ドラマ映画のあらすじ

「エニイ・ギブン・サンデー」のネタバレあらすじ結末

エニイ・ギブン・サンデーの紹介:1999年アメリカ映画。秋から冬にかけて全米で日曜日ごとに開催され熱狂を集めるアメリカンフットボール。プレーオフを前に連敗続きのマイアミ・シャークスのヘッドコーチ、トニーは、クォーターバックの“キャップ”の戦線離脱や女性オーナーとの対立を乗り越えてチームを立て直すことができるだろうか。オリバー・ストーン監督が架空のプロフットボールチームを舞台にプロリーグの内情、それにこの競技への愛情も詰め込んだ作品。コミッショナー役のチャールトン・ヘストン等の豪華キャストと共に監督自身もテレビ解説者の役で出演。
監督:オリバー・ストーン 出演者:アル・パチーノ(トニー・ダマート)、キャメロン・ディアス(クリスティーナ・パグニアーチ)、デニス・クエイド(“キャップ”ジャック・ルーニー)、ジェイミー・フォックス(ウィリー・ビーメン)、ジム・ブラウン(モンテズマ・モンロー)、ローレンス・テイラー(ルーサー“シャーク”ラヴェイ)ほか

「人間の條件 完結篇」のネタバレあらすじ結末

人間の條件 完結篇の紹介:1961年日本映画。小林正樹が全6部で描ききった超大作の完結編で、第5部と第6部にあたる。関東軍の敗走ぶりと避難民の様子が詳細に描かれ、過酷な捕虜収容所のパートを経て悲劇的なフィナーレを迎える。3部作の中では最もエンターテイメント性に富んだ内容となっている。
監督:小林正樹 出演:仲代達矢(梶)、新珠三千代(美千子)、中村玉緒(避難民の少女)、川津祐介(寺田二等兵)、金子信雄(桐原伍長)、清村耕次(匹田一等兵)、内藤武敏(丹下一等兵)、ほか

「人間の條件 第3部望郷篇/第4部戦雲篇」のネタバレあらすじ結末

人間の條件 第3部望郷篇/第4部戦雲篇の紹介:1959年日本映画。巨匠・小林正樹が全6部で描いた超大作の第2作で、第3部と第4部にあたる。舞台は1作目の鉱山から陸軍の内務班へ移り、古兵による初年兵いじめ、さらにソ連との戦いが描かれる。特に第3部は山本薩夫監督の「真空地帯」同様、戦時下の陸軍の醜悪な体質を糾弾する内容となっている。
監督:小林正樹 出演:仲代達矢(梶)、新珠三千代(美千子)、川津祐介(寺田二等兵)、佐藤慶(新城一等兵)、田中邦衛(小原二等兵)、内藤武敏(丹下一等兵)、佐田啓二(影山少尉)、ほか

「人間の條件 第1部純愛篇/第2部激怒篇」のネタバレあらすじ結末

人間の條件 第1部純愛篇/第2部激怒篇の紹介:1959年日本映画。五味川純平のベストセラー小説を小林正樹監督が完全映画化。自らの兵隊生活のディテールを盛り込み、渾身の大作に仕上げた。同年製作の3部4部、さらに2年後の完結篇まで含めると、総上映時間は9時間半に及ぶ。
監督:小林正樹 出演:仲代達矢(梶)、新珠三千代(美千子)、有馬稲子(楊春蘭)、山村聡(沖島)、石浜朗(陳)、南原伸二(高)、三島雅夫(黑木所長)、ほか

「魂のジュリエッタ」のネタバレあらすじ結末

魂のジュリエッタの紹介:1964年イタリア,フランス映画。夫に従順で貞節な妻ジュリエッタが、夫の浮気をきっかけに苦悩しながらも自立する姿を色鮮やかな幻想を交えて描く。フェリーニが手がけた初の長編カラー映画。
監督:フェデリコ・フェリーニ 出演:ジュリエッタ・マシーナ(ジュリエッタ)、サンドラ・ミーロ(スージー)、マリオ・ピスー(ジョルジョ)、シルヴァ・コシナ(ドロレス)、ヴァレンティナ・コルテーゼ(バレンティナ)、カテリーナ・ボラット(ジュリエッタの母)、フレデリック・レデブール、ほか

「ラスト・ムービースター」のネタバレあらすじ結末

ラスト・ムービースターの紹介:2017年アメリカ映画。年老いた映画スターはテネシー州のナッシュビルでの映画祭で、特別功労賞の受賞の知らせを受けます。クリント・イーストウッドなども受賞したということで、会場のナッシュビルへ行くと、安ホテルに宿泊させられ、スクリーンも無い小さなバーが会場でした。怒りの映画スターは家に帰ると言いますが、生まれ故郷に近いことを知り、そこで思い出ツアーを始めます。その思い出の旅で意外な人物に会うことになります。『ラスト・ムービースター』は1960−80年代に大活躍したバート・レイノルズの最後の主演作となった作品、カントリーミュージックの本場、テネシー州を舞台にベテラン俳優と若手俳優の共演が見どころとなっています。
監督:アダム・リフキン 出演:バート・レイノルズ(ヴィック・エドワーズ)、アリエル・ウィンター(リル)、クラーク・デューク(ダグ)、エラー・コルトレーン(シェーン)、ニッキー・ブロンスキー(フェイス)、チェヴィー・チェイス(ソニー)、ほか

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のネタバレあらすじ結末

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドの紹介:2019年アメリカ映画。過去に華々しい活躍を見せていたハリウッド俳優 リック・ダルトン。今や落ち目となり再び栄光を取り戻そうとしていた。そんなリックを支えるクリフ・ブースは彼のスタントマン兼付き人であり、心からの親友でもある。ふたりは長い間バディを組み仕事をしてきたが、1969年のハリウッドは大きな過渡期を迎えており、時代は彼らを必要としなくなっていた。そんな中、リックの隣家に引っ越してきたのは、時代の寵児となったロマン・ポランスキー監督と新人女優のシャロン・テート夫妻。そして1969年8月9日、映画史を塗り替える事件が起こる。クエンティン・タランティーノが幼少期を過ごした60年代のハリウッド黄金期最後の瞬間を5年の歳月を費やして脚本を執筆し、監督を務めた。マーゴット・ロビー演じるシャロン・テートは実在の人物。彼女は実際に1969年ハリウッドの自宅で友人と共に惨殺された。豪華キャストによって実在とフィクションのキャラクターが入り混じった人物たちを演じている。
監督:クエンティン・タランティーノ 出演:レオナルド・ディカプリオ(リック・ダルトン)、ブラッド・ピット(クリフ・ブース)、マーゴット・ロビー(シャロン・テート)、エミール・ハーシュ(ジェイ・シブリング)、マーガレット・クアリー(プッシーキャット)、ティモシー・オリファント(ジェームズ・ステイシー)、ジュリア・バターズ(トルーディ)、オースティン・バトラー(テックス)、ダコタ・ファニング(スクィーキー・フロム)、ブルース・ダーン(ジョージ・スパーン)、マイク・モー(ブルース・リー)、ルーク・ベリー(ウェイン・モウンダー)、ダミアン・ルイス(スティーヴ・マックィーン)、アル・パチーノ(マーヴィン・シュワーズ)ほか

「命みじかし、恋せよ乙女」のネタバレあらすじ結末

命みじかし、恋せよ乙女の紹介:2018年ドイツ映画。人生に絶望する男カールのもとに、ある日突然現れた日本人女性ユウ。二人は何かに引き寄せられるかのように惹かれ合っていきますが、ユウはある日再び姿を消してしまいます。ユウを追って来日したカールは、旅館を営むユウの祖母と出会い…。ドイツと日本を舞台に生命の喪失と再生を描いた、切なくも美しいヒューマンドラマ。小津安二郎監督が脚本執筆のため利用していたことでも知られる老舗旅館「茅ケ崎館」で撮影が行われました。監督は「HAMNAMI」「フクシマ・モナムール」のドイツ人女性監督、ド―リス・デリエ。本作は名優樹木希林の最後の出演作となりました。
監督:ド―リス・デリエ 出演者:ゴロ・オイラー(カール)、入月絢(ユウ)、ハンネローレ・エルスナー(トゥルディ)、エルマー・ウェッパー(ルディ)、フェリックス・アイトナー(クラウス)、ビルギット・ミニヒマイヤー(カロ)、樹木希林(ユウの祖母)、ほか

「傷ついた男」のネタバレあらすじ結末

傷ついた男の紹介:1983年フランス映画。暴力的な男に惹かれる孤独な青年の姿を描くドラマ作品。18歳の青年アンリは、いつも無気力で寂しげな様子だった。そんなある日、妹を見送りに行った駅で暴力的な男ジャンに出会う。彼の鮮烈さに惹かれたアンリは、昼となく夜となくジャンを探し求めるようになった。やがて自身も暴力的な衝動に突き動かされ、破滅的な愛に溺れていく。監督パトリス・シェローと共同脚本を務めるのは、『ぼくの命を救ってくれなかった友へ』で知られるエルヴェ・ギベール。
監督:パトリス・シェロー 出演者:ジャン=ユーグ・アングラード(アンリ)、ロラン・ベルタン(ボスマン)、ヴィットリオ・メッツォジョルノ(ジャン)、リサ・クロイツァー(エリザベト)、クロード・ベリ(客)ほか

「赤い航路」のネタバレあらすじ結末

赤い航路の紹介:1992年フランス,イギリス映画。地中海を航海する豪華客船。車椅子のアメリカ人作家とその妻との出会いにより、イギリス人の若い夫婦に思いもよらない危機が訪れる。パスカル・ブルックナーの小説を『ローズマリーの赤ちゃん』や『戦場のピアニスト』のロマン・ポランスキーが映画化。作家の妻を演じているのはポランスキーの妻のエマニュエル・セニエ。
監督:ロマン・ポランスキー 出演者:ピーター・コヨーテ(オスカー)、エマニュエル・セニエ(ミミ)、ヒュー・グラント(ナイジェル)、クリスティン・スコット・トーマス(フィオナ)、ヴィクター・バナルジ(シン)、ソフィー・ペタル(アムリタ)その他

「ワンスアポンアタイムインハリウッド」のネタバレあらすじ結末

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドの紹介:2019年アメリカ映画。1969年ハリウッド、キャリアアップに苦しむ俳優リックと彼の付き人クリフは親友としても固い絆で結ばれていた。しかしリックの家の隣に有名ディレクターのロマン・ポランスキーとシャロン・テートが引っ越して来た事により2人の人生は大きく変わるのだった。60年代のロサンゼルスを舞台に、タランティーノ監督の視点でハリウッドの黄金時代を描く。
監督:クエンティン・タランティーノ 出演:レオナルド・ディカプリオ(リック・ダルトン)、ブラッド・ピット(クリフ・ブース)、マーゴット・ロビー(シャロン・テート)、アル・パチーノ(マーヴィン・シュワルツ)、エミール・ハーシュ、マーガレット・クアリー、ティモシー・オリファント、オースティン・バトラー、ダコタ・ファニング、ブルース・ダーン、ほか

「愛しのタチアナ」のネタバレあらすじ結末

愛しのタチアナの紹介:1994年フィンランド映画。4人の男女による独特で奇妙な旅の様子を綴るドラマ&コメディ。仕立屋ヴァルトと自動車修理工レイノは、ある日退屈な田舎が嫌になって衝動的に旅に出た。バスの故障で困っていたエストニア人タチアナとロシア人クラウディアを車に乗せ、ひたすら港を目指して走る。シャイで不器用なフィンランド男達は会話らしい会話も出来ないが、4人は少しずつ心の距離を縮めていった。カウリスマキ作品の看板俳優、マッティ・ペロンパーの遺作ともなった異色のロードムービー。
監督:アキ・カウリスマキ 出演者:カティ・オウティネン(タチアナ)、マッティ・ペロンパー(レイノ)、マト・ヴァルトネン(ヴァルト)、キルシ・テュッキュライネン(クラウディア)、エリナ・サロ(ホテルの受付)ほか

「オルゴール」のネタバレあらすじ結末

オルゴールの紹介:1989年日本映画。ヤクザの勇次は妹のきよと、きよの婚約者で舎弟の翔の計らいで、別れた妻と住む息子の蓮に会いました。蓮は満足な愛情が得られず、別れた妻の生活も荒れている事を知り、蓮の為に何かしようと考えていました・・・という内容の、ヤクザの生き様と家族の絆を描いた、長淵剛主演の作品です。
監督:黒土三男 出演者:長渕剛(神崎勇次)、仙道敦子(神崎きよ)、哀川翔(新居翔)、永島暎子(早苗)、 加藤雅典(蓮)、大滝秀治(今里恭平)、石倉三郎(仙吉)、寺田農(阿南勝成)、中村嘉葎雄(土門修造)ほか

「人生模様」のネタバレあらすじ結末

人生模様(別題:警官と讃美歌)の紹介:1952年アメリカ映画。短編小説の名手と呼ばれた作家オー・ヘンリーの代表作五篇をオムニバス形式で描いた作品。監督を務めたのは「オーケストラの少女」のヘンリー・コスター、「死の接吻」のヘンリー・ハサウェイ、「百万長者と結婚する方法」のジーン・ネグレスコ、「赤い河」のハワード・ホークス、「回転木馬」のヘンリー・キング。チャールズ・ロートンやリチャード・ウィドマーク、マリリン・モンローやアン・バクスターなど名だたる俳優が出演しています。
監督:ヘンリー・コスター、ヘンリー・ハサウェイ、ジーン・ネグレスコ、ハワード・ホークス、ヘンリー・キング  出演者:チャールズ・ロートン(ソーピイ)、デヴィッド・ウェイン(ホレス)、マリリン・モンロー(若い娘)、、デイル・ロバートソン(バーニイ)、リチャード・ウィドマーク(ジョニイ)、 アン・バクスター(ジョアンナ)、ジーン・ピータース(スーザン)、グレゴリー・ラトフ(バーマン)、フレッド・アレン(サム)、オスカー・レヴァント(ビル)、リー・アーカー(少年)、ジーン・クレイン(デラ)、ファーリー・グレンジャー(ジム)、ほか

「えきすとら」のネタバレあらすじ結末

えきすとらの紹介:1982年日本映画。俳優を目指すも長年エキストラから抜け出せない修五郎は、撮影現場で郁子という劇団員と一緒になりました。意気投合する二人は仲良くなり、初めての配役をもらった修五郎の放送を見ますが出演シーンはカットされていました。このころから二人の関係に暗雲が立ち込め始めました…という、武田鉄也と石田えりの主演による作品です。
監督:朝間義隆 出演者:武田鉄矢(水越修五郎)、石田えり(柿沼育子)、乙羽信子(安達絹代)、鈴木ヒロミツ(菱山淳)、田中邦衛(水越俊一郎)、宮下順子(水越文枝)、加藤嘉(藤本監督)、岸部一徳(兵藤道継)ほか

1 40 41 42 43 44 45 46 47 48 141

キーワードから探す

  • 人気記事ランキング

    まだデータがありません。

TOP↑