評決のときの紹介:1996年アメリカ映画。若き白人弁護士ジェイクは、黒人労働者のカールの裁判を担当する事になりました。カールは自分の幼い娘をレイプし瀕死に追いやった白人男性二人を復讐として射殺したのです。人種差別が根付く土地での裁判はジェイクにとって不利を極めます。白人至上主義KKKからの脅迫や暴力を受けながらも仲間達と共に戦い、ついにはカールを無罪にするまでの物語です。
監督:ジョエル・シューマカー 原作:ジョン・グリシャム 出演:マシュー・マコノヒー(ジェイク・タイラー・ブリガンス)、サンドラ・ブロック(エレン・ロアーク)、サミュエル・L・ジャクソン, (カール・リー・ヘイリー)、ケヴィン・スペイシー(ルーファス・バックリー)、ドナルド・サザーランド(ルシアン・ウィルバンクス)、オリヴァー・プラット(ハリー・レックス・ボナー)、ほか
ドラマ映画のネタバレ
「評決のとき」のネタバレあらすじ結末
「100歳の少年と12通の手紙」のネタバレあらすじ結末
100歳の少年と12通の手紙の紹介:2009年フランス映画。余命わずかな10歳の少年が、愛を遠ざけて生きてきたピザ屋の女主人と心を通わせて、残された日々を懸命に生きる姿をファンタジックな映像を交えて描いたハートウォーミングストーリー。
監督:エリック・=エマニュエル・シュミット 出演:ミシェル・ラロック(ローズ)、アミール(オスカー)、マックス・フォン・シドー(デュッセルドルフ医師)、アミラ・カサール(ゴメット婦長)、ミレーヌ・ドモンジョ(ローズの母)、ほか
「ヒトラーの贋札」のネタバレあらすじ結末
ヒトラーの贋札の紹介:2007年ドイツ,オーストリア映画。実話であるドイツの史上最大の贋札事件であるベルンハルト大作戦の裏側を描いた作品です。この贋作事件には当時迫害されていたユダヤ人が利用されていたのでした。
監督:ステファン・ルツォヴィツキー 出演:カール・マルコヴィクス(サロモン・ソロヴィッチ/サリー)、アウグスト・ディール(アドルフ・ブルガー)、デーヴィト・シュトリーゾフ(フリードリヒ・ヘルツォーク)、マリー・ボイマー(アグライア)、ドロレス・チャップリン(カジノの令嬢)、ほか
「サヨナラの代わりに」のネタバレあらすじ結末
サヨナラの代わりにの紹介:2014年アメリカ映画。愛情深い弁護士の夫と、裕福な生活。そんな誰もが羨む幸せな人生を歩んでいる女性ケイト。しかし、彼女の体はALS(筋萎縮性側索硬化症)に侵されていました。車椅子の生活になり、新しい介護人の面接にやって来たのは大学生のベック。介護の経験がほとんどないうえに遅刻ばかりする彼女に、ケイトは不思議と親近感を覚えます。そしてある事件をきっかけに、彼らの間に介護人と患者を越えた友情が芽生えますが…。「ボーイズ・ドント・クライ」や「ミリオンダラー・ベイビー」のアカデミー賞女優ヒラリー・スワンクが製作・主演を務めた、2人の女性の心の交流を描いたヒューマン・ドラマ。
監督:ジョージ・C・ウルフ 出演者:ヒラリー・スワンク(ケイト)、エミー・ロッサム(ベック)、ジョシュ・デュアメル(エヴァン)、ロレッタ・デヴァイン(マリリン)、マーシャ・ゲイ・ハーデン(エリザベス)、アリ・ターナー(キーリー)、ジェイソン・リッター(ウィル)、フランシス・フィッシャー(グウェン)、ほか
「映画女優」のネタバレあらすじ結末
映画女優の紹介:1987年日本映画。新藤兼人の「小説・田中絹代」が原作。田中絹代の半生を描いた映画。絹代の代表作である「愛染かつら」や「浪花女」などが劇中劇として演じられ、上原謙と高田浩吉が本人役で出演しています。
監督:市川崑 出演:吉永小百合(田中絹代)、森光子(ヤエ)、横山道代(玉代)、石坂浩二(城都四郎)、渡辺徹(清光宏)、ほか
「おみおくりの作法」のネタバレあらすじ結末
おみおくりの作法の紹介:2013年イギリス,イタリア映画。孤独死した人の身寄りの調査から葬儀、埋葬までを執り行う公務員が、故人が送ってきた人生に寄り添うことで自身の人生を見つめなおす様を描く感動ドラマ。
監督:ウベルト・パゾリーニ 出演:エディ・マーサン(ジョン・メイ)、ジョアンヌ・フロガット(ケリー)、カレン・ドルーリー(メアリー)、キアラン・マッキンタイア(ジャンボ)、アンドリュー・バカン(プラチェット氏)、ほか
「善き人のためのソナタ」のネタバレあらすじ結末
善き人のためのソナタの紹介:2006年ドイツ映画。アカデミー賞外国語映画賞を受賞。ベルリンの壁崩壊前の東ドイツの監視社会をテーマにした作品。共産主義体制の中枢を担っていた、旧東ドイツ国家保安省(シュタージ)の実態を暴き、彼らに翻ろうされた芸術家たちの苦悩を描く。
監督:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク 出演:ウルリッヒ・ミューエ(ヴィースラー大尉)、マルティナ・ゲデック(クリスタ=マリア・ジーラント)、セバスチャン・コッホ(ゲオルク・ドライマン)、トーマス・ティーメ(ハムプフ大臣)、ウルリッヒ・トゥクル(グルビッツ部長)、フォルクマー・クライネルト(アルベルト・イェルスカ)
「最後のロードトリップ」のネタバレあらすじ結末
最後のロードトリップ(原題:Burn Burn Burn)の紹介:2015年イギリス映画。日本ではNetflixで邦題「最後のロードトリップ」として公開。ガンで亡くなった親友ダンが残されたアリソンとセフに頼んだのは、彼の骨をイギリス中に散骨してほしいという願いでした。親友からの依頼に二人はロードトリップに出る決意をし、それは自分自身と向き合うきっかけにもなっていました。
監督:チャーニャ・バトン 出演:ローラ・カーマイケル、ジョー・デンプシー、サリー・フィリップス、ジュリアン・リンド=タット、アリソン・ステッドマンほか
「アナーキスト 愛と革命の時代」のネタバレあらすじ結末
アナーキスト 愛と革命の時代の紹介:2015年フランス映画。19世紀末、栄華を誇るフランス・パリ。警官のジャンは、貧しさにあえぐ貧困層から成るアナーキスト集団に潜入します。情報収集を続けるジャンは、そこで美しき女性活動家ジュディットと恋に落ちていきます。栄華の裏側に属することになってしまったアナーキストたちの脆くも儚い心情が細やかに描かれています。
監督:エリ・ワジュマン 出演者:タハール・ラヒム(ジャン)、アデル・エグザルコプロス(ジュディット)、スワン・アルロー(エリゼ)、ギヨーム・グイ(ウジェーヌ)、セドリック・カーン(ガスパール)ほか
「瀬戸内少年野球団」のネタバレあらすじ結末
瀬戸内少年野球団の紹介:1984年日本映画。作詞家の阿久悠の自伝的小説を原作とした映画です。戦後の淡路島で野球を通して、明るく立ち直っていく少年少女たちと、それを指導する女性教師との物語です。
監督:篠田正浩 出演:夏目雅子(中井駒子)、渡辺謙(中井鉄夫)、郷ひろみ(中井正夫)、島田紳助(正木二郎)、山内圭哉(足柄竜太)、大森嘉之(正木三郎・バラケツ)、佐倉しおり(波多野武女)、ほか
「パラノイドパーク」のネタバレあらすじ結末
パラノイドパークの紹介:2007年フランス,アメリカ映画。コロンバイン高校銃乱射事件をテーマにした「エレファント」(2003)で、十代の心の闇を描いたカス・ヴァン・サント監督。今作では、恐ろしい秘密をひた隠す少年の鬱屈した内面をスタイリッシュかつ繊細な映像で表現している。両親の別居で冷え切った家庭から逃れるように、16才のアレックスは“パラノイドパーク”と呼ばれるスケボー仲間のたまり場に居場所を見出す。ところがそこで思わぬ殺人を犯してしまい…。
監督:ガス・ヴァン・サント 出演者:ゲイブ・ネヴァンス(アレックス)、ジェイク・ミラー(ジャレッド)、テイラー・モンセン(ジェニファー)、ローレン・マッキン二―(メイシー)、ダニエル・リュー(ルー刑事)、ジェイ・ウィリアムソン(アレックスの父)、ディロン・ハインズ(ヘンリー)ほか
「奇跡のシンフォニー」のネタバレあらすじ結末
奇跡のシンフォニーの紹介:2007年アメリカ映画。ニューヨーク郊外の孤児院で育ったエヴァンが、音楽の力を信じ、音楽に導かれて様々な人との出会い、数々のすれ違いを経て生き別れた両親と出会う感動のストーリーです。
監督:カーステン・シェリダン 出演: フレディ・ハイモア(エヴァン・テイラー/オーガスト・ラッシュ)、ケリー・ラッセル(ライラ・ノヴァチェク)、ジョナサン・リス=マイヤーズ(ルイス・コネリー)、テレンス・ハワード(リチャード・ジェフリーズ)、ロビン・ウィリアムズ(マックスウェル・“ウィザード”・ウォラス)、レオン・トマス三世(アーサー)ほか
「ギリーは幸せになる」のネタバレあらすじ結末
ギリーは幸せになる(別題:ギリー・ホプキンズの不機嫌な日常)の紹介:2016年アメリカ映画。アメリカの児童作家キャサリン・パターソンの小説「ガラスの家族」を映画化した感動のヒューマン・ドラマ。里親をたらいまわしにされた少女ギリーが、優しい家族に巡り会ったことで徐々に心を開いていく。しかし小さな過ちが、ある事件を巻き起こしてしまう。主演はカナダ出身の新進女優ソフィー・ネリッセ。さらにキャシー・ベイツ、グレン・クローズ、オクタヴィア・スペンサーという3大アカデミー賞女優の豪華共演も話題に。
監督:スティーヴン・へレク 出演者:ソフィー・ネリッセ(ギリー・ホプキンズ)、キャシー・ベイツ(メイム・トロッター)、グレン・クローズ(ノニー・ホプキンズ)、オクタヴィア・スペンサー(ハリス先生)、ビル・コッブス(ランドルフ)、ジュリア・スタイルズ(コートニー)、ビリー・マグヌッセン(エリス)ほか
「黒の魂」のネタバレあらすじ結末
黒の魂の紹介:2014年イタリア,フランス映画。マフィアが敵対する地方で生まれ育った、タイプが違う3兄弟が織りなす人間ドラマ。ヴェネツィア国際映画祭にてフランチェスコ・パジネッティ賞、イタリアのアカデミー賞ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞にて作品賞など9部門受賞。
監督:フランチェスコ・ムンズィ 出演者:マルコ・レオナルディ(ルイジ)、ペピーノ・マッツォッタ(ロッコ)、ファブリツィオ・フェラカーネ(ルチャーノ)、ジュゼッペ・フーモ(レオ)ほか
「オクジャ」のネタバレあらすじ結末
オクジャ(okja)の紹介:2017年韓国・アメリカ映画。ポン・ジュノが映画ではなくストリーミング配信を選び、さらにこの作品がカンヌ映画祭でプレミア上映され話題になりました。笑いながら観ることができる作品ですが、メッセージとしてはとても深いものがあると思います。動物保護団体、ミランド社、ミジャそれぞれのエゴが見え考えさせられる作品です。
監督:ポン・ジュノ 出演:ティルダ・スウィントン(ルーシー・ミランド)、アン・ソヒョン(ミジャ)、ジェイク・ギレンホール(ウィルコックス博士)、リリー・コリンズ(レッド)、スティーヴン・ユアン(ケイ)