ナショナル・ギャラリー 英国の至宝の紹介:2014年フランス,アメリカ,イギリス映画。英国ナショナル・ギャラリーの名品と共に、スタッフ達の裏側のたゆまぬ努力、芸術の発信場所としての役割を覗く。
監督:フレデリック・ワイズマン 出演者:ナショナル・ギャラリーPRスタッフ、運営委員、および修復保存スタッフ、ほか
実話・ノンフィクション映画一覧
「ナショナルギャラリー 英国の至宝」のネタバレあらすじ結末
「THE UPSIDE/最強のふたり」のネタバレあらすじ結末
THE UPSIDE/最強のふたり(別題:人生の動かし方)の紹介:2017年アメリカ映画。金も職もなく犯罪歴と離婚歴はあるダメ男が就職活動をします。仕事内容も分からず受けた面接の会場ではネクタイを締めた経歴のある候補者の中で、だらしない格好と態度の彼はなぜか採用されます。その仕事は大富豪の身体障害者の男性の介護役でした。境遇が違う二人は悪戦苦闘しながら少しずつ友情を深めていきます。『THE UPSIDE/最強のふたり』は世界中で大ヒットしたフランス映画『最強のふたり』のアメリカ版リメイク作品。黒人と白人の人種対立が残るアメリカで、違う人種と文化背景を持つ二人をコメディタッチで描いています。
監督:ニール・バーガー 出演:ブライアン・クランストン(フィリップ・ラカッセ)、ケヴィン・ハート(デル・スコット)、ニコール・キッドマン(イヴォンヌ)、ゴルシフテ・ファラハニ、アヤ・ナオミ・キング、テイト・ドノヴァン、ほか
「ニューヨーク公共図書館 エクスリブリス」のネタバレあらすじ結末
ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリスの紹介:2016年アメリカ映画。アメリカ内外の様々な組織について、ナレーションやインタビューを一切使わない、劇映画のようなドキュメンタリー映画を作ってきたワイズマン監督が、ニューヨーク有数の観光スポットでもあるニューヨーク公共図書館(NYPL)へ。NYPLは世界有数のコレクションを誇りつつ、市民の生活に密着した場所でもあり、図書館への固定観念を砕く活動を続けている。観光客の立ち入れない図書館の舞台裏や会議での意見のやり取りが見られる。エルヴィス・コステロ、パティ・スミスなどNYPLに招かれた著名人のトークも興味深い。
監督:フレデリック・ワイズマン 出演者:リチャード・ドーキンス、エルヴィス・コステロ、パティ・スミス、ほか
「ジョン・デロリアン」のネタバレあらすじ結末
ジョン・デロリアンの紹介:2018年アメリカ映画。1977年、カリフォルニア。パイロットのジム・ホフマンはドラッグの密輸をはたらきFBIに拘束されてしまう。情報提供者になることを交換条件に告訴を逃れたジムは家族で新居に引っ越し、近所の豪邸に住むジョン・デロリアンと知り合う。FBIから薬物犯罪組織の大物モーガンの情報を求められた事務は、ジョンを標的にしたおとり作戦をFBIに持ち掛ける。マッスルカーを代表する名車ボンティアックGTOを生み出した天才エンジニア、ジョン・ザッカリー・デロリアン。映画ファンにとって『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場する伝説の車“デロリアン(DMC-12)”として記憶されている名前。アメリカンドリームの光と影を体現したような男の実話に基づく物語。
監督:ニック・ハム 出演:リー・ペイス(ジョン・デロリアン)、ジェイソン・サダイキス(ジム・ホフマン)、ジュディ・グリア(エレン・ホフマン)、イザベル・アレイザ(クリスティーナ・デロリアン)、マイケル・カドリッツ(モーガン・ヘトリック)、エリン・モリアーティ(ケイティ・コナーズ)、コリー・ストール(ベネディクト・ティーサ)ほか
「トルナトーレ 我が映画人生」のネタバレあらすじ結末
トルナトーレ 我が映画人生の紹介:2010年イタリア映画。イタリア映画の巨匠トルナトーレの作品の礎は何か、シチリアから始まるその足跡を辿り、それぞれの作品の魅力を探る。
監督:ルチアーノ・バルカローリ、ジェラルド・パニチ 出演者:ジュゼッペ・トルナトーレ、ベン・ギャザラ、ティム・ロス、エンニオ・モリコーネ、モニカ・ベルッチ、ジェフリー・ラッシュ、セルジオ・カステリット、ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ、マッシモ・デ・リタ
「スケート・キッチン」のネタバレあらすじ結末
スケート・キッチンの紹介:2018年アメリカ映画。実在するガールズスケボーチーム「スケート・キッチン」のメンバーが主演、ウィル・スミスの息子であるジェイデン・スミスが共演した青春ドラマです。ニューヨーク郊外を舞台に、スケーターとして生きる女の子たちの日常や恋愛、等身大の悩みなどを描き上げていきます。
監督:クリスタル・モーゼル 出演者:レイチェル・ヴィンベルク(カミーユ)、ジェイデン・スミス(デヴォン)、アーディーリア・ラブレス(ジャネイ)、カブリーナ・アダムズ(ルビー)、ニーナ・モラン(カート)、ジュールス・ロレンゾ(エリザ)、アジャニ・ラッセル(インディゴ)、ブレン・ロレンゾ(クイン)、エリザベス・ロドリゲス(レナータ)ほか
「ピータールー マンチェスターの悲劇」のネタバレあらすじ結末
ピータールー マンチェスターの悲劇の紹介:2018年イギリス映画。1819年にイギリス・マンチェスターで発生した歴史的事件“ピータールーの虐殺”を『ネイキッド』『秘密と嘘』『ヴェラ・ドレイク』などで知られるイギリス映画界の巨匠マイク・リー監督が映画化した歴史ドラマです。ナポレオンとの戦争が終結したイングランドでは失業者が溢れ、民衆たちの不満が爆発しようとしていました。民主主義を勝ち取ろうとする活動家らは政府への大規模な抗議集会を計画しましたが、政府は武力をもって握り潰そうとしていました・・・。
監督:マイク・リー 出演者:ロリー・キニア(ヘンリー・ハント)、マキシン・ピーク(ネリー)、デヴィッド・ムースト (ジョセフ)、ピアース・クイグリー(ジョシュア)、ティム・マッキナリー(摂政王太子)、ニール・ベル(サミュエル・バムフォード)、フィリップ・ジャクソン(ジョン・ナイト)、レオ・ビル(ジョン・ティアス)ほか
「アイリッシュマン」のネタバレあらすじ結末
アイリッシュマンの紹介:2019年アメリカ映画。塊肉の運び屋だったフランクが、いかにしてマフィアの殺し屋になっていったかを自らの人生を回顧しつつ語ります。3時間を越えるマーティン・スコセッシ監督の集大成といわれている作品です。
監督:マーティン・スコセッシ 出演:ロバート・デ・ニーロ(フランク・シーラン)、アル・パチーノ(ジミー・ホッファ)、ジョー・ペシ(ラッセル・バッファリーノ)、ステファン・グラハム(トニー・プロ)、ジェシー・プレモンス(チャッキー)、ほか
「タッカー」のネタバレあらすじ結末
タッカーの紹介:1988年アメリカ映画。第2次世界大戦に勝利したアメリカでは、帰国した兵士は結婚し車を持つことをアメリカンドリームの一つと考えます。プレストン・タッカー(1903年-1956年)は戦争中は軍事車両を設計し、戦後は安全性を重視した車を作ります。しかし大手自動車企業と政治家から警戒され、対立することになります。『タッカー』はフランシスコ・フォード・コッポラ監督による伝記映画で、ジェフ・ブリッジスが主演を務めます。1988年公開当時は日本からの自動車輸入がアメリカ大手自動車メーカーを脅かしていると問題になっていた時代です。映画の中で、タッカーがアメリカ大手自動車会社の没落を予想するスピーチは印象的に描かれています。2019年に『タッカー4Kデジタル・リマスター版』が公開されます。
監督:フランシス・フォード・コッポラ 出演:ジェフ・ブリッジス(プレストン・T・タッカー)、ジョーン・アレン(ヴェラ・タッカー)、フレデリック・フォレスト(エディ・デイーン)、マーティン・ランドー(エイブ・キャラッツ)、ディーン・ストックウェル(ハワード・ヒューズ)、ロイド・ブリッジス(ファーガソン上院議員)、マコ(ジミー・サクヤマ)、イライアス・コティーズ(アレックス・トレムリス)、クリスチャン・スレイター(プレストン・タッカー・Jr)、ほか
「フランカソッツァーニ 伝説のVOGUE編集長」のネタバレあらすじ結末
フランカ・ソッツァーニ: 伝説のVOGUE編集長の紹介:2016年アメリカ, イタリア映画。イタリア版ヴォーグに発信力を与え、多くの才能を見出したフランカ・ソッツァーニ。ファッション業界の変遷と共に、その素顔に迫る。
監督:フランチェスコ・カロッツィーニ 出演者:フランカ・ソッツァーニ、フランチェスコ・カロッツィーニ、ヴァレンティノ・ガラヴァーニ、ジャンカルロ・ジャンメッティ、デボラ・ターバヴィル、ヴァレリー・スティール、ほか
「丑三つの村」のネタバレあらすじ結末
丑三つの村の紹介:1983年日本映画。岡山県で実際に起こった、村八分をきっかけとする村人30人殺しの『津山事件』を題材にした作品です。結核と診断されて徴兵を断られた青年が村人からバカにされ、ののしられ続けた結果、村人全員の殺害を起こしてしまうという問題作です。同じ題材を扱った『八つ墓村』がありますが、『丑三つの村』の内容のほうが事実に基づいています。
監督:田中登 出演者:古尾谷雅人(犬丸継男)、原泉(はん)、田中美佐子(やすよ)、五月みどり(赤城ミオコ)、石橋蓮司(赤木中次)、池波志乃(千坂えり子)、団巌(千坂多四郎)、大場久美子(竹中和子)、ビートきよし(赤木巌)、ほか
「子どもが教えてくれたこと」のネタバレあらすじ結末
子どもが教えてくれたことの紹介:2016年フランス映画。フランスに暮らす5人の子どもたち。それぞれに病を抱えながら日常を過ごしていく姿に焦点を当て、小児医療について考える。
監督:アンヌ=ドフィーヌ・ジュリアン 出演者:アンブル、カミーユ、イマド、シャルル、テュデュアル、ジェゾン、ほか
「LORO 欲望のイタリア」のネタバレあらすじ結末
LORO(ローロ) 欲望のイタリア(別題:彼ら)の紹介:2018年イタリア映画。悪名高きイタリアの元首相ベルルスコーニ。政治を私物化しながらも9年にわたって首相の座につき国民を熱狂させた。時は因縁の政敵に敗北し、あらゆる手をつかって政権に返り咲く2006年から2010年。成功への執着や愛の挫折をめくるめく狂乱と絢爛で映し出し、男のロマンチシズムとメランコリーを表現。そして狂乱から一転、ラストでは観る者に深い感動を呼び起こす。
監督:パオロ・ソレンティーノ 出演:トニ・セルヴィッロ(シルヴィオ・ベルルスコーニ)、エレナ・ソフィア・リッチ(ヴェロニカ・ラリオ)、リッカルド・スカルマルチョ(セルジョ・モッラ)、カシア・スムトゥニアク(キーラ)、エウリディーチェ・アクセン(タマーラ・モッラ)、ファブリッツィオ・ベンティヴォリオ(サンティーノ)、ロベルト・デ・フランチェスコ(ファブリツィオ・サーラ)、ダリオ・カンタレッリ(パオロ・スパニョーロ)ほか
「ベル・カント とらわれのアリア」のネタバレあらすじ結末
ベル・カント とらわれのアリアの紹介:2017年アメリカ映画。南米のある国での工場建設プロジェクトのため出張する日本人ビジネスマン。しかし工場建設には乗り気ではなくパーティで歌う歌手と会うのが目的でした。しかし、パーティにテロリストが乱入、参加者を人質にとります。膠着状態が続く中、人質とテロリストに交流と恋愛感情が生まれますが、その関係はどうなるのでしょうか?『ベル・カント とらわれのアリア』は、1996年12月から1997年4月にフジモリ大統領政権下で起こった「在ペルー日本大使公邸占拠事件」を題材に、渡辺謙、加瀬亮にジュリアン・ムーアなどのキャストで固めた国際的な映画となっています。
監督:ポール・ワイツ 出演:ジュリアン・ムーア(ロクサーヌ・コス)、渡辺謙(ホソカワ)、セバスチャン・コッホ(赤十字のメスネル)、クリストファー・ランバート(フランス大使ティボー)、加瀬亮(ゲン・ワタナベ)、テノッチ・ウエルタ(ベンハミン指揮官)、マリア・メルセデス・コロイ(カルメン)、ほか
「オペレーション・フィナーレ」のネタバレあらすじ結末
オペレーション・フィナーレの紹介:2018年アメリカ映画。第二次世界大戦のユダヤ人大虐殺に関わったとした、元ナチス親衛隊将校アドルフ・アイヒマンは戦後に姿を隠します。そのアイヒマンを拘束するためにユダヤ人たちが奮闘する、実話に基づいた映画です。
監督:クリス・ワイツ 出演:オスカー・アイザック(ピーター)、ベン・キングズレー(アイヒマン)、メラニー・ロナン(ハンナ)、ヘイリー・ルーリチャードソン(シルヴィア)、ほか