シン・仮面ライダーの紹介:2023年日本映画。日本を代表する特撮ドラマシリーズ『仮面ライダー』生誕50周年記念作品です。監督・脚本に『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズなどの庵野秀明、主演に池松壮亮を迎え、1971年~1973年に放映されたテレビシリーズ第1作『仮面ライダー』をベースにした新たなライダーの物語が描かれます。
監督・脚本:庵野秀明 原作:石ノ森章太郎 出演者:池松壮亮(本郷猛/仮面ライダー/第1バッタオーグ)、浜辺美波(緑川ルリ子)、柄本佑(一文字隼人/仮面ライダー第2号/第2バッタオーグ)、森山未來(緑川イチロー/仮面ライダー第0号/チョウオーグ)、西野七瀬(ヒロミ/ハチオーグ)、塚本晋也(緑川弘)、松尾スズキ(SHOCKER創設者)、手塚とおる(コウモリオーグ)、本郷奏多(カマキリ・カメレオン(K.K)オーグ)、上杉柊平(ハチオーグの手下の背広の男)、市川実日子(緑川イチローの母)、大森南朋(クモオーグの声)、松坂桃李(ケイの声)、長澤まさみ(サソリオーグ)、仲村トオル(本郷猛の父)、安田顕(犯人)、斎藤工(滝和也)、竹野内豊(立花藤兵衛)ほか
斎藤工映画一覧
斎藤工が出演する映画のネタバレあらすじ一覧です。
「シン・仮面ライダー」のネタバレあらすじ結末
「レジェンド&バタフライ」のネタバレあらすじ結末
レジェンド&バタフライの紹介:2023年日本映画。東映70周年を記念して製作された、織田信長とその妻・濃姫の知られざる愛を描いた歴史ドラマです。誰もが知る歴史上の人物、織田信長と濃姫が出会い、互いに引かれ合い、別れ、やがて死に至るまでを壮大に描いています。
監督:大友啓史 出演:木村拓哉(織田信長)、綾瀬はるか(濃姫(帰蝶))、宮沢氷魚(明智光秀)、市川染五郎[8代目](森蘭丸)、和田正人(前田犬千代(前田利家))、高橋努(池田勝三郎(池田恒興))、浜田学(佐久間信盛)、本田大輔(林秀貞)、森田想
(すみ)、見上愛(生駒吉乃)、増田修一朗(滝川一益)、レイニ(長谷川橋介)、野中隆光(蜂屋頼隆)、武田幸三(森可成)、斎藤工
(徳川家康)、北大路欣也(斎藤道三)、本田博太郎(織田信秀)、尾美としのり(平手政秀)、池内万作(柴田勝家)、橋本じゅん(丹羽長秀)、音尾琢真(木下藤吉郎(羽柴秀吉))、伊藤英明(福富平太郎貞家)、中谷美紀(各務野)、ほか
「グッバイ・クルエル・ワールド」のネタバレあらすじ結末
グッバイ・クルエル・ワールドの紹介:2022年日本映画。何の繋がりもなく集まった5人の男女、そこから始まる現金襲撃計画。曲者たちの素性が彼らを追う汚職刑事の追走により徐々に明かされていきます。そして彼らを待つ悲劇的な結末へと突き進んでいくのでした。
監督:大森立嗣 出演:西島秀俊(安西)、斎藤工(萩原)、宮沢氷魚(矢野)、玉城ティナ(美流)、宮川大輔(武藤)、大森南朋(蜂谷)、三浦友和(浜田)、ほか
「シン・ウルトラマン」のネタバレあらすじ結末
シン・ウルトラマンの紹介:2022年日本映画。誰もが知っているスーパーヒーロー「ウルトラマン」を、「シン・ゴジラ」を手掛けた庵野秀明と樋口真嗣のタッグで製作。カイジュウを倒すために颯爽と現れた銀色の巨人ウルトラマンと、カイジュウ対策本部である禍特対の奮闘を描いています。
監督:庵野秀明 出演:斎藤工(神永新二)、長澤まさみ(浅見弘子)、有岡大貴(滝明久)、早見あかり(船縁由美)、田中哲司(宗像龍彦)、西島秀俊(田村君男)、山本耕史(メフィラス星人)、津田健次郎(ザラブ星人)、高橋一生(ウルトラマン)、山寺宏一(ゾーフィの声)ほか
「孤狼の血 LEVEL2」のネタバレあらすじ結末
孤狼の血 LEVEL2の紹介:2021年日本映画。柚月裕子の小説『孤狼の血』シリーズを映画化し、日本アカデミー賞をはじめ数々の映画賞を受賞した『孤狼の血』(2018年)の続編です。本作は原作では描かれていないオリジナルストーリーとなり、前作同様の広島の架空の町「呉原市」を舞台に、前作主人公の遺志を継いで地元の裏社会を仕切っていた刑事が最凶の“悪魔”の出所をきっかけに壮絶な抗争に巻き込まれていく姿を描きます。前作に引き続いて白石和彌監督がメガホンを執り、前作では助演だった松坂桃李が主演を務め、敵役として鈴木亮平が参戦します。
監督:白石和彌 出演者:松坂桃李(日岡秀一)、鈴木亮平(上林成浩)、村上虹郎(近田幸太(チンタ))、西野七瀬(近田真緒)、音尾琢真(吉田滋)、早乙女太一(花田優)、渋川清彦(天木幸男)、毎熊克哉(佐伯昌利)、筧美和子(神原千晶)、青柳翔(神原憲一)、斎藤工(橘優馬)、中村梅雀(瀬島孝之)、滝藤賢一(嵯峨大輔)、矢島健一(友竹啓二)、さいねい龍二(菊地)、沖原一生(有原)、三宅弘城(中神悟)、JAY(石原)、安竜うらら(角谷華英)、小栗基裕(戸倉毅)、杉田雷麟(柳島)、播戸竜二(賭場で勝負する男)、宮崎美子(瀬島百合子)、吉田鋼太郎(綿船陽三)、寺島進(角谷洋二)、宇梶剛士(溝口明)、江口洋介(一ノ瀬守孝)、かたせ梨乃(五十子環)、中村獅童(高坂隆文)ほか
「CUBE 一度入ったら、最後」のネタバレあらすじ結末
CUBE 一度入ったら、最後の紹介:2021年日本映画。密室サスペンスの先駆けとなったカナダ映画の「CUBE」を日本版のキャストでリメイクした作品。CUBEの監督のヴィンチェンゾ・ナタリが監修したことも話題になりました。菅田将暉や斎藤工、杏等の豪華キャストが演じています。
監督:清水康彦 出演:菅田将暉(後藤裕一)、杏(甲斐麻子)、岡田将生(越智真司)、田代輝(宇野千陽)、斎藤工(井手寛)、吉田鋼太郎(安東和正)、山時聡真、ほか
「8日で死んだ怪獣の12日の物語 劇場版」のネタバレあらすじ結末
8日で死んだ怪獣の12日の物語 -劇場版-の紹介:2020年日本映画。コロナ禍の東京で、仕事がなくなった俳優タクミが、通販で買ったカプセル怪獣を育て、その成長記録を動画で配信します。タクミとリモートで繋がる人々の怪獣を通じたふれあいを描いたファンタジー作品です。樋口真嗣監督ら5人の監督が発動した「カプセル怪獣計画」の番外編で、全編モノクロのリモート撮影作品です。
監督:岩井俊二 出演者:斎藤工(サトウタクミ)、のん(丸戸のん)、武井壮(オカモトソウ)、穂志もえか(もえかす)、樋口真嗣(樋口監督)、ほか
「糸」のネタバレあらすじ結末
糸の紹介:2020年日本映画。中島みゆきが1998年に発表した名曲『糸』をモチーフに、菅田将暉と小松菜奈のダブル主演で映画化したラブストーリーです。平成元年に生まれた男女が様々な出逢いと別れを繰り広げながら真実の愛に目覚めていく課程を描きます。
監督:瀬々敬久 主題歌:中島みゆき「糸」 出演者:菅田将暉(高橋漣)、小松菜奈(園田葵)、山本美月(高木玲子)、高杉真宙(冴島亮太)、馬場ふみか(後藤弓)、倍賞美津子(村田節子)、永島敏行(桐野昭三)、竹原ピストル(矢野清)、二階堂ふみ(山田利子)、松重豊(富田幸太郎)、田中美佐子(桐野春子)、山口紗弥加(園田真由美)、成田凌(竹原直樹)、斎藤工(水島大介)、榮倉奈々(桐野香)ほか
「ビューティフルドリーマー」のネタバレあらすじ結末
ビューティフルドリーマーの紹介:2020年日本映画。『踊る大捜査線』シリーズや『ブレイブ 群青戦記』など本広克行が、『攻殻機動隊』『機動警察パトレイバー』シリーズなどの押井守のオリジナル脚本『夢みる人』を原案として映画化した青春映画です。とある美術大学の映画研究会が自主制作映画を作る過程が描かれ、登場人物はほぼ全員が演者のあてがき形式、台詞のほとんどが演者たちのアドリブで構成される即興劇となっています。
監督:本広克行 原案:押井守 出演者:小川紗良(サラ)、藤谷理子(リコ)、神尾楓珠(カミオ)、内田倭史(ウチダ)、ヒロシエリ(シエリ)、森田甘路(モリタ)、伊織もえ(イオリモエ)、かざり(カザリ)、秋元才加(アキモトサヤカ)、池田純矢(イケダジュンヤ)、飯島寛騎(イイジマヒロキ)、福田愛依(フクダメイ)、瀧川英次(タキガワエイジ)、升毅(マスタケシ)、斎藤工(サイトウタクミ)ほか
「家族のレシピ」のネタバレあらすじ結末
家族のレシピの紹介:2018年シンガポール,日本,フランス映画。シンガポール・日本・フランス合作による、「食と家族の絆」をテーマにした国際色豊かなヒューマンドラマです。ラーメン屋の息子である主人公(斎藤工)は店主だった父の死をきっかけに、亡き母の故郷であるシンガポールを訪れ、母のルーツを辿る旅に出る過程を描きます。
監督:エリック・クー 出演者:斎藤工(山本真人)、マーク・リー(ウィー)、ジネット・アウ(メイリアン)、伊原剛志(山本和男)、別所哲也(山本明男)、ビートリス・チャン(マダム・リー)、松田聖子(美樹)ほか
「ゾッキ」のネタバレあらすじ結末
ゾッキの紹介:2020年日本映画。漫画家・大橋裕之の初期短編集の中から選りすぐられたエピソードを、俳優の竹中直人、山田孝之、斎藤工(『齊藤工』名義)がエピソードごとにメガホンを執って実写映画化したコメディ群像劇です。全てのロケを大橋裕之の出身地である愛知県蒲郡市で行い、それぞれに秘密を抱えた人々が織り成す人間模様を描いていきます。ちなみにタイトルの「ゾッキ」とは「ひとまとめ」「寄せ集め」を意味しています。
監督:竹中直人、山田孝之、齊藤工 出演者:吉岡里帆(前島りょうこ)、鈴木福(伊藤)、満島真之介(旅人)、柳ゆり菜(若い女)、南沙良(松原京子)、安藤政信(道場の師範代)、ピエール瀧(漁師の定男)、森優作(牧田)、九条ジョー(伴くん)、木竜麻生(本田さん)、倖田來未(足立の女房)、竹原ピストル(マサルの父)、潤浩(マサル)、松井玲奈(幽霊のような女)、渡辺佑太朗(二十代のマサル)、石坂浩二(りょうこの祖父)、松田龍平(藤村)、國村隼(漁師のヤスさん)、板垣李光人(コンビニ店員)ほか
「騙し絵の牙」のネタバレあらすじ結末
騙し絵の牙の紹介:2021年日本映画。『罪の声』などを手掛けた小説家・塩田武士が大泉洋を主人公のモデルとして執筆した同名小説を『桐島、部活やめるってよ』の吉田大八監督が映画化した作品です。大泉洋自ら主演を務め、雑誌廃刊の危機に立たされた編集長が生き残りを賭けて起死回生の再建策に打って出る様を描きます。
監督:吉田大八 出演者:大泉洋(速水輝)、松岡茉優(高野恵)、宮沢氷魚(矢代聖)、池田エライザ(城島咲)、斎藤工(郡司一)、中村倫也(伊庭惟高)、坪倉由幸(柴崎真二)、和田聰宏(三村洋一)、石橋けい(中西清美)、森優作(安生充)、中野英樹(相沢徳朗)、赤間麻里子(伊庭綾子)、山本學(伊庭喜之助)、佐野史郎(宮藤和生)、リリー・フランキー(神座詠一)、塚本晋也(高野民生)、國村隼(二階堂大作)、木村佳乃(江波百合子)、小林聡美(久谷ありさ)、佐藤浩市(東松龍司)ほか
「欲動」のネタバレあらすじ結末
欲動の紹介:2014年日本映画。女優や映画プロデューサーとして活動する杉野希妃の自身2作目となる長編監督作の官能ドラマです。三津谷葉子と斎藤工をダブル主演に迎え、全編インドネシア・バリ島でのロケを敢行、心臓の病を抱えて余命幾ばくもない男とその妻が男の妹の出産に立ち会うため向かったバリ島での日々を、人間の生死や男女の性愛の狭間で揺れ動く夫婦の心理を交えて描きます。
監督:杉野希妃 出演者:三津谷葉子(ユリ)、斎藤工(千紘)、杉野希妃(九美)、コーネリオ・サニー(ワヤン)、トム・メス(ルーク)、高嶋宏行(木村)、松崎颯(イキ)ほか
「明日泣く」のネタバレあらすじ結末
明日泣くの紹介:2011年日本映画。22歳の時に新人賞をとって以来鳴かず飛ばずの作家の武は、ジャズピアニストを目指していた同級生の菊子に再会します。ニューオーリンズでピアノを弾く夢を持っていた菊子は、ジャズバーの前座でピアノを弾きながら客の相手をしていました。賭けマージャンをしながら小説を書く武と、いまだにジャズピアニストの夢を追っている菊子の姿を綴った、雀聖・阿佐田哲也の小説の映画化です。
監督:内藤誠 出演者:斎藤工(武)、汐見ゆかり(定岡菊子)、武藤昭平(島田)、井端珠里(みずゑ)、奥瀬繁(吉永)、マービン・レノアー(クレイグ・ハンター)ほか
「めめめのくらげ」のネタバレあらすじ結末
めめめのくらげの紹介:2013年日本映画。世界的に活躍する現代アーティスト、村上隆の監督デビュー作となるファンタジー映画です。震災後の日本の架空の町「都雲市」を舞台に、村上隆自らデザインした不思議なキャラクター「ふれんど」と子供たちの交流を描きます。本作の続編『めめめのくらげ2 マハーシャンク』(仮)の制作も計画されていましたが、新型コロナウイルス問題などにより頓挫しています。
監督:村上隆 出演者:末岡拓人(草壁正志)、浅見姫香(天宮咲)、窪田正孝(青竜)、染谷将太(白虎)、塩澤英真(玄武)、池永亜美(朱雀)、大朏岳優(古平竜也)、根岸泰樹(相楽樹蘭)、石川新太(中川巧)、村上航(土信田)、黒沢あすか(天宮静子)、津田寛治(草壁辰男)、鶴田真由(草壁靖子)、斎藤工(幸塚直人)ほか