ドラマ映画のあらすじ

「学生ロマンス 若き日」のネタバレあらすじ結末

学生ロマンス 若き日の紹介:1929年日本映画。小津作品の中では現存する最も古いプリントだといわれています。小津安二郎は当時26歳。誰もが経験した若き日のあの時。古いアルバムをめくるように思い起こすあの時代。小津監督が大学生の日常をスナップやビデオムービーのように綴っていきます。後年の帝釈天の御前様、笠智衆の大学生姿も見どころです。
監督: 小津安二郎 出演者:結城一朗(学生渡辺)、斎藤達雄(学生山本) 、松井潤子(千恵子)、飯田蝶子(千恵子の叔母)、高松榮子(下宿の内儀)、坂本武(教授)、日守新一(スキー部主将畑本)、笠智衆(スキー部学生)ほか

「ジャズ・シンガー」のネタバレあらすじ結末

ジャズ・シンガーの紹介:1927年アメリカ映画。映像と音声が同期したトーキー映画での長編第一作となるのが本作。本作をきっかけに時代はトーキー映画へ結びつき今に至ります。映画史上初めての「お楽しみはこれからだ」は映画史に残る名台詞として語り継がれています。
監督:アラン・クロスランド 出演:アル・ジョンソン(ジェイキー/ジャック)、メイ・マカヴォイ(メアリー)、ユージニー・ベッセラー(サラ)、ワーナー・オーランド、オットー・レデラー、ウィリアム・デマレスト、ロスコー・カーンズ、マーナ・ロイ、ほか

「ブギーナイツ」のネタバレあらすじ結末

ブギーナイツの紹介:1997年アメリカ映画。ポール・トーマス・アンダーソン監督とマーク・ウォールバーグの出世作。ポルノ映画業界で働く人々の群像を描き、高い評価を得た。不遇の状態にあったバート・レイノルズも多くの賞を獲得。
監督:ポール・トーマス・アンダーソン 出演:マーク・ウォールバーグ(エディ・アダムス/ダーク・ディグラー)、バート・レイノルズ(ジャック・ホーナー)、ジュリアン・ムーア(アンバー・ウェイブス)、ウィリアム・H・メイシー(リトル・ビル)、ヘザー・グラハム(ローラーガール)、ジョン・C・ライリー(リード・ロスチャイルド)、トーマス・ジェーン(トッド・パーカー)、ドン・チードル(バック・スウォープ)、フィリップ・シーモア・ホフマン(スコティJr.)

「赫い髪の女」のネタバレあらすじ結末

赫い髪の女(あかいかみのおんな)の紹介:1979年日本映画。光造は仕事帰りに見ず知らずの赫(あか)い髪の女を拾う。その日から二人は来る日も来る日も身体を重ね続ける。宮下順子が全身儚げな女を好演。雨の日の湿り気を帯びたラヴストーリー。中上健次の小説「赫髪」を荒井晴彦が脚本化。神代辰巳監督の、また日活ロマンポルノの傑作の一つ。
監督:神代辰巳 出演者:宮下順子(赫い髪の女)、石橋蓮司(光造)、亜湖(和子)、阿藤海(孝男)、絵沢萠子(光造の姉)、山谷初男(光造の義兄)ほか

「キクとイサム」のネタバレあらすじ結末

キクとイサムの紹介:1959年日本映画。会津の山村に祖母と暮らす、アメリカ軍黒人兵士と日本人との間の混血児姉弟の物語。姉弟を演じるのは一般の小学生だった二人。綿密な調査の上で本作を書いた脚本家・水木洋子が今井正監督に推薦した高橋恵美子が圧倒的な存在感を見せる。ばあちゃんを演じるのは当時48歳の北林谷栄。第33回キネマ旬報ベスト・テン第1位。
監督:今井正 出演者:高橋恵美子(キク)、奥の山ジョージ(イサム)、北林谷栄(しげばあちゃん)、滝沢修(カメラの男)、宮口精二(病院院長)ほか

「母を恋はずや」のネタバレあらすじ結末

母を恋はずやの紹介:1934年日本映画。小学生の時に父親を亡くした貞夫は、青年になると、母が実の母親でないことを知ります。実の子である弟への母の親しみとは違い、貞夫に対する母は、どこかに他人行儀を隠せないよそよそしさがあります。母に反発した貞夫は家を出ますが…。サイレント映画の本作は、最初の巻と最終の巻のフィルムが紛失しています。現存する作品のオープニング、エンディングは残念ながら共に鑑賞が不可能になっています。
監督: 小津安二郎 出演者:吉川満子(母)、大日方傳(長男貞夫)、加藤精一(少年時代)、三井秀雄(次男幸作)、野村秋生(少年時代)、奈良真養(岡崎)、青木しのぶ(岡崎夫人)、笠智衆(服部)、逢初夢子(光子)、飯田蝶子(チャブ屋の掃除婦)ほか

「小説吉田学校」のネタバレあらすじ結末

小説吉田学校の紹介:1983年日本映画。終戦後、アメリカの占領下にあった日本の独立を目指した吉田茂。吉田内閣が門下生を率いて日本の講話独立を果たしたあと、鳩山一郎ら党人派との熾烈な争いを描いた権力闘争史。政治評論家の戸川猪佐武による日本の実録政治小説を原作として映画化された作品。
監督:森谷司郎 出演者:森繫久彌(吉田茂)、若山富三郎(三木武吉)、鳩山一郎(芦田伸介)、藤岡琢也(広川弘禅)、小沢栄太郎(松野鶴平)、竹脇無我(佐藤栄作)、高橋悦司(池田勇人)、池部良(緒方竹虎)、ほか

「その住人たちは」のネタバレあらすじ結末

その住人たちはの紹介:2020年スペインスペイン映画。広告業界の重役の仕事を失った中年のハビエルは、転職活動をしていますがなかなか思うようにいきません。それによって、なくなく手放した高級マンションの暮らしを忘れられず、ハビエルはその部屋の新しい住人を観察するようになります。その行動はどんどんエスカレートしていき、ハビエルは2つの家族を壊していくことになります。ホロコースト映画の『マウトハウゼンの写真家』で主演を務めたマリオ・カサスがトマスを演じます。
監督:デビッド・パストール、アレックス・パストール 出演:ハビエル・グティエレス(ハビエル)、マリオ・カサス(トマス)、ブルーナ・クッシ(ララ)、ルース・ディアス(マルガ)、ほか

「フェアウェル」のネタバレあらすじ結末

フェアウェルの紹介:2019年アメリカ,中国映画。幼い頃に中国からアメリカに移住したビリーは、人生に不満を感じ、両親との関係もよくありません。そんな彼女に中国の祖母がガンで余命もわずかという知らせが届きます。慌てて中国に向かったビリーでしたが、中国とアメリカの文化の違いに悩みます。『フェアウェル』は、祖母の余命をめぐるアメリカ系中国人の悩みを描いた映画で、アメリカでは批評家から好意的に評価されています。
監督:ルル・ワン 出演:オークワフィナ(ビリー)、ツィ・マー(ハイヤン)、ダイアナ・リン(ルー・ジアン)、チャオ・シュウチェン(ナイナイ)、水原碧衣(アイコ)、ほか

「マーシャル 法廷を変えた男」のネタバレあらすじ結末

マーシャル 法廷を変えた男の紹介:2017年アメリカ映画。1967年にアフリカ系アメリカ人として初の合衆国最高裁判所の判事に任命されたサーグッド・マーシャルの若き日を描いた作品。未だに色濃く残る黒人差別問題に真っ向から立ち向かった黒人弁護士のマーシャルを「ブラックパンサー」で有名なチャドウィック・ボーズマンが熱演しています。
監督:レジナルド・ハドリン 出演:チャドウィック・ボーズマン(マーシャル)、ジョシュ・ギャッド(サム)、ケイト・ハドソン(エレノア)、ダン・スティーヴンス(ローリン)、スターリング・K・ブラウン、ジェームズ・クロムウェル、キーシャ・シャープ、ソフィア・ブッシュ、ほか

「無法松の一生(1965年)」のネタバレあらすじ結末

無法松の一生の紹介:1965年日本映画。何度も映画化されている岩下俊作の小説『富島松五郎伝』を勝新太郎主演でリメイク。脚本は1943年のオリジナルである伊丹万作のものをそのまま利用している。監督は大映のプログラムピクチャーを多数手がけた三隅研次。
監督:三隅研次 出演:勝新太郎(富島松五郎)、有馬稲子(吉岡よし子)、宇津井健(吉岡小太郎)、二宮秀樹(少年時代の敏雄)、大塚和彦(中学以降の敏雄)、安部徹(撃剣の師範)、東野英治郎(結城重蔵)、大辻伺郎(オィチニの薬屋)、遠藤辰雄(俥夫熊吉)、ほか

「天地創造」のネタバレあらすじ結末

天地創造の紹介:1966年アメリカ,イタリア映画。『旧約聖書』の“創世記”のうち、1章「天地創造」から22章「イサクの燔祭」までの中から主要な7つのエピソードを描いた一大叙事詩です。天地創造の7日間、アダムとイヴ、カインとアべル、ノアの箱舟、バベルの塔、ソドムとゴモラ、アブラハムとイサクといったエピソードが約3時間に凝縮されています。
監督:ジョン・ヒューストン 出演者:マイケル・パークス(アダム)、ウラ・ベルグリッド(イヴ)、リチャード・ハリス(カイン)、フランコ・ネロ(アベル)、ピーター・オトゥール(神の使者)、ジョージ・C・スコット(アブラム/アブラハム)、エヴァ・ガードナー(サライ/サラ)、スティーヴン・ボイド(ニムロド)、ガブリエル・フェルツェッティ(ロト)、エレオノラ・ロッシ=ドラゴ(ロトの妻)、アルベルト・ルカントーニ(イサク)、ゾーイ・サリス(ハガル)、アンジェロ・ボスカリオール(ハム)、フラビオ・ベンナティ(ヘビの声)、ジョン・ヒューストン(ノア/神の声/ナレーション)ほか

「堀部安兵衛」のネタバレあらすじ結末

堀部安兵衛の紹介:1936年日本映画。いまでこそ堀江安兵衛は、歌舞伎や講談の世界だけの人になっていますが、江戸末期から戦前の日本、とくに少年たちにとっては紛れもないヒーローのひとりでした。安兵衛の名が広く世間に知れ渡るのは「高田馬場の決闘」です。現在の東京都新宿区高田馬場(実際は西早稲田三丁目)において、侍18人(実際の数は不明)を倒して勝利を収めた話がいまに残ります。その後、赤穂の四十七士に名を連ね吉良邸へ討ち入りし処刑されます。享年33歳。侍としての本分に身を置いた人であれば、若死も無理からぬところです。しかしそういう星の下に生まれたのか、生前から何かと世間の注目を浴びた人でした。剣の達人であるゆえに、堀部安兵衛はどこか人とは異なった、一風変わった魅力を放っていたようです。
監督:増田晴夫 出演:黒川弥太郎(堀部安兵衛)、横山運平(堀部安兵衛・彌兵衛)、花井蘭子(娘・八重)、実川延一郎(菅野六郎左衛門)、井田兼美(中津川佑範)、市川百々之介(村上佑次郎)、小松みどり(おかん婆)、市川正二郎(浅野内匠頭)、佐賀志津子(同・奥方)、市川小文治(大石内蔵之助)、山田好良(吉良上野介)、上田吉二郎(小林平八郎)、沖津麗子(おみつ) ほか

「ペイン・アンド・グローリー」のネタバレあらすじ結末

ペイン・アンド・グローリーの紹介:2019年スペイン映画。脊椎をはじめ体のいたるところに痛みを抱えた世界的映画監督サルバドール。苦痛から生きがいを見出せなくなり、引退同然の消極的な生活を送っていた。しかしあるきっかけで少年時代の母との思い出や、移り住んだバレンシアの村の記憶を回想するようになる。そんな中、32年前に撮った作品の上演依頼が届く。この上映を機に閉ざしていた過去を蘇らせることとなる。アカデミー賞では国際長編映画賞と主演男優賞の2部門にノミネート。70歳を迎えたペドロ・アルモドバル監督の自伝的作品。
監督:ペドロ・アルモドバル 出演:アントニオ・バンデラス(サルバドール)、アシエル・エチェアンディア(アルベルト)、レオナルド・スバラーリャ(フェデリコ)、ノラ・ラバス(メルセデス)、フリエタ・セラーノ(年老いたハシンタ)、セザール・ヴィセンテ(エデュアルド)、アシエル・フローレス(子供時代のサルバドール)、ペネロペ・クルス(若い頃のハシンタ)ほか

「ワイルド・ローズ」のネタバレあらすじ結末

ワイルド・ローズの紹介:2018年イギリス映画。イギリス人のローズは、アメリカのナッシュビルでカントリーソングの歌手になるのが夢。しかし、彼女には犯罪歴があり、二人の幼い子供を持つシングルマザーです。彼女の母は子供への責任を果たさず歌手になることに反対します。夢を追うローズはそれの実現のために突き進みますが、子供と母の愛情に深く悩みます。『ワイルド・ローズ』は夢と彼女の母や子供への愛情の間で歌手を目指してもがき続けるシングルマザーの姿を描いた映画です。
監督:トム・ハーパー 出演:ジェシー・バックリー(ローズ=リン・ハーラン)、ジュリー・ウォルターズ(マリオン)、ソフィー・オコネドー(スザンナ)、ジェイミー・シーヴェス、クレイグ・パーキンソン、ジェームズ・ハークネス、ほか

1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 141

キーワードから探す

  • 人気記事ランキング

    まだデータがありません。

TOP↑