エイリアンVS. プレデターの紹介:2004年アメリカ映画。リドリースコット監督が生んだエイリアンとアーノルドシュワルツェネッガーが対決したプレデターを共演させた一大SF大作となっています。
監督:ポール・W・S・アンダーソン 出演:サナ・レイサン、ラウル・ボヴァ、ランス・ヘンリクセン、コリン・サーモンほか
映画「エイリアンVS. プレデター」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「エイリアンVS. プレデター」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「エイリアンVS. プレデター」解説
この解説記事には映画「エイリアンVS. プレデター」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
エイリアンVS. プレデターのネタバレあらすじ:南極のピラミッド
2004年、衛星が南極のあたりで不思議な温度を感知します。実業家であるチャールズビショップは、南極の島で巨大なピラミッドがあることを確認します。すぐさま多くの専門家を集め、南極にいくことが決定し、砕氷船に乗り、目的地へいく一同、彼らは熱のある真上へ到達し、穴のしたへと侵入します。そこで彼らは不可解なピラミッドを発見、さらに人間の骨で満たされた生贄の部屋と呼ばれる場所を発見します。
エイリアンVS. プレデターのネタバレあらすじ:プレデターの殺戮とエイリアン
そこにプレデターと呼ばれる宇宙人が到着し、抵抗した探検家を殺戮していきます。一方、ピラミッドの奥にはエイリアンの女王が多くのエイリアンを産み落としていました。
エイリアンVS. プレデターのネタバレあらすじ:生贄の部屋
生贄の部屋では、多くの卵があり、それに触れた探検家の顔にエイリアンの幼虫が付着してしまいます。それらは人間に寄生すると、エイリアンとして成長していきました。プレデターたちはエイリアンに攻撃をされ、次々と命を落としていきます。
エイリアンVS. プレデターのネタバレあらすじ:チャールズ の死亡
探検家と同行していたチャールズは生き残りのプレデターに殺されてしまいます。しかし、一緒にいた探検家のアレクサとセバスチャンには攻撃をせず、二人はピラミッドの奥へと逃げます。そしてプレデターは追ってきたエイリアンを惨殺します。
エイリアンVS. プレデターのネタバレあらすじ:プレデターと人類の歴史
セバスチャンたちは奥の場所へいくと、壁にある古代文字を解読、するとプレデターは古代の地球へ飛来していたことがわかります。人間にピラミッドの建設方法を教えたのが彼らであり、人間は彼らを神として崇拝していたのでした。そして100年おきに複数の人間がエイリアンに捕食されたあと、彼らはエイリアンの狩りを行っていたとわかります。
エイリアンVS. プレデターのネタバレあらすじ:プレデターと女性探検家
アレクサとセバスチャンは奥へと進みますが、セバスチャンはエイリアンに捕獲されてしまいます。アレクサは彼を助けようとしますが、圧倒的な力の前になすすべもありません。そこにプレデターが現れ、彼女を戦士として認め、二人で協力し合い、エイリアンの女王と戦うことになりました。
エイリアンVS. プレデターの結末:水へ沈むエイリアン女王
彼らは地上へ出ると、給水塔のチェーンを巻きつけ、エイリアンを水中へと沈みさせることに成功します。戦いが終わり、プレデター船が現れ、アレクサの前に多くのプレデターが現れます。彼らは彼女を認め、槍を渡します。船内にて、座っているプレデターの胸から小さなエイリアンが出てきます。新たな戦いの始まりが予感されます。
「エイリアンVS. プレデター」感想・レビュー
-
疑問です、プレデターの各種武器がエイリアンを突き刺したり真っ二つに切り裂いたりするのに、その武器はエイリアンの強酸性の血液の影響を全く受けないのはおかしいね。それに最後にエイリアンクイーンが尾でプレデターの胸を破壊的に突き刺しますが、チェストバスターを胎生している相手には手を出さないのでは?
-
エイリアンとプレデターという二大モンスターが対決するという夢の映画です。両者の戦いの場所に足を踏み入れてしまった人間たちは彼らの脅威に対抗できず、次々と死んでいきます。二大モンスターの対決は両者一歩も引かずといった感じで、巻き込まれてしまった人間が哀れです。しかし主人公の女性は強く、なんとプレデターを味方に付けるというビックリの荒業を披露しています。この映画ではプレデターがヒーローみたいでした。
エイリアンとプレデターは単体でも怖いのに、まさか両者が同じ作品の中で共演するとはすごいアイデアだと思いました。そんなすごい場所にやってきてしまった探検家たちは次々に襲われていきました。一番驚いたのは、人間とプレデターが共にエイリアンの女王と戦ったシーンです。なんだか不思議な感じでしたが気がつけば「負けるな!」と彼らを応援していました。