すっ飛び駕(すっとびかご)の紹介:1952年日本映画。渡世人の河内山宗俊は、数寄屋坊主と偽って江戸の町内をシマにゆすりたかりを働いています。宗俊はある日、追手から逃れようとしている若侍の市之丞を救います。宗俊が暮らすヤクザ社会、市之丞が育った武家社会、互いに背景の異なるふたりが直面する問題に立ち向かいます。
監督:マキノ雅弘 出演者:大河内傳次郎(河内山宗俊)、河津清三郎(片岡直次郎)、南条新太郎(金子市之丞)、黒川弥太郎(盛田屋清蔵)、三浦美津子(お銀)、長谷川裕美子(三千蔵)ほか
映画「すっ飛び駕」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「すっ飛び駕」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「すっ飛び駕」解説
この解説記事には映画「すっ飛び駕」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
すっ飛び駕のネタバレあらすじ:起
追手から逃げ惑う若侍を、ひょんな出会いでかくまった河内山宗俊、武家社会の騒動に巻き込まれています。若侍は、金子市之丞といいます。父親は小藩の筆頭家老をしていました。しかし藩の工事に絡む不正を摘発しようとしたために、一味の企てによって命を落とします。
生前、父親は市之丞に証拠書類を託しています。さっそく藩主のいる江戸へと向かいます。しかし、こちらもすぐに追手がかかります。しかも脱藩者という汚名を着せられ、家名断絶、罪人扱いとなります。このままでは藩主の下へたどり着けません。
そのことを知った宗俊、密貿易商人の森田屋清蔵に相談します。表向き宗俊は数寄屋坊主を装いますが、座敷のひとつを賭場として開放するなど、ゆすりやたかりを生業としています。森田屋とは闇の世界の住人として互いに相談事を打ち明け合う仲でした。
すっ飛び駕のネタバレあらすじ:承
宗俊の周囲には、他にも裏社会を棲み処としている人間がうろついています。御家人くずれの直次郎もそのひとりです。口八丁手八丁の直次郎は、女の扱いにも慣れています。吉原の花魁、三千蔵も直次郎に心を奪われています。
じつは森田屋への相談事とは、その三千蔵と若侍・市之丞です。宗俊はふたりを一緒にさせたいと考えています。遊び人の直次郎と三千蔵の仲を裂くのが目的のひとつ。これには三千蔵の兄、森田屋も同意します。
さらに宗俊は、藩のご政道に斬りこむ市之丞に男を見て惚れ込んでいます。市之丞を追手から匿ってほしいと頼まれれば、嫌も応もありません。森田屋もまたは宗俊の男に惚れ込んでいるからです。
すっ飛び駕のネタバレあらすじ:転
藩の一味がじりじりと市之丞を追い込んできます。男が男のために一肌脱ぐ、これが宗俊の考える渡世人のあり方です。市之丞のために身命を賭す。誓いを新たにした宗俊は、市之丞が近づくことのできない藩主がいる上屋敷へと向かいます。
しかし武家社会には作法があります。宗俊には武家社会の心得がありません。そこで元御家人、直次郎の出番です。直次郎を口上人に仕立てた宗俊は、吉祥院の使い僧侶だと偽って藩主と面会します。
すっ飛び駕の結末
藩主は工事に絡む汚職に断罪を下すことを決めました。市之丞の罪は解かれますが、性懲りもないのが直次郎です。市之丞を敵に売ろうと画策していました。宗俊から絶縁を言い渡されて江戸を立つ晩も、ぐずぐずとまだ三千蔵にちょっかいを出してきます。
さらに直次郎の往生際の悪さが目にあまります。宗俊に殺されると分かってからはひざまづいて許しを請うばかりです。逃げる直次郎。泥まみれの直次郎。のたうって許しを請う直次郎を、宗俊はバッサリ斬り捨てます。宗俊のニヒルな横顔が月明かりに照らし出された時、提灯の灯りがひとつふたつ、さらに…。
使い僧侶だと偽って武家社会を汚した狼藉に対して町方与力の手が及んできています。「御用だ、御用だ」と、行く手を提灯に塞がれます。後ろからも、そして路地からも。幾十となく現れる提灯の灯りが宗俊のゆくえを予感させています。
以上、映画「すっ飛び駕」のあらすじと結末でした。
この映画の感想を投稿する