国内映画一覧

「黒蜥蜴」のネタバレあらすじ結末

黒蜥蜴(くろとかげ)の紹介:1962年日本映画。宝石商をしている岩瀬の娘・早苗を誘拐すると予告した黒蜥蜴は、予告通り早苗を誘拐。一度は早苗を取り返したものの、再び実家から誘拐された早苗を追って、名探偵明智小五郎が奇抜なアイデアで事件を解決に導く江戸川乱歩の長編探偵小説の映画化作品です。1962年と1968年の2度、実写映画化されています。
監督:井上梅次 出演者:京マチ子(黒蜥蜴/緑川夫人)、大木実(明智小五郎)、 叶順子(岩瀬早苗)、川口浩(雨宮潤)、三島雅夫(岩瀬庄兵衛)ほか

「女囚さそり 第41雑居房」のネタバレあらすじ結末

女囚さそり 第41雑居房の紹介:1972年日本映画。女子刑務所の所長の片目を奪ったナミは、地下牢に監禁されていました。怨みを晴らすため郷田が看守らにナミをレイプさせたことから、ナミはひで達6人と護送車から脱走しました。はたしてナミらは逃げ切れるのか…という内容の、梶芽衣子の『女囚さそり』シリーズ第二弾です。
監督:伊藤俊也 出演者:梶芽衣子(松島ナミ)、白石加代子(大場ひで)、渡辺文雄(郷田毅)、室田日出男(沖崎)、小松方正(辻)ほか

「処刑遊戯」のネタバレあらすじ結末

処刑遊戯の紹介:1979年日本映画。鳴海昌平の遊戯シリーズ3作目。バーでピアノを弾く女と一晩愛し合ったために拉致監禁され、あげくは人殺しの仕事を依頼された鳴海でしたが、殺しのターゲットと女、組織が全てが絡んでいることを知り、組織に自分から乗り込んでいき…という内容の松田優作主演のハードボイルド作品です。
監督:村川透 出演者:松田優作(鳴海昌平)、りりィ(叶直子)、 青木義朗(岡島芳勝)、トビー門口(本庄一雄)、森下愛子(田山恵子)、山本麟一(藤田)、佐藤慶(太田原)ほか

「獄中の顔役」のネタバレあらすじ結末

獄中の顔役の紹介:1968年日本映画。一匹狼の速水は、義理を大事にする男で、人の為に手を下し服役するという人生を送っていました。田島の親分に世話になった速水は、対立する本間組に若頭を殺された報復をして再び刑務所に舞い戻ります。そして服役中、田島の親分と、昔からの親友の黒崎が本間組によって殺されます。出所した速水は一人ドスをもって歩きはじめ…という高倉健主演のアウトロー映画です。
監督:降旗康男 出演者:高倉健(速水恭)、龍崎一郎(田島大三郎)、藤純子(田島敏子)、室田日出男(南靖男)、天津敏(本間勇)、宇佐美淳也(鳥越市長)、遠藤辰雄(本間猛)、山岡徹也(徳丸市議)、池部良(黒島勉)ほか

「ジェラシー・ゲーム」のネタバレあらすじ結末

ジェラシー・ゲームの紹介:1982年日本映画。中年夫婦の新一と晴子、若い衛児と陽子は、それぞれ片方の浮気が原因で不仲になり、関係修復の為に北海道を旅していました。しかしそれぞれ口げんかが始まり、女性を一人にしたため、偶然通りかかったそれぞれの男性が、相手方の女性を助け、関係を持ってしまいます。お互い認め合う仲になった新しいカップルでしたが、やがてそれぞれの関係は崩れ始めました…という内容のロマンポルノ全盛時の日活のセクシー人間ドラマです。
監督:東陽一 出演者:夏木陽介(駿河新一)、大信田礼子(駿河晴子)、村上弘明(芳賀衛児)、高橋ひとみ(陽子)ほか

「地獄の掟に明日はない」のネタバレあらすじ結末

地獄の掟に明日はないの紹介:1966年日本映画。長崎では山崎組の舎弟だった権藤が勢力を伸ばし、縄張り争いで、山崎組と権藤組の抗争が続いていました。山崎組の代貸の滝田は、組長に仕えて組を守っていました。しかし弁護士の郡司により和解し、共同で政治結社をつくった頃から雲行きが怪しくなり…という内容の高倉健主演のヤクザ映画です。
監督:降旗康男 出演者:高倉健(滝田一郎)、十朱幸代(岩城由紀)、三國連太郎(郡司源一郎)、串田和美(岩城明)、佐藤慶(権藤勇造)、南田洋子(あけみ)、河津清三郎(山崎武雄)ほか

「海峡」のネタバレあらすじ結末

海峡の紹介:1982年日本映画。東宝創立50周年を記念し、北海道と本州を結ぶ「青函トンネル」の着工から完成までの壮絶なドラマを『八甲田山』でタッグを組んだ監督・森谷司郎と主演・高倉健により映画化したヒューマンドラマです。高倉健演じる国鉄の地質調査員の視点から、約30年近くにも及んだ壮大なプロジェクトとそれに関わる人々のドラマが描かれていきます。
監督:森谷司郎 出演者:高倉健(阿久津剛)、吉永小百合(牧村多恵)、三浦友和(成瀬仙太)、森繁久彌(岸田源助)、大谷直子(阿久津佳代子)、伊佐山ひろ子(おれん)、新田昌玄(江藤滝蔵)、大滝秀治(岡部)、山谷初男(石谷音太郎)、笠智衆(阿久津才次)、中川勝彦(阿久津修)、小林稔侍(金丸五郎)、阿藤海(古川亘)ほか

「必殺仕掛人」のネタバレあらすじ結末

必殺仕掛人の紹介:1973年日本映画。テレビ時代劇の大ヒット作品の『必殺仕掛人』の劇場版作品です。元締めの音羽屋はテレビと同じ山村聰ですが、梅安や左内は配役が変わっています。ストーリーは「おんなごろし」と「梅雨の湯豆腐」を融合した内容で劇場版らしく、ラストが二転三転します。
監督:渡邊祐介 出演者:田宮二郎(藤枝梅安)、高橋幸治(西村左内)、山村聰(音羽屋半右衛門)、野際陽子(お吉)、川地民夫(御座松の孫八 )、室田日出男(峯山又十郎)ほか

「タッチ3 君が通り過ぎたあとに」のネタバレあらすじ結末

タッチ3 君が通り過ぎたあとに -DON’T PASS ME BY-の紹介:1987年日本映画。TVアニメ「タッチ」の劇場版3部作の完結編となります。入院した西尾監督の代理の監督として明青学園に来た柏葉英二郎は、就任早々から部員に猛練習を課します。柏葉英二郎の目的は、かつて汚名を着せられ退部させられた明青学園野球部への復讐でしたが、達也達は、その猛練習に耐えてレベルアップし、夏の甲子園予選を順調に勝ち進んでいきます。そして、昨年敗れた新田明男擁する強豪須見工との決勝戦が始まります。
監督:永丘昭典 出演:上杉達也(三ツ矢雄二)、浅倉南(日高のり子)、柏葉英二郎(田中秀幸)、新田明男(井上和彦)、柏葉英一郎(内海賢二)、原田正平(銀河万丈)、柏葉 令子(高島雅羅)

「タッチ2 さよならの贈り物」のネタバレあらすじ結末

タッチ2 さよならの贈り物の紹介:1986年日本映画。TVアニメ「タッチ」の劇場版で劇場版「タッチ 背番号のないエース」の続編となります。上杉達也は、交通事故で死んだ双子の弟和也の墓参りに行ったときに、須見工の新田明男に出会い、それをきっかけに野球を続ける決意をします。達也、和也の幼馴染である浅倉南は、野球部のマネージャーと兼任で新体操を始め、大会で優勝するなど大活躍します。そして迎えた夏の高校野球県予選、決勝まで進んだ達也を擁する明青学園は、新田の須見工と甲子園出場をかけて激突します。
監督:はしもとなおと 声優:上杉達也(三ツ矢雄二)、浅倉南(日高のり子)、新田明男(井上和彦)、松平孝太郎(林家こぶ平)、原田正平(銀河万丈)、西村勇(中尾隆聖)、ほか

「あいつと私」のネタバレあらすじ結末

あいつと私の紹介:1961年日本映画。石坂洋次郎の同名小説を、本作がスキー場での骨折事故から半年ぶりの完全復帰作となる石原裕次郎を主役に据えて映画化した青春ドラマです。安保闘争に揺れる1960年代を舞台に、裕福ながらも家庭複雑な環境に育った大学生と同級生の女子とのひと夏の恋を描きます。1976年には主演に三浦友和を据えて再映画化しているほか、1963年・1967年・1986年の3度に渡ってテレビドラマ化もされています。
監督:中平康 出演者:石原裕次郎(黒川三郎)、芦川いづみ(浅田けい子)、宮口精二(黒川甲吉)、轟夕起子(モトコ・桜井)、吉永小百合(浅田ゆみ子)、酒井和歌子(浅田たえ子)、中原早苗(野溝あさ子)、吉行和子(元村貞子)、笹森礼子(加山さと子)、伊藤幸子(金森あや子)、小沢昭一(金沢正太)、滝沢修(阿川正男)、渡辺美佐子(松本みち子)ほか

「悪名無敵」のネタバレあらすじ結末

悪名無敵の紹介:1965年日本映画。「悪名」シリーズの第11作。ポン引きにひっかかった女の子を助けようと朝吉と清次が体を張ってヤクザ組織に対抗する。八千草薫が珍しく蓮っ葉な売春婦役を演じている。監督はこの悪名シリーズが代表作となる田中徳三。
監督:田中徳三 出演:勝新太郎(朝吉)、田宮二郎(清次)、八千草薫(朱美)、藤村志保(百合子)、千波丈太郎(常公)、花澤徳衛(元締)

「第三の悪名」のネタバレあらすじ結末

第三の悪名の紹介:1963年日本映画。「悪名」シリーズの第5作。モートルの貞の命を奪ったカポネへの復讐譚で、長い殴り合いの場面が見どころ。長門裕之が脇役としていい味を出している。スタッフは田中監督以下、脚本=依田義賢、撮影=宮川一夫といういつものメンバー。
監督:田中徳三 出演:勝新太郎(朝吉)、田宮二郎(清次)、長門裕之(修)、月丘夢路(お妻)、藤原礼子(お照)、南道郎(カポネ)、西村晃(松島の元締)、菅井一郎(小杉久左衛門)、矢島陽太郎(小杉静男)、ほか

「続・新悪名」のネタバレあらすじ結末

続・新悪名の紹介:1962年日本映画。「悪名」シリーズの第4作。中村玉緒がこの作から出演しなくなり、これ以降朝吉に惚れる様々なヒロインが登場するようになる。監督には1作2作を担当した田中徳三が復帰。これまで同様、依田義賢が脚本、そして宮川一夫が撮影を担当している。
監督:田中徳三 出演:勝新太郎(八尾の朝吉)、田宮二郎(清次)、藤原礼子(お照)、水谷良重(琴糸)、茶川一郎(おぎん)、赤城まり(ひろみ)、遠藤辰雄(玉島甚五郎)、杉田康(大磯文次)、永田靖(シルクハットの親分)

「新・悪名」のネタバレあらすじ結末

新・悪名の紹介:1962年日本映画。「悪名」シリーズの第3作。戦後の闇市を舞台に、弱者の味方である八尾の朝吉の体を張った活躍が描かれる。前作で姿を消したモートルの貞の代わりにその弟の清次が登場。引き続いて田宮二郎が演じ、怪しげな英語を操る演技が評判となった。
監督:森一生 出演:勝新太郎(朝吉)、田宮二郎(清次)、藤原礼子(お照)、浜田ゆう子(月枝)、中村玉緒(お絹)、須賀不二男(勝)、伊達三郎(堀)、沢村宗之助(金子)、ほか

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 52

キーワードから探す

  • 人気記事ランキング

    まだデータがありません。

TOP↑