鈴だったのでした。のび太は自分との思い出のためにドラえもん鈴を大事に思っていたことを知り嬉しくなります。鈴を盗んだことを誤ったクルトは、またガイドとして働くことになります。スネ夫達が怪しんだ館長はただ、へそくりを隠していただけでした。のび太達は自分達の時代に戻っていきます。
以上、「映画 ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」のあらすじと結末でした。
この映画の感想を投稿する