ジャパニーズホラー映画一覧

「1303号室」のネタバレあらすじ結末

1303号室の紹介:2007年アメリカ映画。真利子の妹が引っ越ししたばかりの賃貸マンションの1303号室から飛び降り自殺しました。妹の自殺を不審に思った真利子は刑事と共に、1303号室の出来事を調べました。すると過去に母親の腐乱死体と暮らしていた幸世という女性の存在を知り・・・というオカルトホラー映画です。
監督:及川中 出演者:中越典子(緑川真利子)、古田新太(桜井刑事)、大谷直子(直子)、板谷由夏(1302号の少女の母)、深田あき(沙弥香)、初音映莉子(杉内幸世)、街田しおん(幸世の母)、松尾敏伸(健一郎)ほか

「死霊の罠」のネタバレあらすじ結末

死霊の罠の紹介:1988年日本映画。80年代のホラー映画全盛期に作られた日本ホラー映画です。テレビ局の女性レポーターに送られてきたビデオがきっかけで、撮影現場に行ったスタッフらが惨劇にあうという、当時のアメリカンホラーとイタリアンホラーをミックスさせたような作品です。
監督:池田敏春 出演者:小野みゆき(土屋名美)、本間優二(大輔)、小林ひとみ(麗)、中川えり子(理江)、桂木文(雅子)、阿部雅彦(近藤)ほか

「毒婦高橋お伝」のネタバレあらすじ結末

毒婦高橋お伝(どくふたかはしおでん)の紹介:1958年日本映画。実在し、1879年に斬首刑で処刑された高橋お伝の半生を描いた作品です。宝石を万引きをしては古物商に売り、ヤクザの仕事を引き受け女をさらってくる日々を繰り返し、その一方では、男を虜にする魔性の女の物語です。
監督:中川信夫 出演者:若杉嘉津子(高橋お伝)、明智十三郎(並河和馬)、松本朝夫(高橋浪之助)、丹波哲郎(大沢伊兵衛)、中村彰(古賀陣十郎)、大関啓子(ミツ子)、山田美奈子(倉田梢)、船橋元(倉田格之助)、芝田新(長虫の市三)ほか

「東京残酷警察」のネタバレあらすじ結末

東京残酷警察の紹介:2008年アメリカ,日本映画。近未来警察は民営化され、東京警察株式会社となっていました。東京の街にはエンジニアと呼ばれる改造人間が凶悪犯罪を繰り返していました。女性のルカはエンジニアハンターとしてエンジニアを専門に戦っていました。そんなルカには、警察官だった死んだ父親がいました。父の死の真相を知ったルカは・・・というジャパニーズコメディスプラッター映画です。
監督:西村喜廣 出演者:しいなえいひ(ルカ)、ミヤマアキノ(キーマン)、板尾創路(ミヤマアマネ)、紅井ユキヒデ(機動隊長)、ジジ・ぶぅ(バラバラマン)、堀部圭亮(ルカの父)、澤田育子(バーのママ)、菅田俊(西東京支部 署長)、泉カイ(犬女)ほか

「四谷怪談(1965年)」のネタバレあらすじ結末

四谷怪談の紹介:1965年日本映画。四谷怪談のバリエーションのひとつで、伊右衛門に扮した仲代達矢の熱演が見どころ。また十七代目中村勘三郎の数少ない出演映画としても貴重なものとなっている。音楽は武満徹が担当。
監督:豊田四郎 出演:仲代達矢(民谷伊右衛門)、三島雅夫(宅悦)、中村勘三郎(直助権兵衛)、平幹二朗(佐藤与茂七)、岡田茉莉子(お岩)、池内淳子(おそで)

「怪談」のネタバレあらすじ結末

怪談の紹介:1965年日本映画。当時としては破格の製作費と豪華キャストを費やし、小泉八雲の著書『怪談』に収録されている4つのエピソードをオムニバス形式で映画化したホラー映画です。カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞しています。
監督:小林正樹 出演者:『黒髪』:三国連太郎(武士)、新珠三千代(妻)、渡辺美佐子(第二の妻)、石山健二郎(父)、赤木蘭子(母)ほか 『雪女』:仲代達矢(巳之吉)、岸惠子(お雪/雪女)、望月優子(巳之吉の母)、浜田寅彦(船頭)、浜村純(茂作)ほか 『耳無芳一の話』:中村賀津雄(耳無芳一)、丹波哲郎(甲冑の武士)、志村喬(住職)、田中邦衛(矢作)、花沢徳衛(松造)ほか 『茶碗の中』:三代目中村翫右衛門(関内)、滝沢修(作者)、杉村春子(おかみさん)、二代目中村鴈治郎(出版元)、仲谷昇(式部平内)ほか 

「鬼婆」のネタバレあらすじ結末

鬼婆の紹介:1964年日本映画。南北朝時代を舞台にした名匠・新藤兼人監督によるホラー作品で、海外で最も有名な日本映画のひとつ。特にウィリアム・フリードキン監督はこの映画の大ファンとして知られ、自作の「エクソシスト」でもその影響を見せている。
監督:新藤兼人 出演:乙羽信子(中年女)、吉村実子(若い女)、佐藤慶(八)、殿山泰司(牛)、宇野重吉(鬼面の武将)、松本染升(落武者)

「HOUSE ハウス」のネタバレあらすじ結末

HOUSE ハウスの紹介:1977年日本映画。大林宣彦監督の劇映画デビュー作。夏休みを過ごすために訪れた屋敷で、七人の女子高生が一人ずつ屋敷に食べられていくというコメディタッチのホラー作品。斬新な映像が話題を呼んだ。
監督:大林宣彦 出演:池上季実子(オシャレ)、大場久美子(ファンタ)、神保美喜(クンフー)、笹沢左保(オシャレの父)、宮古昌代(スィート)、南田洋子(羽臼華麗(オシャレの叔母))、ほか

「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」のネタバレあらすじ結末

江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間の紹介:1969年日本映画。江戸川乱歩原作の「パノラマ島奇談」をベースにし、江戸川乱歩作品の多くの要素を取り入れたミステリー映画です。奇形人間が数多く登場するため当時は上映にクレームがでたほどで、公開当時より、後年になって火が付き、カルトムービーと化しました。
監督:石井輝男 出演者:吉田輝雄(人見広介/菰田源三郎)、由美てる子(秀子/初)、土方巽(菰田丈五郎)、葵三津子(菰田とき)、小畑通子(菰田千代子)、賀川雪絵(静子)、小池朝雄(蛭川)ほか

「吸血鬼ゴケミドロ」のネタバレあらすじ結末

吸血鬼ゴケミドロの紹介:1968年日本映画。東京発羽田行の飛行機が何かにぶつかり不時着します。飛行機の近くにはUFOがあり、生き残った乗客の体を持っとり吸血鬼に変貌し他の乗客を襲い始めます・・という話しの日本の古典SFホラー映画です。吸血鬼と乗客たちの人間模様も描かれています。
監督:佐藤肇 出演者:吉田輝雄(杉坂英)、佐藤友美(朝倉かずみ)、北村英三(真野剛造)、高橋昌也(佐賀敏行)、高英男(寺岡博文)、加藤和夫(百武)、金子信雄(徳安)ほか

「スウィートホーム」のネタバレあらすじ結末

スウィートホームの紹介:1989年日本映画。フレスコ画家・間宮一郎が没して30年。無人の間宮屋敷には未だに発見されていないフレスコ画が存在しているという。テレビ局のクルー達は間宮の屋敷で取材を始めるが、その屋敷は間宮夫人の怨念によって支配された呪われた屋敷だった。
監督:黒沢清 出演:宮本信子(早川秋子/ディレクター)、山城新伍(星野和男(プロデューサー)、NOKKO(星野エミ/和男の娘)、黒田福美(アスカ/レポーター)、古舘伊知郎(田口亮/カメラマン)、伊丹十三(山村健一)、渡辺まち子(間宮夫人/悪霊)、ほか

「吸血髑髏船」のネタバレあらすじ結末

吸血髑髏船の紹介:1968年日本映画。金塊を積んだ貨物船竜王丸が海賊に襲われ金塊を盗まれ、船の医師西里と依子の新婚夫婦そして乗り区民全員が殺されました。そして3年後海賊たちは別々の生活を送り、依子の双子の妹冴子は神父に面倒を見てもらい望月という恋人がいました。荒らしの夜死んだはずの依子が現れてからそれぞれの人生が狂い始めました・・という日本の古典ホラー映画です。
監督:松野宏軌 出演者:松岡きっこ(冴子/依子)、入川保則(望月)、西村晃(西里)、岡田真澄(田沼/明石)、金子信雄(末次)、小池朝雄(辻)、内田朝雄(江尻)ほか

「人狼ゲーム」のネタバレあらすじ結末

人狼ゲームの紹介:2013年日本映画。大人気の心理ゲーム「人狼」ゲームをテーマに、高校生達が村人と人狼に分かれ、お互いを殺し合う顛末をスリリングに描いたサバイバル・サスペンス。命懸けの心理戦に、最後まで目が離せません。
監督:熊坂出 出演:桜庭ななみ(仁科愛梨)、太賀(多田友宏)、竹富聖花(井上このみ)、岡山天音(町村誠一郎)、大沢ひかる(稲葉瞳)、藤井美菜(井上真理絵)、ほか

「花嫁吸血魔」のネタバレあらすじ結末

花嫁吸血魔の紹介:1960年日本映画。ホームドラマの女王・池内淳子が若き日に挑んだホラー映画。美女が毛むくじゃらの怪物に変身するという奇怪なアイディアが公開当時(1960年)に話題を呼んだ野心作です。
監督 :並木鏡太郎 出演:池内淳子、天草博子、瀬戸麗子、三田泰子、矢代京子、寺島達夫、高宮敬二、五月藤江ほか

1 2

キーワードから探す

TOP↑