デルス・ウザーラの紹介:1975年ソ連映画。シベリアのウズリ地方に地質調査のため、森へ訪れたウラジミール・アルセーニエフと原住民デルス・ウザーラとの交流、自然と文明の在り方を描いた作品。
監督:黒澤明 出演者:ユーリー・サローミン(ウラジミール・アルセーニエフ)、マクシム・ムンズク(デルス・ウザーラ)、スベトラーナ・ダニエルチェンコ(アルセーニエフ夫人)、シュメイクル・チョクモロフ(ジャン・パオ)、ほか
映画「デルス・ウザーラ」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「デルス・ウザーラ」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「デルス・ウザーラ」解説
この解説記事には映画「デルス・ウザーラ」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
デルス・ウザーラのネタバレあらすじ:起
探検隊のウラジミール・アルセーニエフ隊長が、亡くなった親友・デルスの埋まる土地へ久しぶりに訪れると、そこは開拓がすすめられており、目印となる木は残らず抜かれてしまっていたのでした。探検家のアルセーニエフとデルス・ウザーラの出会いは1902年の冬。アルセーニエフは地質調査のために数名の隊員と厳しい寒さのウスリー地方へ赴いていました。ある夜、隊員たちと野宿をしていると原住民の猟師・デルスと出会います。彼の鋭い洞察力や、土地勘、自然に対する豊富な知識や経験に感心し、アルセーニエフは案内役を頼んだのでした。
デルス・ウザーラのネタバレあらすじ:承
デルスはほどなくして隊になじみ、頼もしく隊員たちを導いてくれました。鉄砲の名手でもあった彼は、隊員たちが紐でぶら下げた瓶を撃つ余興をしていた時に、その「紐」を撃って瓶を落としたりしてみせたのでした。アルセーニエフにとって、彼の自然に対する考え方や礼儀などには敬服するところがたくさんありました。彼がいなければ危機に陥る場面も何度かあり、アルセーニエフが凍死しかけたときも、デルスの知識と機転の早さでなんとか一命を取り留めたのでした。一通り調査の済んだ一行は、デルスに感謝と別れの言葉を伝えウラジオストックの帰路へとつきます。
デルス・ウザーラのネタバレあらすじ:転
1907年、春。アルセーニエフはもう一度、調査のためにウスリー地方に赴きます。そして偶然にもデルスと再会し、喜びあうとともに再びデルスに案内役を頼むのでした。しかし、デルスは老いによる腕の衰えが見え始めていました。得意だった鉄砲も視力が衰え、獲物さえ見つけられなくなってしまいます。森で生きて行くには、視力の低下は由々しき問題でした。ある日、誤って虎を撃ってしまったデルスは森の精霊たちの怒りを恐れ、だんだんと取り乱していきます。彼を見かねたアルセーニエフは、調査終了とともにデルスを森から連れ出し、街にある自宅へ住まわせるのでした。
デルス・ウザーラの結末
アルセーニエフの家族たちは暖かくデルスを受け入れましたが、街の生活になかなか馴染めないデルスはだんだん生気を失っていきます。ある時、デルスはもう一度森で行きていくと決心し、アルセーニエフに別れを告げます。アルセーニエフは衰えた視力をカバーできるようにと最新式の銃を持たせ、送り出しましたが、ほどなくしてデルスの訃報を聞くこととなるのでした。デルスは最新式の銃を狙われて、強盗に遭ったのです。アルセーニエフは友人の遺体が冷たい土の中に埋められていくのを眺め、ただ呆然と立ち尽くすばかりなのでした。
この映画の感想を投稿する