白い恋人たち/グルノーブルの13日 の紹介:1968年フランス映画。フランシス・レイ作曲の美しいテーマ曲でも名高い、グルノーブル冬季オリンピックの記録映画。しかし、競技の記録ではない。ルルーシュとレシャンバックを中心とする撮影クルーが会場とその周辺で13日間、カメラを通して体験したできごとが差し出される。ピエール・バル―作詞の歌が映像への注釈の役割を果たしている。
監督:クロード・ルルーシュ、フランソワ・レシャンバック 出演者:オリンピックに集った人々
映画「白い恋人たち/グルノーブルの13日」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「白い恋人たち/グルノーブルの13日」のあらすじと結末をネタバレ解説。動画やキャスト紹介、レビューや感想も掲載。ストーリーのラストまで簡単解説します。
ネタバレ「白い恋人たち/グルノーブルの13日」あらすじ・結末
ここからは映画「白い恋人たち/グルノーブルの13日」のネタバレを含んでいます。あらすじの結末まで解説していますのでご注意ください。
目次
白い恋人たち/グルノーブルの13日 のネタバレあらすじ:起・開会まで
聖火がフランスに来た。ある者は雪道を走り、ある者は自転車で、ある者は水上スキーで、ある者は雪の上でスキーをこぎ、少年が、少女が、大人が聖火をリレーする。そして開会式のリハーサルが始まる。一方で雪を踏みしめて会場を設営する人たちもいた。選手たちはトレーニングを続けるが、オリンピックを直前にして転倒して負傷する不運なスキーヤーもいる。カメラはリラックスしている日本選手団の様子も記録している。
開会式の日が来た。小さなパラシュートを付けたオリンピック旗が多数会場に舞い落ちる。選手が入場しドゴール大統領による開会宣言、そして聖火が点灯され13日間のオリンピックが始まる。
白い恋人たち/グルノーブルの13日 のネタバレあらすじ:承・ジャン=クロード・キリー
30秒ごとにスタートし超高速で山を滑り降りる滑降競技、アイスホッケーで負傷退場する選手、試合を終え疲れ切り栄養を補給する選手たち。屋外リンクで競われるスピードスケート、フィギュアスケートの規定演技を見守る審判たち。競技が続く一方街ではコンサートやパーティーが開かれる。そして街角ではカメラマンが見たものをすべて記録するかのように歩き回る。
この大会の最大のスターはフランスのアルペンスキー選手、ジャン=クロード・キリー。まず滑降で百分の何秒の戦いを制する。彼は今、時間の征服者、支配者だ。彼自身が気づいているように、いつか別のヒーローに取って代わられるとしても。栄光の頂点に立ち、他の競技場でもサインをせがまれる。
白い恋人たち/グルノーブルの13日 のネタバレあらすじ:転・ペギー・フレミング
一人の女子滑降の選手の滑りをストックなしでスキーに乗ったカメラマンが追いかける。優勝するオルガ・パールはタイムを知って他の選手と喜びを分かち合う。
フィギュアスケート女子。アメリカ代表のペギー・フレミングは大会の華だった。彼女をスターにしたてる周囲に商業主義を感じるとしても、ピエール・バル―の歌は彼女の演技を称賛せずにいられない。
白い恋人たち/グルノーブルの13日 の結末:お祭りとその終わり
ジャン=クロード・キリーが自分の金メダルを増やす一方、競技をしている横でお尻をそりにして楽しむ大人や子供。ジョニー・アリディ―のコンサートに熱狂する人たち。
そりの入念な準備とイメージトレーニングの後、助走をつけてから滑り始めるボブスレーの選手たち。メダルに輝いた選手たちの陰に、そりがひっくりかえってしまった選手たちがいる。
走り続け疲れ切ってゴールしたバイアスロンやクロスカントリースキーの選手たちの汗と鼻水。スピードスケートの選手に声援を送る人々。フィギュアスケートの会場で活躍する電子計算機。電光掲示板を見て歓喜する選手としょげる選手。
アルペンスキー女子回転では地元フランスのマリエル・ゴワシェルの優勝に会場がわく。キリーも彼女を祝福する。そのキリーが雪で視界不良の中、男子回転で彼の大会三つ目の金メダルを手にする。一方、街には次々とスターが訪れる。ファッションショーもある。陽気に飲み食べ騒ぐ人がいる。でも新聞はベトナムでの戦争も伝えている。
アイスホッケーのソ連・チェコスロバキア戦。勝利したチェコスロバキア代表が試合後控室で騒ぎ喜ぶ。
ジャンプ競技の前に立小便をする選手。パンをかじりながら競技を待つ観客。競技が始まると次々選手たちは空に飛び出す。
閉会式。13日の大騒ぎが終わり、フランスは元の姿に戻ろうとしているのだった。
この映画の感想を投稿する