ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日の紹介:2018年フランス映画。世界はきっと、変えられる――。南アフリカにやってきた少女と現地で出会ったホワイトライオンの友情を、南アフリカで横行する『缶詰狩り』などの社会問題と絡めて描いたヒューマンドラマです。撮影には足かけ3年を費やし、CG一切なしの圧巻の映像美を追求しました。
監督:ジル・ド・メストル 出演者:ダニア・デ・ヴィラーズ(ミア・オーウェン)、メラニー・ロラン(アリス・オーウェン)、ラングレー・カークウッド(ジョン・オーウェン)、ライアン・マック・レナン(ミック・オーウェン)、トール(チャーリー)ほか
ドラマ映画のあらすじ
「ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日」のネタバレあらすじ結末
「ブランカとギター弾き」のネタバレあらすじ結末
ブランカとギター弾きの紹介:2015年イタリア映画。日本人映画監督の長谷井宏紀が、ヴェネツィア・ビエンナーレとヴェネツィア映画祭の全面出資を得て製作した長編第1回作品です。長谷井は、フィリピン・マニラ市内のスラムを舞台に、盲目の老ギタリストと孤児の少女の出会い、心の軌跡を諧調ゆたかなカラー映像の中でとらえています。盲目のギタリストを演じるのは、役柄そのままの街頭演奏家ピーター・ミラリ。少女ブランカには、演技初挑戦で映画初主演のサイデル・ガブトロ。その他、街頭で出演交渉を受けた少年たちのナイーブな演技が出色の作品です。
監督:長谷井宏紀 出演者:サイデル・ガブテロ(ブランカ)、ピーター・ミラリ(ピーター)、ジョマル・ピスヨ(セバスチャン)、レイモンド・カマチョ(ラウル)ほか
「時の面影」のネタバレあらすじ結末
時の面影の紹介:2021年イギリス映画。歴史的大発見のサットン・フーの宝がいかにして発掘されたかが描かれている、実話も元にしている作品です。学歴がない掘削者のブラウンは、長年積み重ねてきた経験をもとに、プリティがもつ土地にある塚を掘り進めていきます。学歴がないがために、蚊帳の外にされる中、依頼者のプリティとブラウンは信頼関係を築いていきます。ハリー・ポッターシリーズで凶悪ヴォルデモートを怪演したレイフ・ファインズが、静かなる熱意を持った掘削者ブラウンを演じます。
監督:サイモン・ストーン 出演:キャリー・マリガン(プリティ)、レイフ・ファインズ(ブラウン)、ジョニー・フリン(ロニー)、リリー・ジェームズ(ペギー)、ケン・ストット(フィリップ)、ほか
「大菩薩峠 完結篇」のネタバレあらすじ結末
大菩薩峠 完結篇の紹介:1961年日本映画。市川雷蔵主演の大映版「大菩薩峠」3部作の完結編。竜神の滝の断崖で消えた机竜之介。彼を探し求める宇津木兵馬と裏宿の七兵衛。運命は竜之介と兵馬を故郷の甲州へ導く。監督は第1,2部の三隅研次から森一生に交代。
監督:森一生 出演者:市川雷蔵(机竜之助)、中村玉緒(お豊/お浜/お銀)、小林勝彦(がんりきの百)、本郷功次郎(宇津木兵馬)、近藤美恵子(お玉)、矢島ひろ子(お徳)、阿井美千子(お絹)、見明凡太朗(裏宿の七兵衛)そのほか
「大菩薩峠 竜神の巻」のネタバレあらすじ結末
大菩薩峠 竜神の巻の紹介:1960年日本映画。市川雷蔵主演の大映版「大菩薩峠」で、中里介山の大長編小説を原作とする3部作の第2部。音無しの構えを操る虚無的な剣士・机竜之介と彼に人生を狂わされる人々。宇津木兵馬は京都で見失った、兄の仇である竜之介を追い続ける。シリーズ第一部に続き三隅研次が監督を務める。
監督:三隅研次 出演者:市川雷蔵(机竜之助)、中村玉緒(お浜/お豊)、本郷功次郎(宇津木兵馬)、山本富士子(お松)、見明凡太朗(裏宿の七兵衛)そのほか
「大菩薩峠」のネタバレあらすじ結末
大菩薩峠の紹介:1960年日本映画。市川雷蔵主演の大映版「大菩薩峠」3部作の第1部。大菩薩峠頂上で一人の老人が辻斬りに遭って命を落とす。以来、虚無的な剣士・机竜之介によって人々の運命は狂わされていく。幕末を舞台に実在・架空の人物が入り乱れる中里介山の未完の大長編小説は何度か映画化されているが、本作は衣笠貞之助脚本の作品。
監督:三隅研次 出演者:市川雷蔵(机竜之助)、中村玉緒(お浜/お豊)、本郷功次郎(宇津木兵馬)、山本富士子(お松)、菅原謙二(近藤勇)、根上淳(芹沢鴨)、笠智衆(机弾正)、見明凡太朗(裏宿の七兵衛)そのほか
「ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実」のネタバレあらすじ結末
ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実の紹介:2019年アメリカ映画。1966年4月11日、ベトナム戦争下での救出作戦で、米国空軍の落下傘救助隊の医療兵として60人以上の兵士たちを献身的に救った英雄ウイリアム・H・ピッツェンバーガー。彼は激戦の最前線で仲間たちのために自らの命を犠牲にした。この功績を評して最高位の勲章である「名誉勲章」を推薦されたが授与は却下されてしまう。なぜ、名誉勲章は授与されなかったのか。なぜ30年以上もの間、戦友たちは英雄への名誉勲章授与を求め続けたのか。1999年、30年の時を経て米国国防総省のエリート職員スコット・ハフマンが調査を担当することになり真実に迫る。名優ピーター・フォンダとクリストファー・プラマーの遺作となった。
監督:トッド・ロビンソン 出演:セバスチャン・スタン(スコット・ハフマン)、アリソン・スドル(タラ・ハフマン)、ウィリアム・ハート(タリー)、ジェレミー・アーヴァイン(ウィリアム・ピッツェンバーガー/ピッツ)、クリストファー・プラマー(フランク・ピッツェンバーガー)、ダイアン・ラッド(アリス・ピッツェンバーガー)、サミュエル・L・ジャクソン(ビリー・タコダ)、ピーター・フォンダ(ジミー・バー)、エイミー・マディガン(ドナ・バー)、エド・ハリス(レイ)、ジョン・サヴェージ(ケッパー)、ライナス・ローチ(ピーターズ長官)、ブラッドリー・ウィットフォード(スタントン)、デイル・ダイ(ホルト上院議員)ほか
「ザ・ホワイトタイガー」のネタバレあらすじ結末
ザ・ホワイトタイガーの紹介:2021年アメリカ,インド映画。インドのカースト下位の野心を持った男バルラムは、バンガロールで起業家として成功をします。成功のきっかけは、人生逆転のチャンスを狙って大地主の息子の運転手に立候補をしたことでした。そこで働きながら見て感じたことが、バルラムの考え方を変化させていきます。インドを舞台に、ベストセラー小説をネットフリックスオリジナル映画として映画化。インドの格差社会を浮き彫りにした一本です。
監督:ラミン・バーラニ 出演:アダーシュ・ゴーラヴ(バルラム)、ラージクマール・ラーオ(アショク)、プリヤンカー・チョープラー(ピンキー)、マヘーシュ・マーンジュレーカル(大地主)、ヴィジャイ・マウリヤ(マングース)、ほか
「ベイビーブラザー」のネタバレあらすじ結末
ベイビーブラザーの紹介:2010年イギリス映画。母を失った父親の違う三人の兄弟。長男は生後間もない三男を誘拐してきた次男を連れて、次男の父が暮らすスコットランドを目指しますが…。過酷な生活の中で懸命に家族の絆を守ろうとする兄弟の姿を描いた感動のヒューマンドラマ。「メイズランナー」シリーズのトーマス・ブローディ・サングスターが主演を務めました。
監督:マーク・ミュンデン 出演者:トーマス・ブローディ・サングスター(ケイシー)、アーロン・テイラー(ケイシーの兄)、ミシェル・アサンテ(ヴェニーシャ)、マンディープ・ディロン(シーマ)、コリー・スミス(セヴリーノ)、ベン・ビショップ、ほか
「命の代償」のネタバレあらすじ結末
命の代償の紹介:2010年カナダ映画。車で妊婦を撥ねて逃げ、罪悪感から子を失った彼女に寄り添う男と、そうとは知らず男に信頼を寄せていく被害女性が真実に向き合うまでを描いた人生ドラマ。
監督:デボラ・チョウ 出演:ザック・ブラフ(ヘンリー)、イザベル・ブレ(ナタリー)、パトリック・ラベ(ミシェル)、ジュリアン・ロー(ジョニー)、ほか
「数に溺れて」のネタバレあらすじ結末
数に溺れての紹介:1988年イギリス映画。美しい田園風景の広がる土地で連続する、男たちの溺死事故。死者の妻たちの名は皆『シシー・コルピッツ』。祖母、その娘、その姪の3人だった…。監督は独特の作風の知的な映画で人気だったピーター・グリーナウェイ。音楽は多くのグリーナウェイ作品や『ピアノ・レッスン』の音楽を担当したマイケル・ナイマン。カンヌ国際映画祭、最優秀芸術貢献賞受賞。別題は『数に溺れて/快楽の夫殺しゲーム』
監督:ピーター・グリーナウェイ 出演:バーナード・ヒル(マジェット)、ジョーン・プロウライト(シシー・コルピッツ1)、ジュリエット・スティーヴンソン(シシー・コルピッツ2)、ジョエリー・リチャードソン(シシー・コルピッツ3)、ジェイソン・エドワーズ(スマット)、ほか
「ベイビー・オブ・マコン」のネタバレあらすじ結末
ベイビー・オブ・マコンの紹介:1993年イギリス,ドイツ,フランス映画。バロック文化が栄えていた17世紀、フィレンツェと思われるイタリアのある都市で「ベイビー・オブ・マコン」と題された芝居が始まる。飢餓と不妊がはびこる町に、何年も生まれなかった五体満足の美しい男の赤ん坊が生まれ、奇跡の子と崇められるが、その子は大人たちの貪欲の犠牲になっていく。だが、この芝居(俳優)と現実(観客)の境はすぐさま揺らいでいく。ピーター・グリーナウェイならではの豪華絢爛な美術と美しい映像(撮影監督はグリーナウェイやアラン・レネの作品で知られるサッシャ・ヴィエルニー)にもかかわらず、血まみれで残虐な暴力とさらけ出された多数の裸体で物議をかもした作品。
監督:ピーター・グリーナウェイ 出演者:ジュリア・オーモンド(娘)、レイフ・ファインズ(司教の息子)、フィリップ・ストーン(司教)、ジョナサン・レイシー(コシモ)、ほか
「DAU. ナターシャ」のネタバレあらすじ結末
DAU. ナターシャの紹介:2020年ドイツ,ウクライナ,イギリス,ロシア映画。ソ連某所の秘密研究所。その施設では科学者たちが軍事的な秘密の研究を行っていた。施設内にある食堂で働くナターシャはある日、研究所に招かれていたフランス人研究者と関係を持ってしまう。自由恋愛が禁じられていた施設内で情事をおこなったナターシャは当局よりスパイの容疑をかけられ厳しい尋問を受けることになる。オーディション人数39.2万人、衣装4万着、欧州最大1万2千平米のセット、主要キャスト400人、エキストラ1万人、制作年数15年をかけ、「ソ連全体主義」の社会を完全再現。700時間にも及ぶ収録から編成された壮大なシリーズの第1弾。
監督:イリヤ・フルジャノフスキー、エカテリーナ・エルテリ 出演:ナターリヤ・ベレジナヤ(ナターシャ)、ウラジーミル・アジッポ(本人/尋問官)、オリガ・シカバルニャ(オーリャ)、リュック・ビジェ(リュック)、アレクセイ・ブリノフ(ブリノフ教授)、ほか
「ロストックの長い夜」のネタバレあらすじ結末
ロストックの長い夜の紹介:2014年ドイツ映画。1992年ロストックで、難民収容センターに対して大規模運暴動な暴動が発生。警察隊と若い暴徒が二夜に渡り早朝まで争う前後の様子を描いた作品。暴動が起きる前まではモノクロで繊細な映像が映し出され、暴動が始まるとカラーモードへと移り変わります。
監督:ブルハン・クルバニ 出演:ヨナス・ナイ(ステファン)、ジョエル・バズマン(ロビー)、リエン(トラン・ル・ホン)、サスキア・ローゼンダール(ジェシー)、デーヴィト・シュトリーゾフ(マルティン)、デイビット・シュッター(サンドロ)、ほか
「オルフェ(1949年)」のネタバレあらすじ結末
オルフェの紹介:1949年フランス映画。詩人・小説家・劇作家・画家・批評家・映画監督と多彩な才能を発揮していたジャン・コクトーが、ギリシャ神話のオルフェウスの悲劇を現代(映画製作時の1940年代末期)に舞台を移して映画化した作品です。妻帯者である詩人オルフェはある出来事をきっかけに死の世界の王女に惹かれ、妻よりも王女を深く愛するようになってしまい…。
監督:ジャン・コクトー 出演者:ジャン・マレー(オルフェ)、マリー・デア(ユリディス)、マリア・カザレス(王女)、フランソワ・ペリエ(ウルトビイズ)、エドゥアール・デルミ(セジェスト)、ジュリエット・グレコ(アグラオーニス)、アンリ・クレミュー(警部)、ロジェ・ブラン(新聞記者)ほか