京マチ子映画一覧

京マチ子が出演する映画のネタバレあらすじ一覧です。

「あに・いもうと」のネタバレあらすじ結末

あに・いもうとの紹介:1953年日本映画。1936年に映画化されたことのある室生犀星の短篇小説を巨匠成瀬巳喜男が再映画化。森雅之と京マチ子という『羅生門』コンビが兄と妹を演じている。キネ旬ベストテンでは5位に入選。
監督:成瀬巳喜男 出演:京マチ子(もん)、久我美子(さん)、森雅之(伊之吉)、山本礼三郎(赤座)、浦辺粂子(りき)、船越英二(小畑)、堀雄二(鯛一)、ほか

「濡れ髪牡丹」のネタバレあらすじ結末

濡れ髪牡丹の紹介:1961年日本映画。市川雷蔵主演の時代劇コメディ、「濡れ髪」シリーズの最終作。渡世人瓢太郎が京マチコ扮する女親分・おもんの婿選び試験を受ける。剣術、柔術、そろばんと何でも免許皆伝の瓢太郎だが、博打と女心は苦手だった。監督は雷蔵主演の多くの傑作を手掛けた田中徳三。
監督:田中徳三 出演者:市川雷蔵(瓢太郎)、京マチ子(おもん)、小林勝彦(岩吉)、小桜純子(おたき)、大辻伺郎(にょろ松)、安部徹(伊三郎)、ほか

「黒蜥蜴」のネタバレあらすじ結末

黒蜥蜴(くろとかげ)の紹介:1962年日本映画。宝石商をしている岩瀬の娘・早苗を誘拐すると予告した黒蜥蜴は、予告通り早苗を誘拐。一度は早苗を取り返したものの、再び実家から誘拐された早苗を追って、名探偵明智小五郎が奇抜なアイデアで事件を解決に導く江戸川乱歩の長編探偵小説の映画化作品です。1962年と1968年の2度、実写映画化されています。
監督:井上梅次 出演者:京マチ子(黒蜥蜴/緑川夫人)、大木実(明智小五郎)、 叶順子(岩瀬早苗)、川口浩(雨宮潤)、三島雅夫(岩瀬庄兵衛)ほか

「虹いくたび」のネタバレあらすじ結末

虹いくたびの紹介:1956年日本映画。建築家が別々の女性に生ませた三人の娘。三女は芸妓の母と京都に住み、次女はまだ見ぬ妹を気にかけ、長女はつらい恋の思い出に苛まれている。三人が幸福の虹を見出すまでの物語。川端康成の同名小説の映画化。
監督:島耕二 出演者:京マチ子(百子)、若尾文子(麻子)、川上康子(若子)、上原謙(水原常男)、船越英二(大谷)、川崎敬三(青木啓太/青木夏二)、川口浩(竹宮)、市川春代(菊枝)その他

「楊貴妃」のネタバレあらすじ結末

楊貴妃の紹介:1955年日本映画。溝口監督としては珍しく中国の史実を扱った異色作。日本では代表作とはみなされていないが、外国ではそのエキゾチックな雰囲気が一部の批評家から高く評価されている。美しいカラー撮影は「地獄門」「源氏物語」で世界的な注目を浴びた杉山公平が担当。
監督:溝口健二 出演:京マチ子(楊貴妃)、森雅之(玄宗皇帝)、山村聡(安禄山)、小沢栄(楊国忠)、山形勲(楊銛)、杉村春子(延春郡主)

「お傳地獄」のネタバレあらすじ結末

お傳地獄(おでんじごく)の紹介:1960年日本映画。「明治の毒婦」と呼ばれ、多くの映画に題材を提供している実在の殺人犯、高橋お傳(でん)。重病の夫に献身的に尽くすお傳が切なくも転落していく様を京マチ子主演で描く。邦枝完二の原作を木村恵吾の脚色・監督で映画化。
監督:木村恵吾 出演者:京マチ子(お傳)、船越英二(浪之助)、菅原謙二(平岡)、中村伸郎(後藤昌文)、川崎敬三(杉本)、殿山泰司(大八)、水谷良重(お初)その他

「忠臣蔵(1958年)」のネタバレあらすじ結末

忠臣蔵の紹介:1958年日本映画。数多くの「忠臣蔵」映画の中でも最高傑作との評価もあり、公開当時も大ヒットした166分に渡る大型時代劇。大映創立18年を記念して製作されたカラー、大映スコープのオールスター大型時代劇。大石内蔵助を演じるのはもちろん長谷川一夫。監督は生涯に200本を超える監督作品を誇る渡辺邦男。
監督:渡辺邦男 出演者:長谷川一夫(大石内蔵助)、滝沢修(吉良上野介)、市川雷蔵(浅野内匠頭)、鶴田浩二(岡野金右衛門)、勝新太郎(赤垣源蔵)、山本富士子(瑤泉院)、淡島千景(りく)、京マチ子(るい)その他

「流転の王妃」のネタバレあらすじ結末

流転の王妃の紹介:1960年日本映画。ベストセラーだった、満州国皇帝・愛新覚羅溥儀の実弟・溥傑に嫁いだ愛新覚羅浩(嵯峨浩)の自伝の映画化だが、登場人物はモデルとなった人たちと名前を変えられている。田中絹代の4本目の監督作品。脚本も女性で、夫の市川崑の映画作りの不可欠な協力者だった和田夏十。
監督:田中絹代 出演者:京マチ子(呼倫覚羅竜子)、船越英二(溥哲)、金田一敦子(皇后)、東山千栄子(菅原直[竜子の祖母])、沢村貞子(菅原和子[竜子の母])、竜様明(溥文[皇帝])、ほか

「女の一生」のネタバレあらすじ結末

女の一生の紹介:1962年日本映画。明治、大正、昭和、そして戦後まで、女の幸せをあきらめひたすら家のために生きる女の物語。旅順陥落を祝う提灯行列が街を照らす夜、貧しい少女は堤家の門をくぐる。それが彼女の人生を変えた時だった。文学座のヒット作となった森本薫作の戯曲の映画化。杉村春子の舞台での当たり役を京マチ子が演じる。
監督:増村保造 出演者:京マチ子(布引けい)、田宮二郎(堤栄二)、叶順子(堤知栄)、東山千栄子(堤しず)、小沢栄太郎(堤章介)、高橋雅也(堤伸太郎)その他

「藤十郎の恋(1955年)」のネタバレあらすじ結末

藤十郎の恋の紹介:1955年日本映画。菊池寛の原作の映画化。料亭の女将・お梶が名優・坂田藤十郎に寄せる人知れぬ思慕の情が露わになるとき、事件は起こった。映画の中で近松門左衛門が執筆する「大経師昔暦」に基づいて川口松太郎が書いた戯曲『おさん茂兵衛』を映画化した。溝口健二監督『近松物語』(1954年)では、長谷川一夫は茂兵衛を演じている。
監督:森一生 出演者:長谷川一夫(坂田藤十郎)、京マチ子(お梶)、小沢栄(近松門左衛門)、進藤英太郎(都万太夫)、柳永二郎(宗山清兵衛)その他

「有楽町で逢いましょう」のネタバレあらすじ結末

有楽町で逢いましょうの紹介:1958年日本映画。1957年5月に開業する有楽町そごう(現在は角川シネマ有楽町等が入る読売会館)は各種マスメディアとタイアップして一大キャンペーンを展開。「有楽町で逢いましょう」が流行語になり、フランク永井の歌った楽曲は大ヒットし、ついに映画も作られました(映画の冒頭ではフランク永井自身が主題歌を歌います)。有楽町(と大阪)を舞台に繰り広げられる、デザイナーと建築家、彼らの弟、妹をめぐる恋愛コメディー。
監督:島耕二 出演者:京マチ子(小柳亜矢)、川口浩(小柳武志)、菅原謙二(篠原練太郎)、野添ひとみ(篠原加奈)、北林谷栄(小柳てつ)、山茶花究(前田)、浪花千栄子(よね[ばあや])、ほか

「踊子」のネタバレあらすじ結末

踊子の紹介:1957年日本映画。永井荷風の同名小説を『母を求める子ら』等の清水宏監督が映画化。浅草の踊り子・花枝を頼って妹の千代美が上京する。妹も踊り子になり、花枝の夫・山野を含めた共同生活を始めるが、奔放で無軌道な妹は姉夫婦の生活に波乱を巻き起こす。
監督:清水宏 出演者:京マチ子(千代美)、淡島千景(花枝)、船越英二(山野)、田中春男(田村)その他

「偽れる盛装」のネタバレあらすじ結末

偽れる盛装の紹介:1951年日本映画。京都の花街をリアルに描く。溝口健二の弟子だった新藤兼人が師匠の「祇園の姉妹」にインスパイアされて書き下ろした脚本を、吉村公三郎が見事に演出。2人にとっての代表作のひとつとなった。主演の京マチ子は前年の「羅生門」に引き続き、そのキャリアの代表的演技を見せている。
監督:吉村公三郎 出演:京マチ子(君蝶)、藤田泰子(妙子)、村田知英子(千代)、小林桂樹(孝次)、河津清三郎(渡辺)、菅井一郎(山下)、ほか

「浮草」のネタバレあらすじ結末

浮草の紹介:1959年日本映画。1934年の松竹作品『浮草物語』を同じ小津安二郎監督でリメイクしたカラー作品。撮影は宮川一夫。本作品の清に相当する役を『浮草物語』で演じた三井弘次が一座の役者として出演。松竹作品『彼岸花』に大映の山本富士子を借りた見返りに大映で製作される。
監督:小津安二郎 出演者:中村鴈治郎(嵐駒十郎)、京マチ子(すみ子)、川口浩(本間清)、若尾文子(加代)、杉村春子(お芳)、笠智衆(相生座の小屋主)、ほか

「地獄門」のネタバレあらすじ結末

地獄門の紹介:1953年日本映画。平治の乱の最中に、平清盛に助言を与え、内通者を殺した盛遠は清盛に認められました。そして清盛に一つ望みを叶えてやると言われた盛遠は、自分が助けた女の袈裟を嫁にしたいと言いますが、袈裟は人妻でした・・・という内容の『袈裟と盛遠の物語』を映画化した作品です。カンヌ国際映画祭で日本映画で初めて最高賞パルムドールを獲得した作品。
監督:衣笠貞之助 出演者:長谷川一夫(盛遠)、京マチ子(袈裟)、山形勲(渡辺渡)、黒川弥太郎(重盛)、坂東好太郎(六郎)、田崎潤(小源太)、千田是也(清盛)ほか

1 2

キーワードから探す

TOP↑