女囚701号 さそりの紹介:1972年日本映画。刑事である恋人に裏切られ、恋人の命を狙い殺人未遂で女子刑務所に送られたナミは、囚人番号701号で呼ばれていました。ナミの最終目的は、元恋人への復讐でした・・という内容の篠原とおるの漫画『さそり』を原作とした『女囚さそりシリーズ』の一作目の作品です。全編を通じ、エロス、暴力、凌辱、拷問シーンの連続で、バイオレンスアクションと言えます。バックに流れる、梶芽衣子さんが唄う『怨み節』が印象的です。
監督:伊藤俊也 出演者:梶芽衣子(松島ナミ)、扇ひろ子(進藤梨恵)、渡辺やよい(木田由起子)、横山リエ(片桐)、渡辺文雄(郷田)、室田日出男(仲崎)、夏八木勲(杉見次雄)、伊達三郎(海津敏)ほか
ヤクザ映画一覧
「女囚701号 さそり」のネタバレあらすじ結末
「日本の首領 完結篇」のネタバレあらすじ結末
日本の首領(ドン) 完結篇の紹介:1978年日本映画。「日本の首領」シリーズ完結篇で佐分利信、三船敏郎、そして片岡千恵蔵の三大スターがそろい踏みを果たす。日本の首領〈ドン〉の地位に執念を燃やす関西の雄、中島組組長佐倉。迎え撃つ関東同盟理事長、大石。両勢力の糾合を夢見る大物右翼、大山。最後に笑うのは誰?
監督:中島貞夫 出演者:三船敏郎(大石剛介)、菅原文太(川西)、大谷直子(木村由紀子)、片岡千恵蔵(大山喜久夫)、西村晃(刈田)、高橋悦史(一宮)、佐分利信(佐倉一誠)その他
「やくざ戦争 日本の首領」のネタバレあらすじ結末
やくざ戦争 日本の首領(ドン)の紹介:1977年日本映画。関西最強の暴力団・中島組の首領・佐倉一誠と彼を支える若衆頭・辰巳周平。二人を中心とした群像劇。東映実録路線の集大成であると共に『ゴッドファーザー』の影響も感じさせる。この作品の後2本の続編が製作されることになる。飯干晃一原作のフィクション映画ですが、登場人物のモデルは存在しています。
監督:中島貞夫 出演者:鶴田浩二(辰巳)、菅原文太(石見)、松方弘樹(松枝)、千葉真一(迫田)、高橋悦史(一宮)、市原悦子(キヨ)、佐分利信(佐倉)その他
「日本統一4」のネタバレあらすじ結末
日本統一4の紹介:2014年日本映画。信闘会を解散に追い込んだ侠和会では、功労者の三上が幹部に昇格しました。一方、氷室と田村はそれぞれ別々の刑務所で、思わぬ出来事が待っていました。日本統一シリーズ4作目です。別々の刑務所に入った氷室と田村のその後と、氷室不在中の侠和会内部の三上組と川谷が2代目になった山崎組のかけひきを中心に話は進みます。
監督:山本芳久 出演者:本宮泰風(氷室 蓮司)、山口祥行(田村 悠人)、小沢仁志(川谷 雄一)、古井榮一(三上 哲也)、川村亜紀(リョウコ)、白竜(工藤 雅信)、小沢和義(大宮和也)、岡田謙(宮本 稜治)、永倉大輔(植木 尚人)、哀川翔(秋本 照政)ほか
「日本統一3」のネタバレあらすじ結末
日本統一3の紹介:2013年日本映画。信闘会によって、銃撃された山崎若頭の報復を始めた侠和会側でしたが、直参を一人殺したことで、幹部が出歩かなくなり小康状態を迎えていました。そんな時、九州の至誠会会長の川端が仲裁に乗り込んできました…という内容の、日本統一を目指す任侠シリーズ『日本統一』の3作目です。
監督:山本芳久 出演者:本宮泰風(氷室 蓮司)、山口祥行(田村 悠人)、小沢仁志(川谷 雄一)、誠直也(山崎 義政)、古井榮一(三上 哲也)、岡崎二朗(上田 秀次)、川村亜紀(リョウコ)、白竜(工藤 雅信)、梅宮辰夫(至誠会会長・川端)、飛野 悟志(八神)、松田 優(信闘会会長島田)ほか
「日本統一2」のネタバレあらすじ結末
日本統一2の紹介:2013年日本映画。横浜出身の愚連隊のリーダー氷室が、巨大暴力団組織『侠和会』に入り、組織の拡大と日本統一を目指す任侠シリーズの2作目です。氷室の親分の三上が直参になり、侠和会が分裂するまでを描いています。
監督:山本芳久 出演者:本宮泰風(氷室 蓮司)、山口祥行(田村 悠人)、小沢仁志(川谷 雄一)、誠直也(山崎 義政)、古井榮一(三上 哲也)、岡崎二朗(上田 秀次)、川村亜紀(リョウコ)、白竜(工藤 雅信)ほか
「若親分」のネタバレあらすじ結末
若親分の紹介:1965年日本映画。南條組の親分・辰五郎が夜道で殺されました。一人息子の武は、海軍少尉の地位を捨て、跡目を継ぎ、任侠の世界に飛び込みました。次々名前を売る武を妬む太田黒組の親分の伊蔵が、遂に仕掛けてきました…と言う内容の市川雷蔵主演の任侠映画です。
監督:池広一夫 出演者:市川雷蔵(南条武)、朝丘雪路(京子)、藤村志保(千代梅)、三波春夫(桃中軒雲右衛門)、成田三樹夫(直次郎)、佐藤慶(太田黒伊蔵)ほか
「沖縄やくざ戦争」のネタバレあらすじ結末
沖縄やくざ戦争の紹介:1976年日本映画。本土復帰した沖縄を舞台に、地元暴力団組織の内紛と、関西広域暴力団組織の介入を描いた、実際に沖縄であった事件を元にした実録ものです。公開当時、沖縄ではいまだ抗争が続いており、舞台となった沖縄では上映できなかったという、いわくつきの作品です。
監督:中島貞夫 出演者:松方弘樹 (中里英雄)、千葉真一 (国頭正剛)、渡瀬恒彦 (嘉手刈宏)、新藤恵美(中里照美)、矢吹二朗 (知花鉄男)、尾藤イサオ(儀間二郎)、三上寛 (金武昇)、室田日出男(具志川照邦)、梅宮辰夫 (海津義明)、成田三樹夫 (翁長信康)、織本順吉 (大城朝光)、地井武男 (石川隆信)ほか
「北陸代理戦争」のネタバレあらすじ結末
北陸代理戦争の紹介:1977年日本映画。関西の巨大暴力団組織の北陸侵攻に伴い、内紛の続く地元暴力団の裏切りと寝返りの激しい抗争を描いた映画です。関西と北陸で実在する組織がモデルになっている実録物ですが、内容はかなり変更が加えられ、実際の事件とは大きく違っています。
監督:深作欣二 出演者:松方弘樹(川田登)、野川由美子(仲井きく)、伊吹吾郎(谷中組幹部・竹井義光)、高橋洋子(仲井信子)、地井武男 (仲井隆士)、矢吹二朗 (花巻伝)、西村晃(安浦富蔵)、遠藤太津朗(浅田組幹部・岡野信安)、成田三樹夫(浅田組幹部・久保利夫)、ハナ肇(万谷喜一)、千葉真一 (大阪浅田組系金井組組長・金井八郎)ほか
「仁義なき戦い 広島死闘篇」のネタバレあらすじ結末
仁義なき戦い 広島死闘篇の紹介:1973年日本映画。広島最大の暴力団となった村岡組と反発勢力の大友組との抗争、そして村岡組の裏切りの構図を描いた広島最大の暴力団抗争の実録モノです。前作の主役だった広能は仮出所して、この抗争を見守るような立場の構図になっています。
監督:深作欣二 出演者:菅原文太(広能昌三)、金子信雄(山守義雄)、北大路欣也(山中正治)、名和宏(村岡常夫)、小池朝雄(高梨国松)、成田三樹夫(松永弘)、 山城新伍(江田省三)、千葉真一(大友勝利)、室田日出男(中原敬助)、梶芽衣子(上原靖子)ほか
「実録外伝 大阪電撃作戦」のネタバレあらすじ結末
実録外伝 大阪電撃作戦の紹介:1976年日本映画。大阪に進出しようとした神戸川田組は、大阪での南原組と双竜会の抗争に付け入り、南原組を傘下に収めました。そのころミナミのクラブで川田組の組長に、双竜会の組員がけんかを売ってしまいます…という実際に昭和35年に起った明友会事件事件を題材にした実録物です。
監督:中島貞夫 出演者:松方弘樹(安田寿行)、梅宮辰夫(宮武平吉)、渡瀬恒彦(高山敬)、片桐夕子(小山淑子)、織本順吉(南原正幸)、室田日出男(趙宗泰)、伊吹吾郎(掛田貫一)、 成田三樹夫(大東武司)、丹波哲郎(川田利明)、小林旭(山地武雄)、若宮浩二(松木実)ほか
「日本統一」のネタバレあらすじ結末
日本統一の紹介:2013年日本映画。横浜でヤクザ相手に喧嘩を売り、ヤクザを潰していた氷室と田村の愚連隊は、命を狙われて大阪に移りました。大阪で巨大組織侠和会の縄張りに龍征会を立ち上げた氷室と田村でしたが、次第に侠和会による龍征会潰しが始まりました…という内容の『日本統一』シリーズの1作目です。
監督:山本芳久 出演者:本宮泰風(氷室 蓮司)、山口祥行(田村 悠人)、小沢仁志(川谷 雄一)、誠直也(山崎 義政)、古井榮一(三上 哲也)、岡崎二朗(上田 秀次)、川村亜紀(リョウコ)、勝矢(斉藤 浩樹)、愛甲猛(安西組長)、白竜(工藤 雅信)、哀川翔(秋本 照政)、梅宮辰夫(川端 忠雄)、千葉真一(権田 誠蔵)ほか
「龍が如く 劇場版」のネタバレあらすじ結末
龍が如く 劇場版の紹介:2007年日本映画。伝説のヤクザ桐生一馬が刑務所から出所すると同時に、桐生の親分の風間が行方不明になり、東城会の100億円が消えました。東城会内部の覇権争いに巻き込まれた桐生は命を狙われるハメになりましたが…というプレイステーションの人気ゲームの映画化作品です。
監督:三池崇史 出演者:北村一輝(桐生一馬)、岸谷五朗(真島吾朗)、塩谷瞬(悟)、サエコ(唯)、夏緒(澤村遥)、加藤晴彦(一輝)、高岡早紀(澤村由美/美月)、哀川翔(野口刑事)、コン・ユ(朴)、松重豊(伊達真)、田口トモロヲ(理髪店店主)、真木蔵人(錦山彰)、荒川良々(武器屋)ほか
「冬の華」のネタバレあらすじ結末
冬の華の紹介:1978年日本映画。兄弟分を殺害した罪を償い、15年ぶりに横浜に戻ってきた幹部のヤクザ。しかし堅気となる覚悟を決めた矢先に暴力団の抗争に巻き込まれていく。高倉健主演、倉本聰脚本による異色のヤクザ映画です。
監督:降旗康男 出演者:高倉健(加納秀次)、坂田道郎(北大路欣也)、松岡洋子(池上季実子)、南幸吉(田中邦衛)、竹田乙彦(三浦洋一)、大滝秀治(一郎)、倍賞美津子(メリー)、藤田進(坂田良吉)ほか
「ヤクザガール 二代目は10歳」のネタバレあらすじ結末
ヤクザガール 二代目は10歳の紹介:2010年ロシア映画。日本のヤクザの親分が収監されている間、孫娘の命を守るためイタリアに送りますが、悪天候でロシアに緊急着陸。日本からの追っ手に命を狙われるハメになった孫娘が、途中で脱走兵と一緒になり二人で巻き起こす珍道中です。ロシア映画らしく、異国情緒たっぷりの日本が描かれています。
監督:セルゲイ・ボドロフ、グカ・オマローワ 出演者:荒川ちか(ユリコ)、六平直政(祖父・山田)、新井浩文、坂口拓、山神佳誉(ナカタ)、セルゲイ・ガルマッシュ(アントン)、イリーナ・ロザノヴァ(マーファ)ほか