マイケル・ムーアの世界侵略のススメの紹介:2015年アメリカ映画。「ボーリングフォーコロンバイン」などの監督 マイケル・ムーアの最新ドキュメンタリーです。アメリカの抱える様々な問題を解決すべく、世界各国を侵略の旅へと出かけます。
監督・脚本・出演:マイケル・ムーア
映画「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
マイケル・ムーアの世界侵略のススメの予告編 動画
映画「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」解説
この解説記事には映画「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
マイケル・ムーアの世界侵略のススメのネタバレあらすじ:アメリカから世界侵略
ある日、マイケル・ムーアはアメリカ国防総省(ペンタゴン)に呼び出されます。これまでアメリカは多くの戦争に参加してきたのですが、国が良くなる気配はありません。それらの問題を解決するために、マイケル・ムーアを世界各国に送りだし、各国の長所を持ちかえらせる「侵略」を開始します。
マイケル・ムーアの世界侵略のススメのネタバレあらすじ:イタリアの有給制度
マイケル・ムーアが一番最初に向かったのはイタリアです。イタリアはなんと有給が8週間もあるとのこと。それにランチタイムも2時間くらいあります。しかも12月には13か月分のボーナスも賞与されるのです。イタリアでは普段の給与は生活費として、このボーナスをバカンスの費用に充てることが多いそうです。ただこれらは、労働組合の活動があり、取り入れられたものなのです。取材した縫製工場では「社員は家族同様、だから社員に幸せになる働き方をしてほしい」と言い、デュカティの工場では「従業員の要望は会社に利益をもたらす」「要望に応えれば、その分働いてくれる」と言います。その考え方に感銘を受けたマイケル・ムーアはアメリカにこの制度を導入するため、侵略の証しとして、アメリカ国旗を置いていきます。
マイケル・ムーアの世界侵略のススメのネタバレあらすじ:スロヴェニアの学費無料
日本でも近年奨学金が問題になっていますが、スロヴェニアでは学生が学費を借金することはありません。なぜなら、外国人留学生を含めて学費が無料なのです。アメリカは学費が費用に高く、学費が払えないために退学になる学生も多いのです。マイケル・ムーアが大統領にアポなし取材を申し込むと、あっさりと承諾し、撮影NGだったものの面会が実現しました。学費に苦しむアメリカの学生と比べ、教育は国益だと考える学費無料の制度に感動したムーアは、スロヴェニアにもアメリカ国旗を置いて帰ります。
マイケル・ムーアの世界侵略のススメのネタバレあらすじ:フィンランドの教育
次に向かった先はフィンランドです。以前までアメリカとフィンランドの学力は、同等レベルでしたが、フィンランドは宿題をなくすことで学力が飛躍的に伸び、現在ではトップクラスの学力です。宿題をなくしたのに、なぜ学力が向上したのでしょうか?なぜなら「子供は子供らしくあるべき」という考え方があり、子供らしい生活をおくらせることで自主性が伸びているからです。また、どの学校でも同じ学力レベルなので地域によって学力差がでることもなく、私立校はほとんどありません。そして、どの学科の教師も「子供が幸せになる生き方」を重視しています。学力が重視されるアメリカとの違いに感動したムーアは、ここでもアメリカ国旗を置いていきます。
マイケル・ムーアの世界侵略のススメのネタバレあらすじ:ノルウェーの刑務所
ノルウェーの刑務所では、囚人がアパートのような個室で生活をしています。しかも、鍵は自分で施錠し、パソコンやゲームなども所有しています。ノルウェーでは刑務所は「刑罰」より「更生」の意味合いが強いのです。なので、自主的な生活を重んじています。その上、ノルウェーには死刑制度がありません。ノルウェーで発生した無差別テロの犯人にさえ課せられたのは懲役21年でした。被害者の父親は「どんな殺人犯でも彼らを死刑にする権利はない」と言います。アメリカでは州によっては死刑制度が存続しており、刑務所内の囚人への暴行も問題になっています。囚人にも「1人の人間」として向き合い、人権を尊重する姿勢に感銘を受けたムーアはまたしてもアメリカ国旗を置いていきます。
マイケル・ムーアの世界侵略のススメのネタバレあらすじ:ドイツの歴史教育
ドイツでは鉛筆工場を視察します。ドイツでは役員の半数は労働者階級から選ぶことになっているので、労働者の意見が通り易く、内部告発で不正を暴くことが出来る企業体制となっています。それに、勤務時間外に上司が部下に連絡をするのは法律で禁じられています。なのでプライベートの時間を確保でき、労働者の意見も通りやすい環境となっているのです。アメリカにもこの考え方や制度を取り入れたいと持ったムーアは、ドイツにもアメリカの国旗を置いていきます。
マイケル・ムーアの世界侵略のススメの結末:各国を回って
イタリア、フィンランド、ノルウェー、フランス、ポルトガル、アイスランド、ドイツを回り、各国の長所を学んだムーアでした。しかし、各国で「このシステムを考えたのは自分たちではない。最初にやっていたのはアメリカだ」と言われたのです。友人とドイツで合流したムーアは、ベルリンの壁崩壊を思い出します。今のアメリカ社会が抱える問題もある日突然、崩壊して解決を迎えるかもしれないと思うのです。
以上が、マイケル・ムーアの世界侵略のススメのあらすじと結末です。
2017年に久々、マイケルムーア監督のドキュメンタリー映画を見ました。公開されていた上映期間を逃してしまい、
その後、ケーブルテレビで放送されていたのを見ました。タイトルがまたインパクトあるかんじだったため、ハードな内容なのかなと思いましたが、世界各国の様々な知られざるお国事情を紹介しているものでした。イタリアの有休制度や、フランスの給食の献立、フィンランドでは宿題がない制度、ドイツの労働環境、スロヴェニアの学費無料など、他国に学ぶ良いところをアメリカに持ち帰って見習おうといったものでした。