大魔神怒るの紹介:1966年日本映画。大魔神シリーズ2作目です。魔人像が祀られる神ノ島を崇める名越の国と千草の国に攻め込んだ隣国の御子柴の悪行に大魔神が怒り、制圧するという話です。一作目の大ヒットに続き同じ年に急遽制作された作品です。
監督:三隅研次 出演者:本郷功次郎(千草十郎時貞)、藤村志保(早百合)、丸井太郎(度々平)、内田朝雄(名越兵衛)、北城寿太郎(鬼子島玄蕃)、藤山浩二(荒井一角)、上野山功一(名越勝茂)、神田隆(御子柴弾正)ほか
映画「大魔神怒る」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「大魔神怒る」のあらすじと結末をネタバレ解説。動画やキャスト紹介、レビューや感想も掲載。ストーリーのラストまで簡単解説します。
ネタバレ「大魔神怒る」あらすじ・結末
ここからは映画「大魔神怒る」のネタバレを含んでいます。あらすじの結末まで解説していますのでご注意ください。
大魔神怒るのネタバレあらすじ:起
戦国時代八雲の湖のほとりに名越の国と千草の国がありました。共に同族で湖の恩恵を受け栄えていました。そして湖の中に浮かぶ神ノ島には魔人像があり、神と拝められていました。二つの国は神ノ島で祭事を行っていました。その時魔人の像の顔が真っ赤になりました。この光景を見た名越兵衛は何か不吉な出来事の前触れじゃと恐れました。そのころ隣国の御子柴弾正が配下の者と、千草の国に攻め込んで領土にしようと計画していました。
大魔神怒るのネタバレあらすじ:承
そして御子柴弾正らは千草の国に攻め込みました。寝込みを襲われた千草十郎は刀で戦いますが、十郎の命を守ろうとする配下の者たちと抜け道を通って逃げました。十郎を探す御子柴弾正らは名越の国に行きました。そして領主の名越兵衛の元に行き、十郎を出せと迫りますが知っていても教えないといいました。さらに戦をしようという配下のものたちを制止しました。しかし名越兵衛は息子の勝茂、娘の早百合の目の前で切り殺されました。そして勝茂を人質にして勝茂を助けたければ十郎を差し出せと言い、さらに名越の国も御子柴弾正の領土とするといって帰りました。
大魔神怒るのネタバレあらすじ:転
その後御子柴弾正らは神ノ島に渡りました。そして小百合らが止めるのも聞かず魔人像を破壊しました。すると湖は真っ赤に染まり御子柴弾正らは立ち去りました。その後船が一艘神ノ島に流れ着きました。十郎が倒れていました。小百合の看病もあって十郎は回復しました。十郎は勝茂を助けに行くと御子柴の国に行きました。そして勝茂を救い出し神ノ島に帰っていました。しかし早百合が御子柴の軍政が待ちぶせているのがわかり鐘を鳴らして知らせました。この鐘の音を聞き御子柴の軍政が攻め込み、早百合、十郎、勝茂らが捕らわれました。そして早百合は見せしめに火あぶりの刑に処され火を付けられました。
大魔神怒るの結末
火の手が早百合を包み始めました。十郎や勝茂も縛れており手の打ちようがありません。早百合は祈りを捧げました。そして涙が流れ落ちました。すると湖が割れ大魔神が現れました。辺りは真っ暗になり、早百合らの所に大魔神がやって来ました。大魔神は早百合を解放しました。そして見守っていた平民たちが十郎らを解放しました。大魔神は御子柴らを征伐し、あたりをすべて破壊しました。早百合が大魔神の足元へ行き怒りを鎮めるようお祈りを始めました。そして早百合の涙が大魔神の足に落ちると大魔神は粉々に崩れ消え去りました。やがて平和が戻り鐘の音が響いていました。
この映画の感想を投稿する