丑三つの村の紹介:1983年日本映画。岡山県で実際に起こった、村人30人殺しの『津山事件』を題材にした作品です。結核と診断され、徴兵を断られた青年が村人からバカにされ、ののしられ続けた結果、村人全員の殺害を起こしてしまうという問題作です。同じ題材を扱った『八つ墓村』がありますが、『丑三つの村』の内容のほうが事実に基づいています。
監督:田中登 出演者:古尾谷雅人(犬丸継男)、原泉(はん)、田中美佐子(やすよ)、五月みどり(赤城ミオコ)、石橋蓮司(赤木中次)、池波志乃(千坂えり子)、団巌(千坂多四郎)、大場久美子(竹中和子)ほか
映画「丑三つの村」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「丑三つの村」のあらすじと結末をネタバレ解説。動画やキャスト紹介、レビューや感想も掲載。ストーリーのラストまで簡単解説します。
丑三つの村の予告編 動画
ネタバレ「丑三つの村」あらすじ・結末
ここからは映画「丑三つの村」のネタバレを含んでいます。あらすじの結末まで解説していますのでご注意ください。
丑三つの村のネタバレあらすじ:起
赤木中次(石橋蓮司)の出兵を町の人が祝っています。赤木の母親は一人泣いていました。それを見つめる犬丸継男(古尾谷雅人)がいます。継男は家に帰ると咳き込みました。病院では安静にしていればすぐ直ると言われます。継男はこの村で一番の秀才です。そして家に居るときはいつも勉強していました。
夜になると、この村では夜這いが行われていました。えり子(池波志乃)に勇造が夜這いをかけていました。継男もえり子に誘われます。家に一人でいた時、ミオコ(五月みどり)がやって来て、家に来いと誘いました。そして継男は夜這いをかけます。
この体験のあと継男は、幼馴染のやすよに対し、この村は誰とでもやってすぐ子供を作り、捨てている。血が濃ゆくなってこの村はダメだと話します。
丑三つの村のネタバレあらすじ:承
継男は徴兵検査で結核と言われます。泣きぐずれる継男は村に帰りました。しかし村人は継男を無視し始めます。結核の噂が早くも広がっているようです。自宅では祖母のはん(原泉)が継男の世話をしています。祖母だけは継男の味方でした。継男は、やすよにまで縁を切られました。その時、継男は咳き込み、血を吐いてうずくまっていました。
そこに和子(大場久美子)が来て介抱しました。しかしその後、継男が結核だと知って態度が一変します。女の体を覚えた継男は、夜になるとミオコの所へ夜這いにいきます。しつこい継男にミオコは、嫌いと言って突き放しました。
今度はえり子の所に行きますが、旦那が帰って来ているので断られました。次に和子の母親の所に行きますが逆にののしられました。その時、和子が入って来て結核がうつらないように口をふさぎます。これを見た継男は和子を襲いますが、大声を出されて逃げ出しました。
丑三つの村のネタバレあらすじ:転
その帰り、村の自警団たちが悪行を繰り返すよそ者にリンチを加えていました。そのよそ者は、翌日首つり死体で発見されます。継男は警官に、自殺じゃないと訴えますが、そこに自警団が現れ、丸め込まれました。
自宅では祖父のはんが継男に、村での生き方を語っていました。その時、継男は今度は自分が殺されると話しました。継男は町に出て銃を買います。そして暇になると銃を撃っていました。
村では継男に対する風当たりが強くなってきました。仕事もしなければ戦争にも行けない病気持ちとののしられ、村人とけんかの日々が続きます。
一方、祖母のはんは咳き込んで寝込みました。継男は薬だと言って粉を飲まそうとしたので、はんは家を飛び出しました。この一件で警察の家宅捜索を受け、銃を没収されました。それでも継男は新たに銃を買い込みます。
丑三つの村の結末
ミオコ夫婦が夜逃げしたことで、継男は村の自警団に問い詰められました。全て継男が悪いという事で、今度自警団で相談すると言われます。継男は自宅で、村人の皆殺しを決心します。やすよに手紙を送り、決行する日を伝え、村には居ないようにと書きました。そして、その日が来ました。
継男は服を着替え、銃と弾薬を準備し、頭に懐中電灯を二本巻き付けました。一人目は祖母のはんです。斧で殺害しました。そして村の家を順番に周り、猟銃と日本刀で大人も子供も皆殺しにし始めます。途中でやすよに会い、止められるも聞かず、継男は殺戮を続けました。全てが終わった継男がやすよと会い、別れを告げ、山の上で村を見ながら猟銃の銃口を口に咥えるのでした。
以上、映画「丑三つの村」のあらすじと結末でした。
この映画の感想を投稿する