アマデウスの紹介:1984年アメリカ映画。ピーター・シェーファーの同名の戯曲を「カッコーの巣の上で」で知られるミロス・フォアマン監督が映画化。アカデミー賞では作品、監督、主演男優、脚色など8部門で受賞。全世界でモーツァルト・ブームが起こった。
監督:ミロス・フォアマン 出演:F・マーリー・エイブラハム(アントニオ・サリエリ)、トム・ハルス(ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト)、エリザベス・ベリッジ(コンスタンツェ・モーツァルト)、ジェフリー・ジョーンズ(ヨーゼフ2世)ほか
映画「アマデウス」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「アマデウス」のあらすじと結末をネタバレ解説。動画やキャスト紹介、レビューや感想も掲載。ストーリーのラストまで簡単解説します。
アマデウスの予告編 動画
ネタバレ「アマデウス」あらすじ・結末
この記事には映画「アマデウス」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方はご注意ください。
アマデウスのネタバレあらすじ:起
1823年、年老いた元宮廷音楽家・アントニオ・サリエリが剃刀で自殺を図ります。病院へ運ばれる間、意識が混濁しながらも、モーツァルトを殺したのは自分だと言い続け、盛んに彼への謝罪の言葉を口にします。精神病院に収容された彼は、フォーグラーという若い神父の訪問を受けます。自殺未遂に至った理由を聞こうというのです。初めは不機嫌だったサリエリもやがて口を開き、長い長い”告白”を始めます。
アマデウスのネタバレあらすじ:承
若い頃、音楽を愛していた彼は音楽家を目指しつつも、息子を商売人にさせたい父親のせいでその志望を一旦は放棄。しかし父親が急死したため、本来の希望を叶えました。皇帝・ヨーゼフ2世にも気に入られて宮廷音楽家となり、栄光は頂点に。自分は神に愛された作曲家であると信じ、そのことに自負心を抱いていたのです。しかし、その気持ちは神童の誉高かったモーツァルトがウィーンにやってくることで打ち砕かれます。
アマデウスのネタバレあらすじ:転
サリエリは自分同様、モーツァルトも思慮深い人格者だと信じていたのですが、彼のやることなすことが礼儀を外れており、とても素晴らしい音楽家だとは思えません。しかも、わざわざモーツアルトへ捧げた自作曲を勝手に改変されるという屈辱を受け、サリエリの戸惑いは怒りへと変わります。しかも改変された方が優れた曲になっていることが分かり、無力感も交って憎悪がさらに募るのです。サリエリは自分の地位を利用し、皇帝の姪の音楽教師の口をモーツァルトに与えるという提案を邪魔したり、「フィガロの結婚」の上演に関して皇帝の不興を買うように仕向けたり、モーツァルトの生活を困窮に追いやります。
アマデウスの結末
やがて精神的にも肉体的にも疲労したモーツァルトを変装したサリエリが訪問。レクイエムの作曲を依頼します。金のためにその仕事を引き受けるモーツァルト。しかし「魔笛」上演中に倒れ、サリエリ自身が彼を家へ運び込むことに。病床についたモーツァルトは、サリエリの申し出に従い、彼を助手にしてレクイエムの作曲を続けます。翌朝、最後の力を使い果たしたモーツァルトは永眠。何の敬意も払われず、共同墓地に葬られます。長い告白を終えたサリエリは相変わらずモーツァルトへの謝罪を口にしながら、間もなく訪れるはずの死を虚しく待つのでした。
関連する映画あらすじ
「アマデウス」感想・レビュー
-
今なお世界中で愛される天才音楽家、モーツアルト。この映画は、彼を”殺したとされる”アントニオ・サリエリの視点で描かれる物語です。
音楽が素晴らしいのは言うまでもないですが、私がこの映画で注目してもらいたいのはなんといっても豪華な衣装の数々!
こんなキレイで贅沢な衣装、なかなか他の映画ではたくさん見ることはできません。その時代の衣装や調度品などが楽しめるのも、この映画のいいところだと思います。 -
モーツアルトは生まれながらにして皮肉の天才だと思います。凄いと思たのは彼の頭の中に既に楽曲が出来ていて、それを奥様に書き直しなしで書いてもらったシーンです。
結果的にアントニオ・サリエリは天才であるモーツアルトをこの世から滅しました。モーツアルトが作曲家として才能があった為だと思います。アントニオ・サリエリはモーツアルトの一番のライバルであり、そして一番のファンであったと思います。
サリエリは鏡だ。私たち凡人を映し出す純粋無垢な代表なのだ。
天然天才のモーツアルトに出会い驚き、嫉妬し、羨望し、自分の理想像とのギャップに苦しみそれを自ら破壊する。
サリエリこそまさに私自身ではないか!
エレガントな音楽に包まれた偉人伝記ミステリーにして、ここまで感情移入できる作品は今までなかったと思う。
さあ!次見るときはどんな自分が映っているんでしょうか?