暴走機関車の紹介:1985年アメリカ映画。暴走する機関車を巡り、関係する人間達の心情が入り乱れるパニック・アクション。アラスカの刑務所から脱獄したマニーとバックは、発車直前の機関車に乗り込み更なる逃走を図る。しかし機関士が急死してしまい、操る人間がいなくなった機関車はスピードを上げ猛烈な速さで雪原を駆け抜ける。果たしてマニー達は無事生還出来るのか。
監督:アンドレイ・コンチャロフスキー 出演者:ジョン・ヴォイト(マニー)、エリック・ロバーツ(バック)、レベッカ・デモーネイ(サラ)、カイル・T・ヘフナー(フランク・バーストウ)、ジョン・P・ライアン(ランケン)ほか
映画「暴走機関車」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「暴走機関車」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「暴走機関車」解説
この解説記事には映画「暴走機関車」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
暴走機関車のネタバレあらすじ:脱獄
舞台は真冬のアラスカ州、ストーンヘイブン刑務所。服役囚マニーは懲罰房に3年間閉じ込められたことを人権侵害だと訴え、裁判で勝利を掴みます。マニーと憎み合う刑務所の所長ランケンは、苛立ちながら彼を普通房に移動させました。囚人の多くはランケンを嫌い、マニーをヒーロー扱いしています。少女をレイプした罪で服役中のバックもその1人でした。ランケンは囚人を使ってマニーを襲わせます。マニーは手に怪我を負ったものの大事には至りませんでした。卑怯な手を使うランケンを心底憎むマニーは脱獄を決行。洗濯係だったバックの協力を得てゲートの外に出ます。マニーに憧れるバックは、自分も脱獄すると後を追いかけました。下水道を通って極寒の雪原を歩き、2人は鉄道の操車場にたどり着きます。小屋で衣服を調達した2人は、ちょうど発車しようとしている4両編成の機関車に潜り込みました。これで遠くへ逃げられると思った2人でしたが、出発直後に機関士が心臓発作を起こし、機関車から落ちてしまいます。機関車は操る人間がいないまま暴走を始めますが、マニー達はまだ気付いていませんでした。
暴走機関車のネタバレあらすじ:暴走に立ち向かう人々
暴走機関車の件はすぐに中央管制室にも伝えられました。管制室に務めるフランク・バーストウは、機関車を本線の1番に乗せ他の列車との衝突を防ごうとします。ブレーキは既に焼き切れていました。最後尾の車両から外を見たマニーは、様子がおかしいと呟きます。退避が遅れた貨物列車と衝突事故を起こし、尚もスピードを上げて走り続ける機関車。マニーは機関士に何かあったのではと考え、1両目に行ってみることにします。その頃、中央管制室には部長のマクドナルドが到着していました。先ほどの衝突事故でスピードリミッターも壊れた機関車は更に速度を増していきます。行く先には橋がありますが、現在のスピードにはとても耐えられません。マクドナルドは橋に到達する前に機関車を脱線させろと命令します。ところが脱線させる直前になって、無人だと思われた機関車から汽笛が鳴り響きました。現地から連絡を受けたフランク達は慌てて脱線を中止します。
暴走機関車のネタバレあらすじ:決死の作業
汽笛に驚いたのはマニーとバックも同じでした。どうやらこの機関車の中に、2人以外の何者かがいるようです。4両目に戻ったマニー達のところへ、先ほど汽笛を鳴らした人物がやって来ました。彼女は乗務員のサラ。機関車でうっかり眠り込んでしまい、先ほどの衝突で目が覚めたのだそうです。サラは機関士がいないため列車が暴走していること、このままでは3人とも死んでしまうことを説明します。機関車を止めるには先頭車両の緊急停止ボタンを押さなければなりません。しかし2両目には古いタイプの車両が使われていて、サイドの通路が無いため先頭まで行けないのだそうです。サラの提案で、機関車同士のエンジンを繋いでいる電気ケーブルを切り、後ろ3両のエンジンを止めてみることにしたマニー達。ケーブルを断ちながら3人は2両目まで進みます。スピードが落ちた機関車は何とか橋を通過しましたが、その先には化学工場がありました。このままのスピードではカーブを曲がりきれずに脱線してしまいます。化学工場に突っ込めば有毒な化学物質が一気に拡散してしまう恐れがありました。
暴走機関車のネタバレあらすじ:虚像
スピードは落ちたものの止まる気配の無い機関車。そこでバックが車体の僅かな凹凸に掴まって先頭車両に行ってみることにします。しかし車体は凍っていて滑りやすく、無理だと判断したバックは戻って来てしまいました。激怒したマニーは「もう一度行って来い!」とバックに激しい暴力を加えます。止めようとするサラも交え、殺し合いの緊張が高まる3人。しかし虚しさに結局座り込みました。バックは涙を流しながら、結局マニーもランケンと一緒、立ち位置が違うだけで自分のことしか考えていない、と批難し失望します。その時、機関車にヘリコプターが迫っていました。ランケンがフランクから情報を聞き出し、マニー達を捕まえに来たのです。マニーはランケンに向かって「俺の勝ちだ!」と挑発。フランク達は被害を最小限に食い止めるため、機関車を行き止まりの古い支線に移動させ脱線させることにしました。マニーはガラスを破って飛び降り、連結部に指を潰されながらも何とか先頭車両に到達します。
暴走機関車の結末:自由の果て
マニーを追ってランケンもヘリから降りて来ました。隠れていたマニーはランケンを襲い、車内のポールに手錠で拘束します。停止ボタンを押せと命令するランケンに、「俺は自由だランケン」と呟くマニー。彼は自分自身の最後を決めていました。マニーはバックとサラを助けるため、1両目と2両目の連結を外します。バックは「エンジンを止めろ!」と悲痛な叫びを上げましたが、マニーは従いませんでした。やがて2両目以降は停止。マニーとランケンを乗せた先頭車両が遠ざかっていき、この映画は終わりを迎えます。
以上、映画 暴走機関車のあらすじと結末でした。
かつて黒澤明監督が、映画化に執念を燃やしていた作品が、この「暴走機関車」ですね。
本格的な日米合作の超大作になるかと期待されていたのだが、様々な事情があって実現に至らなかった。
その黒澤明の脚本を土台にして、新しいスタッフによって作り上げられたのが、このアンドレイ・コンチャロフスキー監督、ジョン・ヴォイト主演のこの映画だ。
アラスカ。極寒の刑務所。脱走犯二人。四重連機関車。脱走列車。
だが、機関士は発作を起こして急死。最先端の機関車には入れない。
もう一人の乗務員。女。
この三人を乗せた暴走列車。時速150キロ。大雪原。ヘリで追う執念の刑務所長。
実にワクワクするほどの面白い映画だ。
映画ならではのダイナミックな興奮で、我々観る者をグイグイと引きずり込んでしまう。
突っ走る列車、何とか最前列の機関車に飛び乗ろうとする脱獄囚、上空から縄梯子で降りようとする追跡者。
カメラ自体を別のヘリコプターに積んで、平行移動してみせる迫力は、とにかく凄い。
監督は、当時のソ連の映画監督アンドレイ・コンチャロフスキー。
撮影は、007シリーズのアラン・ヒューム。
それまで日本の「新幹線大爆破」やアメリカの「大陸横断超特急」等、列車の暴走を描いた映画には、成功した例が多いのだが、映画=活動大写真の名の通り、動くもの、突っ走るものは、対象の素材として、実にぴったりなのだ。
この作品では、更に極寒の極地という背景が、緊迫感をより増していると思う。
ただ、惜しむらくは、観ていて、列車が走り出すまでの描写が重過ぎる。
脱獄囚と刑務所長の確執という図式の説明がつらい。
これがもし黒澤明監督だったなら、こうした説明を超えたドラマが、そこから爆発していたと思う。
主人公の脱獄囚役のジョン・ヴォイトは、確かに凄いメイクで熱演しているが、この役は、かつてのリー・マーヴィンくらいの個性の強い、重量級の役者が演じていたら、もっと凄みが出ていたのではないかと思いますね。