県庁の星の紹介:2006年日本映画。エリート官僚である野村聡とスーパーのパート店員である二宮あきが、ぶつかり合いながらも次第に相手を認め合い協力しながら、三流スーパーの改革に奮闘する人間ドラマを描いた作品です。出世欲のあるエリート官僚と現場主義で経験豊富なパート店員とのコミカルな掛け合いと最初パート水と油だった二人の関係性がひとつの目標に向かって手を取り合っていく過程を面白くユーモラスに描いています。
監督:西谷弘 出演:織田裕二(野村聡)、二宮あき(柴崎コウ)、桜井圭太(佐々木蔵之介)、浜岡恭一(和田 聰宏)、篠崎貴子(紺野まひる)ほか
映画「県庁の星」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「県庁の星」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「県庁の星」解説
この解説記事には映画「県庁の星」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
県庁の星のネタバレあらすじ:スーパー満点堂
主人公の野村聡(織田裕二)は上昇志向の県庁のエリート公務員です。大手建設会社の社長令嬢と婚約をしており、仕事も順調な日々を過ごしていました。ある日、彼は民間との人事交流研修でスーパーに満点堂へ派遣されます。その店は、食材の管理も整理もまともにできていないだめなスーパーでした。だらしない民間ならではの現場にあきれはてた彼は、自分の考えを押し通そうとスーパーの現場で強気に出ますが、スーパーの店員たちは意に介せず、現場のことも知らないくせにと彼を受け入れるどころか拒絶する始末です。教育係として自分の担当になったパート職員二宮あき(柴崎コウ)との対立も深めていきます。
県庁の星のネタバレあらすじ:婚約破棄と挫折
野村はスーパーの店員たちと溝を深めつつも、元来の負けず嫌いの性質からスーパーを立て直していきたいという気持ちが高まっていきます。教育係の二宮の仕事ぶりを見て自分にはない仕事への向き合い方があることに気づき始め、次第に二宮のことを認め始めます。また野村の努力を見て二宮達店員の心も次第に動き始めます。そんなスーパーの立て直しに夢中になっていたら、以前から関わっていた県庁のビックプロジェクトから自分が外されていることに気づきます。また、婚約も破棄されてしまいました。出世欲の強かった野村は挫折感に打ちのめされ酔いつぶれます。そんな野村を二宮が救います。二宮は野村をデパ地下(天満屋高松店)に誘い、データでは知ることのできない女性の性質に気づかせます。野村はデータからしか物事を見れていなかった自身の視野の狭さを反省します。
県庁の星のネタバレあらすじ:二人かが作ったマニュアル
野村は二宮にデパ地下へ連れて行かれたことをきっかけに、スーパーでの様々な問題点に気づき始めます。その気づいたことを元にして、二宮と店を正しく運営させるためのマニュアルを作ります。他の店員達も野村の声に耳を傾けるようになり、仲間として認めてくれるようになります。そうしたことが店の雰囲気を良くし、また二人が作ったマニュアルのおかげでついには経営を改善させることができました。
県庁の星のネタバレあらすじ:二人のマニュアル
県庁に戻った野村は自らの希望で生活福祉課に異動することになりました。エリート官僚の道よりも、県民の生活を重視した仕事をするようになります。しかし以前の官僚的な仕事ぶりから民間よりに変わった野村の仕事ぶりを、県庁の同僚や知事は煙たがります。今度は県庁の仕事仲間と壁を感じるようになった野村は自分を元気付けるために、窮地を乗り切れることができた活気あふれる満天堂を訪れます。そんな満天堂で働くかつての仲間やお客さんを見て主人公は笑顔になります。そして久しぶりに再会した二宮をデートに誘ったところで物語は終わります。
以上、県庁の星のあらすじと結末でした。
海沿いにある某県。ここでは総工費200億円の老人介護施設の計画が持ち上がっていた。
しかし「箱モノ行政」との市民団体からの批判もあり、批判をかわすために、「民間のノウハウを勉強する」という名目で、県庁の若きエリート職員7名が民間企業へと研修に行くことになる。
野村聡(織田裕二)もそんな一人。しかし彼のいった先は、三流スーパー満天堂。
しかも研修担当者は、パートの女性(柴咲コウ)。
野村は県庁の時と同じく、何でもかんでも規則、決まり事、マニュアルで押し切ろうとするのだが——–。
今世間では改革が大流行だ。
「改革」と叫べば、なんでも正しくて金になる。
しかも世の中の人は、公務員が嫌い、憎たらしい、諸悪の根源、いつかギャフンと言わせたい、と考えている。
そういう時流に乗っ取ったタイムリーな映画が「県庁の星」だ。
しかしフジテレビ製作の映画だから、説明過多のお子様向け的な
映画に仕上がった。
山本薩夫のような辛口を期待してはいけない。
わざとらしい、「ここで盛り上げれ!」と指示されているような音楽、わかりやすいお笑い、ラストのスーパーの査察がうまくいった後の、みんなで親指を立てて祝うところのわかり易い演出。
とにかく説明過多なのだ。
テレビと違って、チャンネルを替えられる心配はないのだから、そんなにびくびくしながら演出しなくてもいいと思うのだが。
ラストのスーパーのシーンだが、あんな風に親指立てたりはしないと思うよ、普通は。
目配せだけで充分だと思う。
その辺のさりげない演出、というものをもっと勉強して欲しいと思う。
そんな感じで一事が万事、説明過多、わかりやすすぎ、オーバーアクトの連続だ。
前半の野村が、スーパーに来て戸惑うところなど、もう少し抑えたトーンでもよかったのではないか?
他にも出世コースから外れた野村が、雨の中で泣くと演出の意図が透けて見えて、見ていて照れるんですよ。
言葉は悪いが、演出が「子供向け」に思えてくる。
そして、ラストで織田裕二が「改革とは組織を変えることではなく、そこにいる人の意識を変えることなのです」と丹波哲郎もびっくりの大演説をする。
そして、織田の改革案は、知事が検討してくれることになるのだが——–。
しかし、最初のスーパーでのドタバタから、雨の中で織田裕二が泣くシーン、そして織田の演説まで予告編で観ていたので、この映画は、八割方、予告編で見せてしまっていた。
さすがに全て「めでたしめでたし」に収まる結末ではなくて、少しホッとした。
あのまま全部「めでたしめでたし」になっていたら、私は怒ったかも知れない。
現実はそんなに甘くないのだから。
県庁のラウンジで、無料だったエスプレッソが1杯100円になり、改革は少しづつだが、始まっているという希望で終わる。
全く希望のないラストでもよかったような気がしますけどね。
世の中、そんなに甘くはないのだから。