国内映画一覧

「原子力戦争 Lost Love」のネタバレあらすじ結末

原子力戦争 Lost Loveの紹介:1978年日本映画。田原総一朗の小説を映画化したサスペンスで、一部にゲリラ撮影によるドキュメンタリー風手法も用いられています。情婦の死の真相を追う若いやくざが、やがて町全体に影を落とす原発の利権に関わる抗争に巻き込まれていきます。
監督:黒木和雄 出演者:原田芳雄(坂田正首)、山口小夜子(山崎明日香)、風吹ジュン(青葉翼)、佐藤慶(野上)、岡田英次(神山教授)ほか

「八甲田山」のネタバレあらすじ結末

八甲田山の紹介:1977年日本映画。1902年(明治35年)。関係が悪化したロシアとの開戦不可避と見られおり、対露戦の準備として行われた、厳冬期の八甲田山での行軍演習中に、青森の連隊が遭難。わずかな生存者のみで大多数が死亡した事件を元にし、一部フィクションも付け加えて、壮絶な世界が描かれています。
監督:森谷司郎 出演:高倉健(徳島大尉)、丹波哲郎(児島大佐)、島田正吾(友田少将)、大滝秀治(中林大佐)、北大路欣也(神田大尉)、緒形拳(村山伍長)、大竹まこと(橇隊の兵卒)、三國連太郎(山田少佐)、加山雄三(倉田大尉)、加賀まりこ(徳島妙子)ほか

「あ・うん」のネタバレあらすじ結末

あ・うんの紹介:1989年日本映画。昭和初期を舞台とした向田邦子の長編小説が原作。神社の狛犬、阿(あ)と吽(うん)に例えられた、不思議とうまがあう、水田と門倉の2人と、水田の妻たみ、娘のさと子との物語です。
監督:降旗康男 出演:高倉健(門倉修造)、富司純子(水田たみ)、板東英二(水田仙吉)、富田靖子(水田さと子)、山口美江(まり奴)、ほか

「居酒屋兆治」のネタバレあらすじ結末

居酒屋兆治の紹介:1983年日本映画。山口瞳原作。函館で居酒屋「兆治」を、妻の茂子と切り盛りする、元高校球児の藤野栄治と、かつての恋人で今は資産家の奥さんとなった、さよや、居酒屋に訪れる人々が織りなす、切なく、あたたかい人間模様を描いた映画です。
監督:降旗康男 出演:高倉健(藤野英治)、加藤登紀子(藤野茂子)、大原麗子(神谷さよ)、田中邦衛(岩下義治)、伊丹十三(河原)、ちあきなおみ(峰子)、ほか

「マルサの女2」のネタバレあらすじ結末

マルサの女2の紹介:1988年日本映画。1987年公開「マルサの女」の続編。脱税を取り締まる国税局査察部、通称マルサに勤務する女性査察官の板倉が、宗教法人を利用して脱税する地上げ屋や、権力者達と繰り広げる攻防を描いています。
監督:伊丹十三 出演:宮本信子(板倉亮子)、津川雅彦(花村)、三國連太郎(鬼沢鉄平)、加藤治子(赤羽キヌ)、中村竹弥(漆原)、ほか

「マルサの女」のネタバレあらすじ結末

マルサの女の紹介:1987年日本映画。国税局査察部、通称マルサに勤務する女性査察官が、脱税者の脱税のカラクリを捜査し解明していく過程での攻防をコミカルに描いています。
監督:伊丹十三 出演:宮本信子(板倉亮子)、山崎努(権藤英樹)、津川雅彦(花村)、大地康雄(伊集院)、金子(桜金造)、ほか

「タンポポ」のネタバレあらすじ結末

タンポポの紹介:1985年日本映画。伊丹十三監督による人情コメディ作品です。売れないラーメン屋を立て直そうと奮闘する行きずりの二人のトラック運転手らの姿を、周りの人間模様と共に描いています。
監督:伊丹十三 出演者:山崎努(ゴロー)、渡辺謙(ガン)、宮本信子(タンポポ)、ピスケン(安岡力也)、センセイ(加藤嘉)、ショーヘイ(桜金造)ほか

「沈まぬ太陽」のネタバレあらすじ結末

沈まぬ太陽の紹介:2009日本映画。山崎豊子の同名ベストセラーを映画化したものです。昭和のある航空会社を舞台に、会社に人生を捧げる男の生き様を組織の腐敗や堕落などを交えて描きます。
監督:若松節朗 出演者:渡辺謙(恩地元)、三浦友和(行天四郎)、松雪泰子(三井美樹)、鈴木京香(恩地りつ子)、石坂浩二(国見正之)、香川照之(八木和夫)、ほか

「細雪 (1983年)」のネタバレあらすじ結末

細雪の紹介:1983年日本映画。谷崎潤一郎の『細雪』が原作。関西を舞台にして、三女の縁談、四女の恋愛騒動を中心に、船場育ちの四姉妹の一年間を、独特の船場言葉で描いた映画です。
監督:市川崑 出演:岸惠子(蒔岡鶴子)、佐久間良子(蒔岡幸子)、吉永小百合(蒔岡雪子)、古手川祐子(蒔岡妙子)、伊丹十三(辰雄:鶴子の夫)、石坂浩二(貞之助:幸子の夫)、ほか

「Wの悲劇」のネタバレあらすじ結末

Wの悲劇の紹介:1984年日本映画。夏木静子の小説「Wの悲劇」が原作ですが、小説とは若干内容が違います。舞台女優を目指す女性が、劇団のスキャンダルを逆手に取って夢をかなえようとします。
監督:澤井信一郎 出演:薬師丸ひろ子(三田静香)、世良公則(森口昭夫)、三田佳子(羽鳥翔)、三田村邦彦(五代淳)、高木美保(菊地かおり)、仲谷昇(堂原良造演)、蜷川幸雄(安部幸雄)、ほか

「悪魔が来りて笛を吹く」のネタバレあらすじ結末

悪魔が来りて笛を吹くの紹介:1979年日本映画。横溝正史原作「金田一耕助シリーズ」の1つ。宝石店の強盗事件の容疑者となった元子爵が、それを苦にして自殺したと思われましたが、調べるうちに、忌まわしい過去が暴かれていきます。
監督:斎藤光正 出演:西田敏行(金田一耕助)、斉藤とも子(椿美禰子)、仲谷昇(椿英輔)、鰐淵晴子(椿秋子)、石濱朗(新宮利彦)、宮内淳(三島東太郎)、二木てるみ(お種)、ほか

「病院坂の首縊りの家」のネタバレあらすじ結末

病院坂の首縊りの家の紹介:1979年日本映画。横溝正史原作。「金田一耕助シリーズ」の1つで金田一耕助が手掛けた最後の事件。アメリカに行くためのパスポート写真を撮りに行った写真館で、調査を依頼されたことから、金田一耕助が、法眼家の、悲しく忌まわしい過去を解き明かしていくことになります。
監督:市川崑 出演:石坂浩二(金田一耕助)、桜田淳子(法眼由香利 / 山内小雪)、佐久間良子(法眼弥生)、小沢栄太郎(本條徳兵衛)、清水紘治(本條直吉)、ピーター(吉沢平次)、あおい輝彦(山内敏男)、ほか

「キネマの天地」のネタバレあらすじ結末

キネマの天地の紹介:1986年日本映画。松竹大船撮影所50周年記念作品。松竹が大船に撮影所を移転する直前の1934年ごろの松竹鎌田撮影所が舞台。小津安二郎、田中絹代など、黄金時代の映画人たちをモデルにして書かれています。
監督:山田洋次 出演:渥美清(田中喜八)、有森也実(田中小春)、中井貴一(島田健二郎)、すまけい(小倉金之助監督)、岸部一徳(緒方監督)、ほか

「殺人狂時代」のネタバレあらすじ結末

殺人狂時代の紹介:1967年日本映画。岡本喜八監督の怪作ブラック・コメディーです。この一作でアクション、ミステリー、スリルにサスペンス、もちろんコメディーも楽しめてしまいます。まさにてんこ盛りの楽しさですが、胃もたれせずに最後まで観せる傑作です。
監督:岡本喜八 出演:仲代達矢(桔梗信治)、団令子(鶴巻啓子)、砂塚秀夫(大友ビル)、天本英世(溝呂木省吾)、ほか

「その男、凶暴につき」のネタバレあらすじ結末

その男、凶暴につきの紹介:1989年日本映画。北野武監督の記念すべきデビュー作です。行き過ぎた捜査と凶暴な性格から、警察署内でも危険視される刑事・我妻。妹の人生を踏みにじった復讐のため、ひとり麻薬密売組織に闘いを挑むのですが…。
監督:北野武 出演者:ビートたけし(我妻諒介)、白竜(清弘)、川上麻衣子(灯)、佐野史郎(吉成署長)、平泉成(岩城刑事)ほか

1 42 43 44 45 46 47 48 49 50 52

キーワードから探す

  • 人気記事ランキング

    まだデータがありません。

TOP↑