四月は君の嘘の紹介:2016年日本映画。2011年~2015年にかけて「月刊少年マガジン」で連載された漫画「四月は君の嘘」を実写映画化。母の死がきっかけでピアノが弾けなくなった天才ピアニスト有馬公生は、バイオリニストで自由奔放な宮園かをりに惹かれていく。この出会いをきっかけに、ピアノと母との思い出に向き合っていく公生、そして、かをりもある秘密を抱えていた。お互いの才能を認め成長していく様子を切なく恋模様を織り交ぜて描く。「少年漫画」とされているが少女漫画のように描かれ男女問わず注目の作品。主人公宮園かをりがつく「美しい嘘」、その内容が明かされるラストシーンは感動、きっと誰もが涙するだろう。そんな主人公「宮園かをり」を演じるのは広瀬すず。かをりが嘘をつく相手「有馬公生」を演じるのは、数々のドラマや映画で人気の若手実力派、山﨑賢人が演じる。
監督:新城毅彦 原作:新川直司 キャスト:広瀬すず(宮園かをり)、山崎賢人(有馬公生)、石井杏奈(澤部椿)、中川大志(渡亮太)、甲本雅裕(本田博太郎)、板谷由夏(瀬戸紘子)、檀れい(有馬早希)、ほか
映画「四月は君の嘘」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「四月は君の嘘」のあらすじと結末をネタバレ解説。動画やキャスト紹介、レビューや感想も掲載。ストーリーのラストまで簡単解説します。
「四月は君の嘘」予告編 動画
ネタバレ「四月は君の嘘」あらすじ・結末
ここからは映画「四月は君の嘘」のネタバレを含んでいます。あらすじの結末まで解説していますのでご注意ください。
目次
映画「四月は君の嘘」ネタバレあらすじ:起.二人の出逢い
子供の頃、天才ピアニストであった主人公、有馬公生。母親は、自分の命が短いことで公生に厳しくピアノを教えてきました。お母さんが元気になるためにと頑張ったコンクールで、母親から厳しく叱責されてしまった。母親の死がきっかけで、自分が弾くピアノの音だけが聴こえなくなってしまう。それから公生は、ピアノからも離れてしまうが…。
高校2年生となった公生(山崎賢人)、桜舞う4月のある日、幼馴染の澤部椿(石井杏奈)と渡亮太(中川大志)に誘われ、ヴァイオリニスト宮園かをり(広瀬すず)と出逢う。椿たちにかをりのコンクールに連れていかれる。
かをりの演奏を聴き衝撃をうける公生。それは楽譜などに縛られることなく、自由奔放に楽しんで弾いている姿を目の当たりにしたからだ。
そんなかをりに惹かれはじめていく公生。だが、かをりは親友の渡のことが好きなことを知っているため、自分の気持ちに蓋をしてしまう。
映画「四月は君の嘘」ネタバレあらすじ:承.音楽への気持ち
かをりは公生のことを「少年Aくん」と呼びながらも、自分が出場するコンクールの伴奏者に公生を任命し、無理やりに音楽の世界へひきこもうとする。公生は一旦断るものの、かをりの音楽に対する気持ちを知ることで伴奏者を引き受け、二人で練習をするようになる。
コンクール当日、緊張している公生にかをりが「前をむいて私をみて」「旅の恥はかきすて」「ひとりじゃないよ」「一緒に恥をかこうよ」と声をかける。
舞台にあがる二人。初めは順調にみえた公生だが、次第にピアノの音が聴こえなくなる。演奏も途中でやめてしまう。かをりも途中で演奏をやめる。でも、公生と弾くことを諦めていなかったかをりは、「アゲイン」と呟き、また弾き始める。
コンクールとしては失格だったが、二人の演奏は会場の人たちの心に響きました。
映画「四月は君の嘘」ネタバレあらすじ:転.コンクール
コンクールには失格したのだが、審査員の目にとまり、入賞者しか参加できないガラコンサートに呼ばれる。かをりは、また伴奏者を公生に任命する。公生はトラウマのように感じていた母親の存在も、乗り越えるかのように、母親の好きだった曲、自分が幼い頃聞いていた曲を練習するようになる。
コンサート当日、かをりが姿を現さない。かをりの順番になるが現れない。公生は自分一人でかをりの思いを背負い、舞台に立った。無事に演奏も終えることが出来たのだが… かをりは倒れて入院していた。
かをりは軽い検査だと明るく振る舞っていたのだが、すでに重い病におかされていたのだった。病室で公生が「コンクールに出ようと思っている」といった言葉で、かなり難しいと言われていた手術をうける決心をしたかをり。
コンクール当日は、かをりの手術の日。演奏も終盤に差しかかったころ、かをりの幻想を見る。終盤に向かうにつれて、かをりの幻想も消えていった。
映画「四月は君の嘘」結末:かをりの嘘
また、桜咲く春がやってきた。いつもと変わらない光景。ソフト部の休憩で顔を出す椿、サッカー部の渡。そんな中、かをりの姿はない。あの日二人で選んだ便せんに、かをりからの嘘が書かれた手紙が公生に渡されていた。
かをりが最後に残した手紙には、今まで隠していた「嘘」が書かれていた。はじめて公生とかをりが出逢ったのは、5歳の時ピアノ教室のコンクール。ピアノを弾く公生に心を奪われ一緒に演奏するため、ピアノを辞めヴァイオリンに転向したこと。前から入退院を繰り返し、自分の寿命が短いことで後悔しないように生きることを決心し、メガネからコンタクトに変え、ヴァイオリンも楽譜にとらわれず、自由に演奏すること。
そして最大の嘘が…「渡くんが好き」と言って公生に近づいたこと。かをりの嘘のおかげで公生もまたピアノに向かうことが出来たのでした。
以上、映画「四月は君の嘘」のあらすじと結末でした。
関連する映画あらすじ
「四月は君の嘘」感想・レビュー
-
この映画は、私が日本に戻ってきて始めてみた恋愛映画だったのですが、1つの嘘が過去を乗り越えるきっかけになるということを描いている作品で、嘘をつく理由や、手紙の内容にとても感動できました。私が活動しているのは主に韓国なのですが、過去あったことを今や未来に活かせるように、誇りを持って活動していきたいと思いました。
誰しもトラウマはあるはず。
でもそのトラウマを誰かが手を差し伸べてくれたことで克服できることもあるんだと教えてくれた映画でした。
音楽をとして繋がった二人はお互いの壁にぶち当たりますがどうにか乗り越えようとしていきます。
宮園かをりは本当に強い女性だと思います。
彼女がいたからこそ関わってきた人にとは前に進もうと頑張れる。
人は思っている以上に強い生き物だと感じました。