国内映画一覧

「平成狸合戦ぽんぽこ」のネタバレあらすじ結末

平成狸合戦ぽんぽこの紹介:1994年スタジオジブリ映画。高畑勲が監督脚本を務めた、ジブリ初のCGを使ったアニメーション映画です。餌が少なくなり、争っていた狸達は、餌がない原因が人間による土地開発だということに気がつきます。化け学を駆使し、人間へ戦いを挑む狸達は、自分たちの住処を守ることができるのでしょうか。
監督:高畑勲 声の出演:野々村真(正吉)、石田ゆり子(おキヨ)、三木のり平(青左衛門)、清川虹子(おろく婆)、泉谷しげる(権太)、芦屋雁之助(隠神刑部)、村田雄浩(文太)、林家こぶ平(ぽん吉)、福澤朗(竜太郎)、山下容莉枝(お玉)、桂米朝(六代目金長)、桂文枝(太三郎禿狸)、柳家小さん(鶴亀和尚)、神谷明(玉三郎)、鈴木弘子(女タヌキ)、加藤治(林さん)、ほか

「耳をすませば」のネタバレあらすじ結末

耳をすませばの紹介:1995年スタジオジブリ長編アニメ映画。「耳をすませば」は柊あおいの漫画が原作。中学生で読書が好きで、作家を目指す少女は、電車の中で出会った猫に導かれ、「地球屋」という不思議な店にたどり着きます。本の貸し出しカードで名前だけは知っていた少年と出会い、2人は夢を追いかけ始めます。
監督:近藤喜文 声の出演:月島雫(本名陽子)/天沢聖司(高橋一生)/西司郎(小林桂樹)/バロン(露口茂)/月島靖也(立花隆)ほか

「もののけ姫」のネタバレあらすじ結末

もののけ姫の紹介:1997年スタジオジブリ映画。もののけ姫は、宮崎駿が脚本監督を手がけたジブリの長編作品で、当時の日本の興行収入を塗り替えた作品です。自然と神々と共存していた遥か昔、タタリ神の呪いを受けた青年が呪いを絶つため、真実を知る旅にでます。そこでは、自然を壊すことで生きている人間と、人間を恨む動物や神々の戦いが繰り広げられていました。青年はそこで人間に捨てられ山犬に育てられたもののけ姫に出会います。
監督:宮崎駿 声の出演:アシタカ(松田洋治)、サン・もののけ姫(石田ゆり子)、エボシ御前(田中裕子)、ジコ坊(小林薫)、モロの君(美輪明宏)ほか

「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」のネタバレあらすじ結末

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たちの紹介:1978年日本映画。イスカンダルへの1年間の航海を終え、放射能除去装置を地球に持ち帰り地球の危機を救った宇宙戦艦ヤマトとそのクルー達であったが、それから1年経過して地球は復興し、過去の闘いのことは忘れつつあった。その中でアンドロメダの彼方、ウミヘビ座の方向から迫る「白色彗星」という新たな脅威、それを警告するテレザート星のテレサの通信に耳を傾けたのは旧ヤマトのクルー達だけだった。
監督:舛田利雄、松本零士 声の出演:納谷悟朗(沖田十三)、富山敬(古代進)、仲村秀生(島大介)、麻上洋子(森雪)、神谷明(加藤三郎)、野村信次(真田志郎)、伊武雅之(デスラー総統)、永井一郎(徳川彦佐衛門/佐渡酒造)、安原義人(太田健二郎)ほか

「時をかける少女(1983年)」のネタバレあらすじ結末

時をかける少女の紹介:1983年日本映画。筒井康隆原作のジュブナイル「時をかける少女」の実写映画化作品。高校1年生の芳山和子はある日、理科室で煙を吸い込み気を失う。その時の匂いはラベンダーの香りだった。それから不思議な体験をするようになる。自分の戻りたい過去に戻れるというタイムリープの能力を持つようになる。しかし、それは深町一夫の存在と正体が深く関わり合っていた。
監督:大林宣彦 出演:原田知世(芳山和子)、尾美としのり(堀川吾朗)、高柳良一(深町一夫)、岸部一徳(福島利男)、根岸季衣(立花尚子)、高林陽一(時計屋の男)ほか

「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)」のネタバレあらすじ結末

名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)の紹介:2006年年日本映画。名探偵コナン映画シリーズの記念すべき10作目なので、原作者の要望により全レギュラー陣がほぼ勢揃いしたオールスター作品になっています。普段では滅多に絡まないキャラクターが登場し、それぞれが活躍するエンターテイメントとして楽しめる作品です。。キャッチコピーは「探偵たちよ、安らかに眠れ」で、探偵たちを尊敬する原作者の思い入れが入った作品となっている。第30回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞を受賞している。
監督:山本泰一郎 出演:高山みなみ(江戸川コナン)、山崎和佳奈(毛利蘭)、神谷明(毛利小五郎)、堀川りょう(服部平次)、林原めぐみ(灰原哀)ほか

「銀河鉄道の夜」のネタバレあらすじ結末

銀河鉄道の夜の紹介:1985年日本映画。宮沢賢治の幻想的な小説を猫に擬人化させて描かれたアニメで、貧しいジョバンニが星祭の夜に親友のカムパネルラと銀河鉄道に乗り、壮大な宇宙の旅に出て、不思議な体験をします。友情とは、幸せとは、死とは。ジョバンニが体験する、現実世界から離れた感覚で考えさせてくれるアニメ映画です。
監督:杉井ギサブロー 出演:田中真弓(ジョバンニ)、坂本千夏(カムパネルラ)、堀絢子(ザネリ)、一城みゆ希(マルソ)、島村佳江(ジョバンニの母)、谷悟朗(カムパネルラの父)、金田龍之介(先生・学者)ほか

「幸福の黄色いハンカチ」のネタバレあらすじ結末

幸福の黄色いハンカチ(しあわせのきいろいハンカチ)の紹介:1977年日本映画。恋人に振られて、北海道に傷心旅行に来た花田欽也と、同じく恋人をとられた小川朱美と、刑務所から出たばかりの島勇作の三人が偶然出会い、島勇作の元妻に会いに行くまでの葛藤を描いた人間味たっぷりの映画、幸福の黄色いハンカチです。
監督:山田洋次 出演:高倉健(島勇作),倍賞千恵子(島光枝),桃井かおり(小川朱美),武田鉄矢(花田欽也),渥美清(警察の渡辺係長)ほか

「ぼくらの七日間戦争」のネタバレあらすじ結末

ぼくらの七日間戦争の紹介:1988年日本映画。本作は1988年公開の原作 宗田理、監督 菅原比呂志が贈る、宮沢りえ初主演、感動の一大エンターテイメント。管理教育に反発した青葉中学の少年少女たち11人が、インチキな大人たちに宣戦布告!自由を求めて立ち上がる。廃工場に立てこもった中学生を相手に、教師たちは校則を盾に解散させようとするが…。主題歌はTM NETWORKが飾る『SEVEN DAYS WAR』。
監督:菅原比呂志 出演:宮沢りえ(中山ひとみ)、五十嵐美穂(橋口純子)、安孫子里香(堀場久美子)、工藤正貴(相原徹)、菊池健一郎(菊地英治)、鍋島利匡(安永宏)、田中基(柿沼直樹)、大沢健(中尾和人)、金浜政武(日比野朗)、石川英明(天野健二)、中野愼(宇野秀明)、佐野史郎、三宅裕司ほか

「愛おしき隣人」のネタバレあらすじ結末

愛おしき隣人 スウェーディッシュ・ラブ・ストーリーの紹介:2007年スウェーデン、フランス、ドイツ、デンマーク、ノルウェー、日本映画。北欧の町のちょっと風変わりな人々の日常を垣間見る、ブラック・コメディー。また明日があるからと、今日もバーの鐘が鳴る。
監督:ロイ・アンダーソン 出演:ジェシカ・ランバーグ、エルザベート・ヘランダー、ビヨルン・イングランド、レイフ・ラーソン、オリー・オルソンほか

「花嫁吸血魔」のネタバレあらすじ結末

花嫁吸血魔の紹介:1960年日本映画。ホームドラマの女王・池内淳子が若き日に挑んだホラー映画。美女が毛むくじゃらの怪物に変身するという奇怪なアイディアが公開当時(1960年)に話題を呼んだ野心作です。
監督 :並木鏡太郎 出演:池内淳子、天草博子、瀬戸麗子、三田泰子、矢代京子、寺島達夫、高宮敬二、五月藤江ほか

「猛吹雪の死闘」のネタバレあらすじ結末

猛吹雪の死闘の紹介:1959年日本映画。雪崩で恋人を失った元オリンピック スキー選手の粕谷五郎が、雪山に迷い込んできた三人の宝石強盗を相手に死闘を繰り広げる山岳活劇作品。
監督 :石井輝男  出演:宇津井健、三原葉子、菅原文太、大友純、宗方祐二、星輝美、小森敏、村山京司ほか

「泥の河」のネタバレあらすじ結末

泥の河の紹介:1981年日本映画。戦後の匂いが残る昭和31年頃の大阪。9歳の信雄は川沿いでうどん屋をしている両親に育てられている。ある日、同い年のきっちゃんという少年に出会うのであるが、その子の家は廓舟と呼ばれるようなところで信雄にとってははじめての世界であった。人生で出会うはじめてのせつなさが痛いほど伝わってくる映画です。
監督 :小栗康平 出演:田村高廣、藤田弓子、朝原靖貴、加賀まりこ、柴田真生子、桜井稔ほか

「火垂るの墓」のネタバレあらすじ結末

火垂るの墓(ほたるのはか)の紹介:1988年公開アニメ映画。高畑勲監督によるスタジオジブリアニメ。「昭和20年9月21日夜、僕は死んだ」 で物語は始まる。両親、住家、すべての財産も戦争に奪われてしまった少年と妹の物語。日本人すべてが生きていくことに精一杯だった時代。幼い兄妹の面倒を見てくれる大人はなく行き場を失った2人は運命に押しつぶされる。飢えだけでなく死がすぐそばにあった。人間の命は蛍の光ほどに儚いものであるという現実を映し、戦争孤児となる少年の感情を描く。
監督/脚本:高畑勲 原作:野坂昭如「火垂るの墓」 声の出演:清太・辰巳努、節子・白石綾乃、清太の母・志乃原良子、親戚のおばさん・山口朱美ほか

「ロスト・イン・トランスレーション」のネタバレあらすじ結末

ロスト・イン・トランスレーションの紹介:2003年アメリカ・日本映画。ソフィア・コッポラ監督自身の東京での経験をもとに描いたコメディドラマ。“トーキョー”で偶然出会ったハリウッド俳優と若いアメリカ人の人妻の、心の空洞を抱えたひとときの恋心。ソフィア・コッポラ監督から“トーキョー”へのラブレターです。
監督:ソフィア・コッポラ 製作総指揮:フランシス・フォード・コッポラ 出演:ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソン、ジョヴァンニ・リビシ、アンナ・ファリス、マシュー南、田所豊、林文浩ほか

1 47 48 49 50 51 52

キーワードから探す

  • 人気記事ランキング

    まだデータがありません。

TOP↑