真夜中の招待状の紹介:1981年日本映画。婚約者の三人の兄の失踪の謎を探る女。予知夢を謎解きの手掛かりに据えた異色のミステリー映画。シーンごとに服装を変える小林麻美のファッションも楽しみ。
監督:野村芳太郎 出演者:小林麻美(稲川圭子)、小林薫(田村樹生)、高橋悦史(会沢吉男)、藤田まこと(山崎)、渡瀬恒彦(原田和生)、頼近美津子(明石五月)、米倉斉加年(久世豊吉)
国内映画一覧
「真夜中の招待状」のネタバレあらすじ結末
「復讐するは我にあり」のネタバレあらすじ結末
復讐するは我にありの紹介:1979年日本映画。昭和38年殺人を犯した榎津巌は逮捕される昭和39年まで78日間逃亡しながら詐欺と殺人を繰り返しました。その78日間と逮捕され処刑されるまでを描いた問題作です。
監督:今村昌平 出演者:緒形拳(榎津巌)、三國連太郎(榎津鎮雄)、ミヤコ蝶々(榎津かよ)、倍賞美津子(榎津加津子)、小川真由美(浅野ハル)、清川虹子(浅野ひさ乃)ほか
「吸血髑髏船」のネタバレあらすじ結末
吸血髑髏船の紹介:1968年日本映画。金塊を積んだ貨物船竜王丸が海賊に襲われ金塊を盗まれ、船の医師西里と依子の新婚夫婦そして乗り区民全員が殺されました。そして3年後海賊たちは別々の生活を送り、依子の双子の妹冴子は神父に面倒を見てもらい望月という恋人がいました。荒らしの夜死んだはずの依子が現れてからそれぞれの人生が狂い始めました・・という日本の古典ホラー映画です。
監督:松野宏軌 出演者:松岡きっこ(冴子/依子)、入川保則(望月)、西村晃(西里)、岡田真澄(田沼/明石)、金子信雄(末次)、小池朝雄(辻)、内田朝雄(江尻)ほか
「おはん」のネタバレあらすじ結末
おはんの紹介:1984年日本映画。宇野千代原作。夫の幸吉が芸者のおかよといい仲になった事から、妻のおはんは身を引き実家へ帰ります。数年後に偶然再会したおはんには、幸吉との子供がいました。優柔不断で生活力のない幸吉は、おはんとおかよの間で揺れ動きます。
監督:市川崑 出演:吉永小百合(おはん)、石坂浩二(幸吉)、大原麗子(おかよ)、香川三千(お仙)、ミヤコ蝶々(おばはん)、ほか
「将軍家光の乱心 激突」のネタバレあらすじ結末
将軍家光の乱心 激突の紹介:1989年日本映画。監督・降旗康男、アクション監督・千葉真一、そして緒形拳と千葉真一のW主演によるアクション時代劇巨編です。将軍・徳川家光に命を狙われた後継者・竹千代を守るため、7人の浪人が幕府の大軍や名うての剣豪と壮絶な死闘を繰り広げます。
監督:降旗康男 出演者:緒形拳(石河刑部)、千葉真一(伊庭庄左衛門)、長門裕之(多賀谷六兵衛)、織田裕二(砥部左平次)、丹波哲郎(堀田正盛)、松方弘樹(阿部重次)、京本政樹(徳川家光)ほか
「戦国自衛隊」のネタバレあらすじ結末
戦国自衛隊の紹介:1979年日本映画。千葉真一のデビュー20周年・ジャパンアクションクラブ (現・ジャパンアクションエンタープライズ) 発足10周年を記念して、角川春樹のプロデュースで制作された歴史SF作品です。ひょんなことから戦国時代にタイムスリップしてしまった21人の自衛隊の小隊が、戦車やヘリコプターなど近代兵器を用いて戦国武将と凄惨な抗争を繰り広げます。
監督:斎藤光正 出演者:千葉真一(伊庭義明)、夏八木勲(長尾景虎)、渡瀬恒彦(矢野)、錦野旦(菊池)、真田広之(武田勝頼)ほか
「鬼龍院花子の生涯」のネタバレあらすじ結末
鬼龍院花子の生涯の紹介:1982年日本映画。宮尾登美子原作。大正、昭和の高知が舞台。12歳で侠客鬼龍院政五郎(通称・鬼政)の養女となった松恵と、鬼政、その娘の花子を中心とした物語です。「なめたらいかんぜよ!」のセリフが当時流行しました。
監督:五社英雄 出演:仲代達矢(鬼龍院政五郎)、夏目雅子(松恵)、仙道敦子(少女時代の松恵)、岩下志麻(歌)、高杉かほり(花子)、ほか
「動乱」のネタバレあらすじ結末
動乱の紹介:1980年日本映画。五・一五事件から二・二六事件までの時代を背景に、二・二六事件を決行するまでのいきさつや、軍の中でのやり取り、決行した青年将校とその妻との愛などを描いた映画です。
監督:森谷司郎 出演:高倉健(宮城啓介)、吉永小百合(溝口薫)、米倉斉加年(島憲兵曹長)、桜田淳子(高見葉子)、田村高廣(神崎中佐)、ほか
「お葬式」のネタバレあらすじ結末
お葬式の紹介:1984年日本映画。伊丹十三の監督デビュー作となった当作品は、監督自らの経験を元に書き下ろしたオリジナルストーリーで、妻の父が急死し、喪主を務めることになった男の姿を周囲の人間関係とともにコメディタッチで描き大ヒットした作品です。
監督:伊丹十三 出演者:山崎努(井上侘助)、宮本信子(雨宮千鶴子)、菅井きん(雨宮きく江)、大滝秀治(雨宮正吉)、江戸家猫八(海老原)ほか
「映画女優」のネタバレあらすじ結末
映画女優の紹介:1987年日本映画。新藤兼人の「小説・田中絹代」が原作。田中絹代の半生を描いた映画。絹代の代表作である「愛染かつら」や「浪花女」などが劇中劇として演じられ、上原謙と高田浩吉が本人役で出演しています。
監督:市川崑 出演:吉永小百合(田中絹代)、森光子(ヤエ)、横山道代(玉代)、石坂浩二(城都四郎)、渡辺徹(清光宏)、ほか
「新選組(1958年)」のネタバレあらすじ結末
新選組の紹介:1958年日本映画。新選組隊長近藤勇を中心に、幕末の動乱を描く時代劇。倒幕運動で揺れる国を安定させようと、近藤達新選組は公武合体を目指していた。しかし長州藩や裏切り者との対立で緊迫感は増す一方。ついに祇園祭の夜、新選組は池田屋へと踏み込む。史実とフィクションが入り乱れた、豪華キャストそろい踏みの娯楽大作。
監督:佐々木康 出演者:片岡千恵蔵(近藤勇)、山形勲(土方歳三)、大友柳太朗(月形半平太)、東千代之介(鞍馬天狗)、里見浩太朗(会津の染五郎)ほか
「瀬戸内少年野球団」のネタバレあらすじ結末
瀬戸内少年野球団の紹介:1984年日本映画。作詞家の阿久悠の自伝的小説を原作とした映画です。戦後の淡路島で野球を通して、明るく立ち直っていく少年少女たちと、それを指導する女性教師との物語です。
監督:篠田正浩 出演:夏目雅子(中井駒子)、渡辺謙(中井鉄夫)、郷ひろみ(中井正夫)、島田紳助(正木二郎)、山内圭哉(足柄竜太)、大森嘉之(正木三郎・バラケツ)、佐倉しおり(波多野武女)、ほか
「大魔神逆襲」のネタバレあらすじ結末
大魔神逆襲の紹介:1966年日本映画。大魔神シリーズ3作目で、今回は子供が主役となっています。木こりで生計を立てる村の隣の領主が城を建設するために、木こりたちをさらい労働者として働かせた事により大魔神が怒りすべてを破壊するという、このシリーズならではの内容です。興行的には失敗し大きな赤字になったため大魔神は3作目で打ち切りとなりました。
監督:森一生 出演者:二宮秀樹(鶴吉)、堀井晋次(大作)、飯塚真英(金太)、長友宗之(杉松)、山下洵一郎(庄八)、仲村隆(三平)、安部徹(荒川飛騨守)、名和宏(松永大膳)ほか
「大魔神怒る」のネタバレあらすじ結末
大魔神怒るの紹介:1966年日本映画。大魔神シリーズ2作目です。魔人像が祀られる神ノ島を崇める名越の国と千草の国に攻め込んだ隣国の御子柴の悪行に大魔神が怒り、制圧するという話です。一作目の大ヒットに続き同じ年に急遽制作された作品です。
監督:三隅研次 出演者:本郷功次郎(千草十郎時貞)、藤村志保(早百合)、丸井太郎(度々平)、内田朝雄(名越兵衛)、北城寿太郎(鬼子島玄蕃)、藤山浩二(荒井一角)、上野山功一(名越勝茂)、神田隆(御子柴弾正)ほか
「ニッポン無責任時代」のネタバレあらすじ結末
ニッポン無責任時代の紹介:1962年日本映画。伝説のグループ、クレイジーキャッツ主演の喜劇映画シリーズの記念すべき第1作です。植木等演じる無責任男が散々会社を引っ掻き回します。
監督:古澤憲吾 出演者:植木等(平均)、ハナ肇(氏家勇作)、谷啓(谷田総務部長)、中島そのみ(麻田京子)、重山規子(佐野愛子)ほか