ストレンジャー・プロジェクトの紹介:2013年アメリカ映画。日本では2016年に公開。優秀なビジネスマンがタイで国家的陰謀に巻き込まれる、犯罪アクション映画です。複雑な上にハードなシーンもあり、なかなか見ると疲れる映画ですが、終始ハラハラさせてくれる作品です。後半までは主人公が何も知らないうちに、どす黒い陰謀に巻き込まれている姿が描かれ、なすすべもなく時が過ぎていく感じですが、後半は復讐に燃え、自分の最大の武器である頭脳を駆使して復讐を果たしていきます。
監督:ゴラード・ボッチア 出演者:コリン・エッグレスフィールド(ジョシュ)、カタリーナ・サンディノ・モレノ(ジュールス)、バイロン・マン(レック)、スチュアート・タウンゼット(ポール)、ゲイリー・ダニエルズ(デルク)、ほか
アクション映画のあらすじ
「ストレンジャー・プロジェクト」のネタバレあらすじ結末
「ドラゴン怒りの鉄拳」のネタバレあらすじ結末
ドラゴン怒りの鉄拳の紹介:1971年香港映画。ブルース・リーの主演第2作目です。日本軍国主義の嵐が中国全土に吹き荒れる1908年、武術の師の葬儀に参列するため上海に舞い戻った主人公が、師の死の謎を探るうちに日本人柔道場との全面抗争に巻き込まれていきます。
監督:ロー・ウェイ 出演者:ブルース・リー(陳真)、ノラ・ミャオ(霍麗児)、橋本力(鈴木寛)、勝村淳(鈴木の用心棒)、ボブ・ベイカー(鈴木の用心棒)ほか
「スパイダーマン:ホームカミング」のネタバレあらすじ結末
スパイダーマン:ホームカミングの紹介:2017年アメリカ映画。スパイダーマンシリーズでは初のマーベルコミックのクロスオーバー作品で、マーベル・シネマティック・ユニバースの16作目。トニーから子ども扱いされていることに嫌気がさし、アベンジャーズの仲間入りを目指して強くなろうとするピーターがたくましく描かれる。シビル・ウォー後、トニー・スタークより贈られたスパイダーマンのハイテクスーツも見所。アベンジャーズとチタウリの戦いで破壊されたニューヨーク。解体工事を委託されていたエイドリアンの会社は当局より仕事を取り上げられる。腹を立てたエイドリアンはチタウリが残した兵器の残骸から密かに兵器を開発。一方、ピーターはトニー・スタークよりアベンジャーズへの再招集がかかる日を待ち、街のパトロールを続けていた。ある日、ATM強盗に遭遇したピーターは果敢に立ち向かうが、これまでに見たこともない強力な武器を目にする。トニーに認めてもらいたいピーターはこの兵器をめぐり1人で追跡を開始する。
監督:ジョン・ワッツ 出演:トム・ホランド(ピーター・パーカー / スパイダーマン)、マイケル・キートン(エイドリアン・トゥームス / バルチャー)、ロバート・ダウニー・Jr(トニー・スターク / アイアンマン)、マリサ・トメイ(メイ・パーカー)ほか
「ザ・メキシカン」のネタバレあらすじ結末
ザ・メキシカンの紹介:2001年アメリカ映画。ブラッド・ピットとジュリアロバーツ共演のアクションラブコメディ。伝説の拳銃「メキシカン」を巡って繰り広げられるドタバタアクション劇でもある。
監督: 出演:ブラッド・ピット(ジェリー・ウェルバック)、ジュリア・ロバーツ(サマンサ・バーゼル)、ジェームズ・ガンドルフィーニ(ウィンストン・バルドリー)、J・K・シモンズ(テッド・スローカム)
「新選組(1958年)」のネタバレあらすじ結末
新選組の紹介:1958年日本映画。新選組隊長近藤勇を中心に、幕末の動乱を描く時代劇。倒幕運動で揺れる国を安定させようと、近藤達新選組は公武合体を目指していた。しかし長州藩や裏切り者との対立で緊迫感は増す一方。ついに祇園祭の夜、新選組は池田屋へと踏み込む。史実とフィクションが入り乱れた、豪華キャストそろい踏みの娯楽大作。
監督:佐々木康 出演者:片岡千恵蔵(近藤勇)、山形勲(土方歳三)、大友柳太朗(月形半平太)、東千代之介(鞍馬天狗)、里見浩太朗(会津の染五郎)ほか
「ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー」のネタバレあらすじ結末
ヘルボーイ/ゴールデン・アーミーの紹介:2008年アメリカ映画。FBI局長のマニングはその日もまたエイブに愚痴をこぼしていた。その愚痴の発端は彼等の目の前でガールフレンドを喧嘩の真っ最中。そんな時マニング達のいる超常現象捜査防衛局にアラームが響き渡った。事件が起きたのだ。喧嘩の真っ最中だったヘルボーイは一旦中止、その事件の捜査に向かった。それはある戦争の始まりを告げる事件。人間に敵意を現したある王子の宣戦布告だった。「ヘルボーイ」シリーズ第二弾。
監督:ギレルモ・デル・トロ 出演:ロン・パールマン(ヘルボーイ)、セルマ・ブレア(リズ(エリザベス)・シャーマン)、ダグ・ジョーンズ(エイブ(エイブラハム・サピエン)/侍従/死の天使)、ルーク・ゴス(ヌアダ王子)、アンナ・ウォルトン(ヌアラ王女)、ほか
「コンボイ」のネタバレあらすじ結末
コンボイの紹介:1978年アメリカ映画。今日もアメリカを横断して荷を運ぶトラッカー、通称ラバーダック。スピード違反はもとより、各種の法律違反を犯す無法者として彼を付け狙う保安官ライルと小さな諍いを繰り返して居たが、遂に刑務所行きの大喧嘩をしてしまう。仲間を連れダックは逃げ出すが、そこに彼を慕う仲間が集まってきていつしか巨大なコンボイを形勢していく。コンボイはダックを先頭に、ライルとの因縁に終止符を付ける為アメリカを走り抜ける。無数のトラックが暴れ回る痛快カーアクション映画。
監督:サム・ペキンパー 出演者: クリス・クリストファーソン(ラバー・ダック /マーティン・ペンウォルド)、アリ・マッグロー(メリッサ)、アーネスト・ボーグナイン(ライル・ウォーレス保安官)、バート・ヤング(ラブ・マシーン /ボビー・“ピッグ・ペン”)、ほか
「ハリウッド的殺人事件」のネタバレあらすじ結末
ハリウッド的殺人事件の紹介:2003年アメリカ映画。ある夜、ライブハウスでラッパーグループが皆殺しにされる。事件を担当するのは不動産業を副業に持つ刑事ギャヴィランと、ヨガ教室を副業で営んでいる若い刑事コールデンのコンビだった。二人はハリウッドを駆け回り、芸能界の暗部に挑んで行く。コメディ演出満載で展開されるバディムービー。
監督:ロン・シェルトン 出演者:ハリソン・フォード(ジョー・ギャヴィラン)、ジョシュ・ハートネット(K・C・コールデン)、レナ・オリン(ルビー)、マスターP(ジュリアス・アーマス)、ブルース・グリーンウッド(ベニー・マッコ)、ほか
「ドルフ・ラングレン 処刑鮫」のネタバレあらすじ結末
ドルフ・ラングレン 処刑鮫の紹介:2015年アメリカ映画。ある日、川から動物に襲われたような死体が次々に発見される。事件直後熊の可能性を疑ったが、その動物の正体は淡水でも生きることができるオオメジロザメの仕業だったのだ。
監督:ジェリー・デューガン 出演:ドルフ・ラングレン(クリント・グレイ)、サラ・マラクル・レイン(メレディス・ヘルナンデス)、リリー・ブルックス・オブライアント(カーリー・グレイ)、ジェームズ・チャルク(ドン・バーンズ)、ほか
「大魔神逆襲」のネタバレあらすじ結末
大魔神逆襲の紹介:1966年日本映画。大魔神シリーズ3作目で、今回は子供が主役となっています。木こりで生計を立てる村の隣の領主が城を建設するために、木こりたちをさらい労働者として働かせた事により大魔神が怒りすべてを破壊するという、このシリーズならではの内容です。興行的には失敗し大きな赤字になったため大魔神は3作目で打ち切りとなりました。
監督:森一生 出演者:二宮秀樹(鶴吉)、堀井晋次(大作)、飯塚真英(金太)、長友宗之(杉松)、山下洵一郎(庄八)、仲村隆(三平)、安部徹(荒川飛騨守)、名和宏(松永大膳)ほか
「大魔神怒る」のネタバレあらすじ結末
大魔神怒るの紹介:1966年日本映画。大魔神シリーズ2作目です。魔人像が祀られる神ノ島を崇める名越の国と千草の国に攻め込んだ隣国の御子柴の悪行に大魔神が怒り、制圧するという話です。一作目の大ヒットに続き同じ年に急遽制作された作品です。
監督:三隅研次 出演者:本郷功次郎(千草十郎時貞)、藤村志保(早百合)、丸井太郎(度々平)、内田朝雄(名越兵衛)、北城寿太郎(鬼子島玄蕃)、藤山浩二(荒井一角)、上野山功一(名越勝茂)、神田隆(御子柴弾正)ほか
「山猫は眠らない」のネタバレあらすじ結末
山猫は眠らないの紹介:1992年アメリカ映画。アメリカ軍のベテラン狙撃手の戦いを描いたアクション映画シリーズの第1作です。パナマの麻薬王の暗殺指令を受けた主人公の狙撃手は、経験の浅いエリート志向の新米スナイパーをパートナーに付け、南米のジャングルに乗り込んでいきます。
監督:ルイス・ロッサ 出演者:トム・ベレンジャー(トーマス・ベケット)、ビリー・ゼイン(リチャード・ミラー)、J・T・ウォルシュ(チェスター・ヴァン・ダム)、エイデン・ヤング(パピッチ伍長)、フレデリック・ミラグリオッタ(アルバレス将軍)ほか
「9デイズ」のネタバレあらすじ結末
9デイズの紹介:2002年アメリカ映画。小型核爆弾の取引に潜入していたCIA諜報員のケヴィンは、爆弾の横取りを狙う武装集団に襲撃され命を落としてしまう。彼の相棒だった諜報員オークスは取引を成功させるため、ジェイク・ヘイズというケヴィンそっくりの男に話を持ちかける…。
監督:ジョエル・シューマカー 出演:アンソニー・ホプキンス(ゲイロード・オークス)、クリス・ロック(ジェイク・ヘイズ / ケヴィン・ポープ)、ピーター・ストーメア(アドリク・ヴァス)、ケリー・ワシントン(ジュリー)、ガブリエル・マクト(シール)、ほか
「シン・ジョーズ」のネタバレあらすじ結末
シン・ジョーズの紹介:2016年アメリカ映画。某大ヒット怪獣映画を連想させるような邦題のB級パニックスリラー映画です。核実験の影響で放射能を浴びて狂暴に進化を遂げたサメが次々と人間に牙を向きます。この事態に遭遇した男女のライフセーバーはサメと対峙する羽目に…。
監督:A・B・ストーン 出演者:レイチェル・ブルック・スミス(ジーナ・デラーモ)、ボビー・カンポ(カプラン)、ジェフ・フェイヒー(ロトガー)、デヴィッド・ファウスティーノ(フレッチャー)、マライア・ボナー(フェリス)ほか
「最後のブルース・リー/ドラゴンへの道」のネタバレあらすじ結末
最後のブルース・リー/ドラゴンへの道の紹介:1972年香港映画。ブルース・リーが監督・脚本・製作・主演を手掛け、ローマでロケを敢行した作品です。ローマの中華レストランに用心棒として雇われた男が現地のマフィアと抗争を繰り広げます。ラストのブルース・リーとチャック・ノリスの決闘シーンはアクション映画史に残る名演技として有名です。
監督:ブルース・リー 出演者:ブルース・リー(タン・ロン)、ノラ・ミャオ(チェン)、ジョン・ベン(ギャングのボス)、ボブ・ウォール(フレッド)、チャック・ノリス(ゴードン)ほか