ランボーの紹介:1982年アメリカ映画。ランボーシリーズの第一作にしてアクション映画としても反戦映画としても傑作中の傑作。ロッキー以来当たり役に恵まれていなかったスタローンの演技は気迫を感じる。
監督:テッド・コッチェフ 出演:ジョン.J.ランボー(シルヴェスター・スタローン)、サミュエル・トラウトマン大佐(リチャード・クレンナ)、ティーズル保安官(ブライアン・デネヒー)ほか
映画「ランボー」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「ランボー」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「ランボー」解説
この解説記事には映画「ランボー」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
ランボーのネタバレあらすじ1
アメリカ北部の山間の街にベトナムでの戦友を尋ねてきた一人の若者(ランボー)がやってきます。よそものに警戒心を持つ保安官が署に連行しますが、放水等の仕打ちを受けた若者は逃走し山中へと隠れてしまいます。
追ってきた保安官とその部下は若者にことごとく傷付けられ、山を下りること余儀なくされます。そして若者が元グリーンベレーで栄誉勲章を受けたゲリラ戦のプロだと分かります。
ランボーのネタバレあらすじ2
保安官は州兵を動員して山狩りを決行しようとしますが、そこにランボーのかつての上司であるトラウトマン大佐が現れて警告します。「彼を助けたいのではない。君らを守りたいのだ。彼は戦闘のプロだ。苦痛に耐えることも平気。豚の吐いたものでも食べて生き延びる。全員死ぬぞ。」
その警告も聞かずに山狩りを実行した保安官と州兵はランボーを炭鉱跡に追い詰めロケット砲で攻撃します。
ランボーのネタバレあらすじ3
これで誰もがランボーの死を確信するが、彼は炭鉱奥に逃げ延びて脱出し、保安官達に復讐すべく州兵の補給トラックを奪って街に乗り込みます。夜陰に紛れ銃器を使ってガソリンスタンドや銃砲店を破壊したランボーは、ついに警察署で保安官を発見し機関銃を発砲します。
目的を果たしたランボーだったが、署はすでに包囲されており脱出が困難だと悟ります。そこにトラウトマン大佐が一人で説得にやってきます。
ランボーの結末
「ランボー、もう戦争は終わったんだ!」
「何も終わっちゃいない!みんな死んでしまった。あんたらが始めた戦争だ。ベトナムじゃあ、何百万もする兵器を扱えた。でもここじゃあ駐車場の仕事もない。俺たちは必死に戦った。そんな俺たちが帰って来た空港で”子供殺し”なんて言いやがる。奴らに何がわかるんだ!」
そこでベトナム帰還兵の本当の苦悩を聞いた大佐はランボーを抱きしめ投降させます。
カメラのライトの中、ランボーの悲しげなアップで終わるラストからはアクション映画のスカッとした結末はなく、戦争の悲しみがにじんでいる気がします。
以上、映画「ランボー」のあらすじと結末でした。
この映画の感想を投稿する