飢餓海峡の紹介:1965年日本映画。テレビドラマ化や舞台化もされた水上勉の代表作のひとつである同名推理小説を初めて映像化したサスペンスドラマです。戦後の混乱の最中に発生した強盗殺人事件と青函連絡船遭難事故。10年の歳月をかけた捜査から浮かんできたのは、貧困にあえぐ者たちの悲哀の人生でした…。
監督:内田吐夢 出演者:三國連太郎(犬飼多吉/樽見京一郎)、左幸子(杉戸八重)、伴淳三郎(弓坂吉太郎)、高倉健(味村時雄)、加藤嘉(杉戸長左衛門)、三井弘次(本島進市)、沢村貞子(本島妙子)、藤田進(荻村利吉)、風見章子(樽見敏子)、亀石征一郎(小川)、曽根秀介(朝日館主人)、安藤三男(木島忠吉)、ほか
サスペンス映画のあらすじ
「飢餓海峡」のネタバレあらすじ結末
「ハイエナたちの報酬 絶望の一夜」のネタバレあらすじ結末
ハイエナたちの報酬 絶望の一夜の紹介:2017年フランス映画。『13/ザメッティ』『ロシアン・ルーレット』を手掛けたゲラ・バブルアニ監督が贈るクライム・アクション映画です。貧困にあえぐ3人の男女は警察官僚がマフィアから受け取った裏金を奪取しようと目論むのですが、その先には予想だにしない展開が待ち受けていました…。
監督:ゲラ・バブルアニ 出演:ギオルギ・バブルアニ(ダニス)、ヴァンサン・ロティエ(エリック)、シャルロッテ・ヴァン・ベルヴェッセレス(アレックス)、ルイ=ド・ドゥ・ランクザン(メルシエ)、ブノア・マジメル(ヴァンサン)、オリヴィエ・ラブルダン(シャルル)ほか
「ライアー」のネタバレあらすじ結末
ライアーの紹介:1997年アメリカ映画。娼婦殺人事件を巡り、容疑者と刑事の息詰まる心理戦を描いたサスペンス作品。娼婦エリザベスが惨殺体で発見され、刑事のブラクストンとケネソウは捜査に乗り出した。容疑者として名前が挙がったのは、若き富豪の天才ウェイランド。刑事達は彼をポリグラフにかけるが、望む結果は一向に得られなかった。その上ウェイランドはブラクストンとケネソウがそれぞれに抱える繊細な問題を見抜いて暴露し、2人を翻弄する。果たしてエリザベスを殺害した「嘘つき(ライアー)」はいったい誰なのか。
監督:ジョナス・ペイト、ジョシュ・ペイト 出演者:ティム・ロス(ウェイランド)、クリス・ペン(ブラクストン)、マイケル・ルーカー(ケネソウ)、レニー・ゼルウィガー(エリザベス)、ロザンナ・アークエット(ケネソウ夫人)ほか
「ハスラーズ」のネタバレあらすじ結末
ハスラーズの紹介:2019年アメリカ映画。リーマン・ショック後のニューヨークで実際に発生した、ストリップクラブで働く女性がウォール街の裕福なサラリーマンから金を騙し取った事件を元にしたジェシカ・プレスラー著の『The Hustlers at Scores』を映画化したクライム・サスペンスです。コンスタンス・ウーとジェニファー・ロペスがダブル主演を務め、全米で興行収入1億ドルを超えるヒット作となりました。
監督:ローリーン・スカファリア 出演:コンスタンス・ウー(デスティニー/ドロシー)、ジェニファー・ロペス(ラモーナ・ヴェガ)、カーディ・B(ダイアモンド)、キキ・パーマー(メルセデス)、ジュリア・スタイルズ(エリザベス)、リリ・ラインハート(アナベル)、リゾ(リズ)、マーセデス・ルール(ママ)、トレイス・リセット(トレイシー)、メッテ・トーリー(ジャスティス)、マデリーン・ブルーワー(ドーン)、ストーミー・マヤ(エンジェル)、フランク・ホエーリー(リース)、ブランドン・キーナー(アルファ)、スティーヴン・ボイヤー(ダグ)、ジョン・グレイザー(マーク)、ワイ・チン・ホー(デスティニーの祖母)、アッシャー(本人)ほか
「捨て身のならず者」のネタバレあらすじ結末
捨て身のならず者の紹介:1970年日本映画。警察も他の記者も全く関わらない組織暴力団「大和会」の記事を書くために調査していた矢島が、大和会の組員殺しに仕立て上げられ、収監されました。その後、矢島の妻も殺され、復讐を誓う矢島は控訴せず服役します。獄中で大和会会長の死を知った矢島は、出所後目的を失い酒を飲む毎日が続いていましたが、大和会に追われる、死んだ会長の娘だという真佐子を助け…という内容の高倉健主演のアクション映画です。
監督:降旗康男 出演者:高倉健(矢島)、浜美枝(真佐子)、宍戸錠(野沢)、室田日出男(関根)、水島道太郎(大和田)、山本麟一(唐沢)ほか
「三つ数えろ」のネタバレあらすじ結末
三つ数えろの紹介:1946年アメリカ映画。私立探偵フィリップ・マーロウは、資産家の老人スターンウッドの屋敷へ呼ばれます。老人は彼に「娘をネタに恐喝されている」と言って彼の協力を求めます。彼を待っていたのは、スターンウッド家の美しい娘ヴィヴィアンとカルメン、そして殺人事件でした。
監督:ハワード・ホークス 出演者:ハンフリー・ボガード(フィリップ・マーロウ)、ローレン・バコール(ヴィヴィン)、マーサ・ヴィッカード(カルメン)、ほか
「女囚さそり 第41雑居房」のネタバレあらすじ結末
女囚さそり 第41雑居房の紹介:1972年日本映画。女子刑務所の所長の片目を奪ったナミは、地下牢に監禁されていました。怨みを晴らすため郷田が看守らにナミをレイプさせたことから、ナミはひで達6人と護送車から脱走しました。はたしてナミらは逃げ切れるのか…という内容の、梶芽衣子の『女囚さそり』シリーズ第二弾です。
監督:伊藤俊也 出演者:梶芽衣子(松島ナミ)、白石加代子(大場ひで)、渡辺文雄(郷田毅)、室田日出男(沖崎)、小松方正(辻)ほか
「FLU 運命の36時間」のネタバレあらすじ結末
FLU 運命の36時間の紹介:2013年韓国映画。韓国の分唐で、密入国者から鳥インフルエンザが感染し、街中に広がりはじめます。救助隊のジグに車から救出された医師のイネは、娘のミルが感染していることを知り、感染を隠していました。その頃、政府によって分唐を隔離し、感染者を生きながら焼き殺すという事が実行されていました。ミルを助けようと、ジグとイネは奮闘しますが…という内容の韓国発の感染パニック映画です。
監督:キム・ソンス 出演者:チャン・ヒョク(ジグ)、スエ(イネ)、パク・ミナ(ミル)、マ・ドンソク(チョン)、ユ・ヘジン(ベー)ほか
「夜の訪問者」のネタバレあらすじ結末
夜の訪問者の紹介:1970年フランス,イタリア映画。フランスのリゾート地で妻子とともに暮らすアメリカ人の男の元に、ある日突然謎の男たちがやってくる。捨てたはずの過去に翻弄されるサスペンス・アクション。
監督:テレンス・ヤング 出演:チャールズ・ブロンソン(ジョー)、リヴ・ウルマン(ファビエンヌ)、ジェームズ・メイソン(ロス)、ジル・アイアランド(モイラ)、ミシェル・コンスタンタン(ホワイティ)、ルイジ・ピスティッリ(ファウスト)、ヤニック・ド・リュール(ミッシェル)、ジャン・トパール(カタンガ)、ポール・ボニファ(医者)、ほか
「フレンジー」のネタバレあらすじ結末
フレンジーの紹介:1972年イギリス,アメリカ映画。アーサー・ラ・バーンの小説を原作としたアルフレッド・ヒッチコック監督によるサスペンス映画。猟奇的連続殺人の容疑者に仕立て上げられ、無実の罪を着せられることになったある男の逃走劇を描きます。スリラー映画の帝王と称されたヒッチコック監督の晩年期の作品で、ブラックユーモア溢れる演出が冴えます。
監督:アルフレッド・ヒッチコック 出演者:ジョン・フィンチ(リチャード・ブレイニー)、バリー・フォスター(ロバート・ラスク)、バーバラ・リー・ハント(ブレンダ・ブレイニー)、アンナ・マッセイ(バブス・ミリガン)、アレック・マッコーエン(オックスフォード刑事)、ヴィヴィエン・マーチャント(オックスフォード夫人)、バーナード・クリビンス(フェリックス・フォーサイス)、マイケル・ベイツ(スピアマン刑事)、ジーン・マーシュ(モニカ・バーリング)、ほか
「エスケープ・ルーム」のネタバレあらすじ結末
エスケープ・ルームの紹介:2019年アメリカ映画。謎の招待状をもらい集まった見知らぬ同士の6人が自分達で謎を解き、脱出するという「エスケープルーム」というゲームに巻き込まれてしまいます。ある共通点を持って集まった者達が生死のかかったサバイバルゲームに挑んでいきます。
監督:アダム・ロビテル 出演:テイラー・ラッセル(ゾーイ・デイビス)、ローガン・ミラー(ベン・ミラー)、デボラ・アン・ウォール(アマンダ・ハーパー)、ジェイ・エリス(ジェイソン・ウォーカー)、タイラー・ラビーン(マイク・ノーラン)、ニック・ドダーニ(ダニー・カーン)、ヨリック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン(ゲームマスター=ウータン・ユー)、ほか
「復讐の十字架」のネタバレあらすじ結末
復讐の十字架の紹介:2017年イギリス映画。俺はもう、救われない―――。オーランド・ブルームを主演に向かえ、25年前に神父から性的虐待を受け、今なお心の傷に苛まれ続ける寡黙な解体作業員の苦悩と復讐の旅路を描いたヒューマン・サスペンス作品です。
監督:ルドウィッグ・シャマジアン、ポール・シャマジアン 出演者:オーランド・ブルーム(マルキー)、ジャネット・モンゴメリー(エマ)、チャーリー・クリード=マイルズ(パウロ)、アン・リード(マルキーの母)、アレックス・ファーンズ(ジョー)、ジェームズ・スマイリー(ジミー)、インディア・ファウラー(ソフィー)ほか
「コレクター 暴かれたナチスの真実」のネタバレあらすじ結末
コレクター 暴かれたナチスの真実の紹介:2016年オランダ映画。オランダのジャーナリスト、ハンス・クノープが第二次世界大戦中にナチス将校と結託してユダヤ人から財宝を巻き上げていた大富豪を追い詰めていく実話を基に制作された歴史サスペンスです。本国オランダではテレビのミニシリーズとして放映され、2017年オランダ映画祭でテレビドラマ部門の最優秀賞を受賞しています。
監督:ティム・オリーフーク 出演者:ヒィ・クレメンス(ハンス・クノープ)、アウス・フレイダヌス(ピーター・メンテン)、アリアン・フォッベン(若き日のピーター・メンテン)、ノーチェ・ヘルラール(ベティ・クノープ)、カリーヌ・クルツェン(メタ・メンテン)、カミラ・モイラー(エリザベス・メンテン)、ヴィンセント・リンソースト(ヘンク・デメスター)ほか
「サイバー・ミッション」のネタバレあらすじ結末
サイバー・ミッション(原題:解碼遊戯/REBORN)の紹介:2018年中国,香港映画。韓国、中国、日本などアジアで活躍する人気スターたちが共演したサイバーアクションです。天才的な腕を持つオタクなプログラマーが香港警察と手を組み、裏社会で暗躍するサイバーテロ組織と対決します。本作が初の海外進出となる山下智久が自身初の悪役となるサイバーテロリストのボス役を演じます。
監督:リー・ハイロン 出演者:ハンギョン(リー・ハオミン)、リディアン・ヴォーン(チャオ・フェイ)、リー・ユアン(スー・イー)、山下智久(モリタケシ)、マイケル・パパジョン(ダイソン)ほか
「ダブル・テンプテーション」のネタバレあらすじ結末
ダブル・テンプテーションの紹介:2000年アメリカ映画。元刑事の探偵デリアンはいまだに昔の事件の悪夢に悩まされ続ける日々。そんな時大富豪の妻アンシアから夫マイケルの浮気調査を依頼されます。その後マイケルを誘惑してほしいと言われ依頼を受け、デリアンは次第にマイケルに惹かれ関係をもってしまいます。元同僚の刑事達から知らされるマイケルの裏の顔。 そしてアンシアから助けを求められ行った先には顔をつぶされた死体が。デリアンは緊急逮捕されてしまいます。アンシアがマイケルを殺し、なぜ自分が犯人にされたのか謎を解明していくデリアン。最後の最後まで気の抜けないサスペンス作品です。
監督:リンドン・チュバック 出演:キーファー・サザーランド(マイケル・ファロー・スミス)、レベッカ・デモーネイ(デリアン・マッコール)、ダナ・デラニー(アンシア・ファロー・スミス)、アダム・ボールドウィン(キャプテン・ワグナー)、ジョアンナ・キャシディ(マリアン)、マイケル・ラルフ(ファルコ)、ほか