浮草の紹介:1959年日本映画。1934年の松竹作品『浮草物語』を同じ小津安二郎監督でリメイクしたカラー作品。撮影は宮川一夫。本作品の清に相当する役を『浮草物語』で演じた三井弘次が一座の役者として出演。松竹作品『彼岸花』に大映の山本富士子を借りた見返りに大映で製作される。
監督:小津安二郎 出演者:中村鴈治郎(嵐駒十郎)、京マチ子(すみ子)、川口浩(本間清)、若尾文子(加代)、杉村春子(お芳)、笠智衆(相生座の小屋主)、ほか
映画「浮草」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「浮草」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
浮草の予告編 動画
映画「浮草」解説
この解説記事には映画「浮草」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
浮草のネタバレあらすじ:駒十郎一座の到着
志摩半島にある小さな港町。人々は定期便の船を待ちながら相生座の新しい出し物について噂をする。遅れていた定期便に乗ってきたのが、12年ぶりに相生座で芝居をする旅回りの駒十郎一座だった。一座の一同は扮装をして芝居のチラシを配る。子供たちは役者の跡についてくる。
一座は興行期間中、相生座の二階の大きな座敷に寝泊まりする。小屋主の歓迎を受けてから、親方の駒十郎は贔屓の旦那に会いに行くと言って、お芳の一膳飯屋を訪ねる。新宮で昔駒十郎とお芳がもうけた清は高校を卒業してから郵便局でアルバイトをして上の学校に進むための学資をためているという。駒十郎は、郵便局から帰ってきた清がたくましく頭のよい若者になっているのを見て喜ぶ。ただし、清には父親は死に駒十郎はお芳の兄であるということにしていたのだった。
浮草のネタバレあらすじ:すみ子の策略
駒十郎は清と釣りに行く。一座の花形で駒十郎の連れ合いのすみ子は、駒十郎が青年と釣りに行ったという話を役者から聞いて不審に思う。古株の役者たちから強引に駒十郎とお芳のことを聞き出す。そして土砂降りの日、駒十郎と清が一膳飯屋の2階で将棋を指しているところに押しかける。駒十郎がすみ子を引っ張って一膳飯屋を出るが、道を挟んで二人は口げんかになる。「息子はお前たちと人種が違う」と役者を蔑すんだ言い方をする駒十郎。すみ子は、死んだ父親と共に幼いころから一座にいる加代に小遣いを渡して清を誘惑するように依頼する。郵便局に行った加代は清に芝居がはねた後に芝居小屋の前に来るように言う。夜、芝居小屋に来た清と加代は口づけをする。
浮草のネタバレあらすじ:清と加代
芝居は期待よりも客が来なかった。間もなく興行は打ち切られる。だが、次に興行を打つ新宮に行ったはずの先乗りが戻ってこないために、一座は相生座にとどまる。座員の間に不安感が漂う。加代と清は毎日会う。二人は愛し合うようになっていた。加代は自分が頼まれて清を誘惑したことを白状するが、もうそれは清にとって問題ではなかった。しかし、ある日、芝居小屋の前に二人がいるのを駒十郎が目撃し、加代に問いただし、すみ子が誘惑させたことを駒十郎が知る。嫉妬するすみ子の心情を駒十郎は思いやることがなく、二人の仲は険悪になる。
浮草のネタバレあらすじ:一座の解散
役者の一人吉之助が一座の金と他の座員の持ち物を奪って逃げてしまった。ついに駒十郎は衣装や小道具を売って一座を解散することにする。相生座の座敷で別れの会をするが、駒十郎とすみ子にはわだかまりが残っている。そして加代がその場にいなかった。お芳の店へ行った駒十郎は加代と清が駆け落ちしたことに気づく。
浮草の結末:駒十郎とすみ子の再出発
加代と清は駅の前の旅館で朝を迎える。加代は清に、私はあなたに釣り合わない女だからここからお帰りなさいと言うが、清はもう覚悟ができていた。一方、息子に失望する駒十郎にお芳は、息子はきっと帰ってくると言う。そして二人は駒十郎が父であることを話して親子三人で暮らそうかという話をしていたところに、清が加代を連れて戻ってくる。清は加代との仲を認めてもらおうとするが、駒十郎は加代を殴り、清は加代をかばって駒十郎を突きとばす。ついにお芳は駒十郎が父であることを清に告げる。うすうす気づいていたこととはいえ、今更父親だと言うのは身勝手だと清は言う。お芳は清に、駒十郎は息子にちゃんとした教育を受けさせるために別れて暮らすことを選んだのだと説明するが、清の言い分に納得した駒十郎は再び旅に出て役者として再起することを決意。加代と清の仲も認めて去っていく。
駒十郎が駅の待合室に行くと、すみ子もそこにいた。すみ子は駒十郎にどこに行くつもりかたずねる。二人は桑名に行くことになり、車中で並んで座るのだった。
以上、映画「浮草」のあらすじと結末でした。
この映画の感想を投稿する