アニメ映画のあらすじ

「9<ナイン> 9番目の奇妙な人形」のネタバレあらすじ結末

9<ナイン> 9番目の奇妙な人形の紹介:2009年アメリカ映画。9が目を覚ました世界は既に人間の滅びた荒廃した世界だった。街は荒れ果て所々で息絶えた人の姿が見える。そんな誰もいないと思われていたこの世界で9はある出会いをする。それは自分と同じ、まるで誰かに作られたかのような人形の姿をした仲間達だった。その出会いに喜ぶ9、しかしそれはすぐに絶望へと変わっていく。シェーン・アッカー監督の短編アニメーション「9」をティム・バートン製作シェーン・アッカー監督で長編アニメーション映画化。短編版「9」はアカデミー賞短編アニメーション部門ノミネート。
監督:シェーン・アッカー 出演:9(イライジャ・ウッド) 8(フレッド・タタショア) 7(ジェニファー・コネリー) 6(クリスピン・グローヴァー) 5(ジョン・C・ライリー) 2(マーティン・ランドー) 1(クリストファー・プラマー)

「リトルプリンス 星の王子さまと私」のネタバレあらすじ結末

リトルプリンス 星の王子さまと私の紹介:2015年フランス映画。少女は完璧な人生を送るためある街へと越してきた。そして母親による一分一秒も無駄にしない人生設計がスタートする。しかし越してきた矢先邪魔が入る。隣に住む変わり者の老人だった。近隣住民に邪見に扱われる変わり者の男性。しかしそんな存在が少女の人生を大きく変える。それは彼が過去に出会ったある王子との話。有名児童文学「星の王子さま」、その話の後日談を少女を中心に3DCGとモーションストップで描いた作品。
監督:マーク・オズボーン 声の出演:ジェフ・ブリッジス(飛行士)、レイチェル・マクアダムス(お母さん)、ポール・ラッド(王子)、マリオン・コティヤール(バラ)、ライリー・オズボーン(星の王子)、ほか

「コープスブライド」のネタバレあらすじ結末

ティム・バートンのコープスブライドの紹介:2005年イギリス映画。結婚式の予行演習で大失態をしでかしたヴィクター。失意の底で森の中をさ迷いながら誓いの言葉を練習していた。そして木の枝を結婚相手ヴィクトリアとみたて指輪をはめ誓いの言葉を発する。すると彼の言葉と指環に反応した花嫁の死体が地面から飛び出してきた。彼はその花嫁エミリーに連れられ地下にある死者の世界へと連れて行かれる。ティム・バートン製作モーションストップアニメーション。アカデミー賞長編アニメーションノミネート。
監督:ティム・バートン、マイク・ジョンソン 声の出演:ジョニー・デップ(ビクター)、ヘレナ・ボナム=カーター(コープス・ブライド)、エミリー・ワトソン(ビクトリア)、ほか

「ダイナソー」のネタバレあらすじ結末

ダイナソーの紹介:2000年アメリカ映画。キツネザルによって育てられた草食恐竜のアラダーを主人公に「命の大地」と呼ばれる場所を目指して旅をする恐竜たちの物語。ディズニー社はこの作品を作るために制作会社を作ってしまうほど力を入れており、当時では最新のCG技術や背景の実写を組み合わせて製作された。恐竜たちはリアルさを保ちつつも愛嬌たっぷりに描かれており、子供でも観やすい作品に仕上がっている。
監督エリック・レイトン、ラルフ・ゾンダグ 声優:D・B・スウィーニー、ジュリアナ・マルグリーズ、ジョーン・プロウライト、オシー・デイヴィス、ほか

「ラマになった王様」のネタバレあらすじ結末

ラマになった王様の紹介:2000年アメリカ映画。自分勝手でわがままな南米の王様が魔女によってラマにされてしまい、農村の村長らと力を合わせて共に元の人間の姿に戻ろうとするコメディ映画。ディズニーが製作した40作品目の長編アニメーション。ギャグの要素が豊富に詰まっているが楽曲の質も高く、エンドロールに流れるスティング作曲の「My Funny Friend and Me」はその年のアカデミー歌曲賞にノミネートされた。
監督:マーク・ディンダル 声優:デヴィッド・スペード(クスコ)、ジョン・グッドマン(パチャ)、アーサー・キット(イズマ)、パトリック・ウォーバートン(クロンク) ほか

「ファンタジア 2000」のネタバレあらすじ結末

ファンタジア 2000の紹介:1999年アメリカ映画。1940年公開された映画「ファンタジア」の続編として製作され、シカゴ交響楽団の演奏するクラシック音楽をバックに、8つのアニメーション作品が描かれる構成になっている。それぞれの物語には台詞がないものの、アニメーターが曲のイマジネーションを膨らませてオリジナルのストーリーを作っているため、音楽と映像の両方を存分に楽しむことが出来る作品に仕上がっている。
監督:ドン・ハーン 製作総指揮:ロイ・エドワード・ディズニー 声優:ミッキーマウス(英語版:ウェイン・オルウィン/日本語版:青柳隆志)、ドナルド・ダック(英語版:トニー・アンセルモ/日本語版:山寺宏一)ほか

「ふしぎの国のアリス」のネタバレあらすじ結末

ふしぎの国のアリスの紹介:1951年アメリカ映画。ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが製作した13番目の長編作品であり、ルイス・キャロルが書いた児童小説「不思議の国のアリス」やその続編の「鏡の国のアリス」の世界を描いている。公開当初は酷評されていたものの、リバイバル上映されると、その独特な映像が再評価された。
総監督:ベン・シャープスティーン 監督:ハミルトン・ラスク、クライド・ジェロミニ、ウィルフレッド・ジャクソン 出演者:キャサリン・ボーモント(アリス)、スターリング・ホロウェイ(チェシャ猫)、ビル・トンプソン(白うさぎ/ドードー)、エド・ウィン(マッドハッター)、ヴェルナ・フェルトン(ハートの女王) ほか

「スポンジ・ボブ/スクエアパンツ」のネタバレあらすじ結末

スポンジ・ボブ/スクエアパンツの紹介:2004年アメリカ映画。カーニバーガー2号店のオープンの日。店長になれるとばかり思っていたスポンジ・ボブだったがその張り切りも虚しく子供だという理由でイカルドが新たに店長へと昇格した。しかしそんな時、海を支配するネプチューン王の王冠が盗まれるという事件が発生する。意気消沈するスポンジ・ボブだったが濡れ衣を着せられ凍らされてしまったカーニを救うため親友パトリックと王冠を探す旅に出る。人気アニメシリーズの劇場版。声優にはスカーレット・ヨハンソン等豪華俳優陣も参加。
監督:ステファン・ヒーレンバーグ 声優:スポンジ・ボブ(トム・ケニー/松野太紀)、パトリック・スター(ビル・ファッガーバッケ/長嶝高士)、カーニ(クランシー・ブラウン/奥田啓人)、イカルド(ロジャー・バンパス/納谷六郎)ほか

「劇場版あしたのジョー2」のネタバレあらすじ結末

劇場版あしたのジョー2の紹介:1981年日本映画。高森朝雄(梶原一騎)原作、ちばてつや画のボクシングを題材にしたスポーツマンガ『あしたのジョー』を原作にしたアニメの劇場版映画です。1980年(昭和55年)10月13日から1981年(昭和56年)8月31日に日本テレビ系アニメとして全47話で放映された作品をベースに、前半はテレビシリーズを再編集し、終盤は放映中であったテレビシリーズに先行して制作・公開された映画です。
監督:出崎統 原作:ちばてつや 声の出演:あおい輝彦(矢吹丈)、藤岡重慶(丹下段平)、檀ふみ(白木葉子)、岡田真澄(ホセ・メンドーサ)、細川俊之(力石徹)、ほか

「あしたのジョー劇場版」のネタバレあらすじ結末

あしたのジョー劇場版の紹介:1980年日本映画。高森朝雄(梶原一騎)原作、ちばてつや画のボクシングを題材にしたスポーツマンガ『あしたのジョー』を原作にしたアニメ映画です。1970年にフジテレビ系で放映されたテレビアニメに力石戦までを再編集したストーリーとなっています。
監督:福田陽一郎 原作:高森朝雄、ちばてつや 声の出演:あおい輝彦(矢吹丈)、藤岡重慶(丹下段平)、岸部シロー(マンモス西)、細川俊之(力石徹)、檀ふみ(白木葉子)、ほか

「ボルト」のネタバレあらすじ結末

ボルトの紹介:2008年アメリカ映画。ハリウッドでアクション番組に出演しているタレント犬のボルト。番組での出来事を本物だと思い込むボルトは、アクシデントが重なりニューヨークに行ってしまいます。野良猫のミトン、ハムスターのリノと大陸横断をすることで、ボルトは、本物の世界を体感し、普通の犬として自覚していきます。愛らしいボルトに思わず笑みがこぼれるディズニー作品です。
監督:クリス・ウィリアムズ、バイロン・ハワード 声の出演:ジョン・トラヴォルタ(ボルト)、マイリー・サイラス(ペニー)、スージー・エスマン(ミトンズ)、マーク・ウォルトン(ライノ)、ほか

「バンビ」のネタバレあらすじ結末

バンビの紹介:1942年アメリカ映画。森の王様の雄鹿を父に持つ小鹿のバンビが、優しい母親や友だちと様々な経験をしながら成長していく物語。ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオが製作した長編作品のうち5番目にあたる。途方もない時間と苦労をかけてリアルに再現された動物たちの動きや自然の描写は、今もなお観る人を驚かせる技術であり、当時のアニメーターたちの熱意がうかがえる作品となっている。
監督:デイヴィッド・ハンド 声の出演:ドニー・ドゥナガン(少年のバンビ)、ジョン・サザーランド(大人のバンビ)、ピーター・ベーン(とんすけ)、スタン・アレクサンダー(フラワー)、ポーラ・ウィンスロー(バンビの母親) ほか

「おしゃれキャット」のネタバレあらすじ結末

おしゃれキャットの紹介:1970年アメリカ映画。パリに住む貴婦人に育てられた猫たちが意地悪な執事に捨てられてしまい、野良猫と共に家に帰ろうとする冒険物語。ウォルト・ディズニー・プロダクションが制作するテレビ番組で放送する物語として出来たストーリーだったが、その出来の良さから長編アニメーションとして製作されることになった。特に白い子猫のマリーはその愛くるしいルックスから人気のキャラクターとして知られている。
監督:ウォルフガング・ライザーマン 声の出演:エヴァ・ガボール(ダッチェス)、フィル・ハリス(オマリー)、リズ・イングリッシュ(マリー)、ロディ・モード=ロクスビー(エドガー)、ハーマイオニー・バデリー(ボンファミーユ夫人) ほか

「カンフー・パンダ3」のネタバレあらすじ結末

カンフー・パンダ3の紹介:2016年アメリカ映画。大ヒットシリーズ「カンフー・パンダ」の第3弾。カンフーマスターとして成長したパンダのポー。仲間と平和に暮らしていましたが、遥か昔に消えたはずの悪党カイが蘇り、カンフーマスターを次々と倒していきます。ポーは、生き別れた実の父親との再会を喜ぶ間も無く、生まれ故郷のパンダ村に戻り、カイを待ち受けます。ポーの師匠でもあるシーフー老師までも倒したカイは、パンダ村に辿り着きます。手に汗握る緊迫の戦いと、パンダ達の愛くるしさがコントラストを成す、前作2作を上回る作品です。
監督:ジェニファー・ユー・ネルソン、アレッサンドロ・カルローニ 声の出演: ジャック・ブラック(ポー)、ダスティン・ホフマン(シーフー老師)、アンジェリーナ・ジョリー(タイガー)、J・K・シモンズ(カイ) ほか

「カールじいさんの空飛ぶ家」のネタバレあらすじ結末

カールじいさんの空飛ぶ家の紹介:2009年アメリカ映画。偏屈で名の通った老人カールが、亡き妻との夢を実現するため、風船で家ごと移動する壮大な冒険に挑みます。ひょんな事から乗り合わせた心優しい少年ラッセルとの交流は、頑なだったカールの心を溶かしていきます。子供の素直さが心に染みる、大人向けの作品です。
監督:ピート・ドクター、ボブ・ピーターソン 声の出演:エドワード・アズナー(カール・フレドリクセン)、ジョーダン・ナガイ(ラッセル)、ボブ・ピーターソン(ダグ/アルファ)、クリストファー・プラマー(チャールズ・マンツ)、ほか

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 22

キーワードから探す

TOP↑