天草四郎時貞の紹介:1962年日本映画。「日本の夜と霧」をめぐる経営陣との対立で松竹を退社した大島渚が東映に呼ばれてメガホンを取った時代劇。「日本の夜と霧」同様、長回しを多用したディスカッションドラマになっている。
監督:大島渚 出演:大川橋蔵(天草四郎時貞)、大友柳太朗、三国連太郎、丘さとみ、平幹二朗、ほか
映画「天草四郎時貞」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「天草四郎時貞」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「天草四郎時貞」解説
この解説記事には映画「天草四郎時貞」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
天草四郎時貞のネタバレあらすじ:起
寛永14(1637)年、九州島原天草ではキリシタンの農民が耐え難い苦しみに喘いでいました。ただでさえ大名の圧政が強いところへキリスト教への弾圧が重なったのです。今日も名主の与三右衛門のところへ役人たちがやってきました。そして年貢のカタと称して若い身重の女房を拉致してしまいます。
天草四郎時貞のネタバレあらすじ:承
役人が去ったあと、キリスト教の祈りをつぶやく農民たち。救世主として皆の尊敬を集める天草四郎の元へ名主一行が赴き、その対応を相談します。やがて、キリシタンとして捕まった農民たちが、ミノを無理矢理着させられ、それに火を点けられるという残酷な刑罰で次々と処刑の憂き目に。その様子を四郎たちは物陰から見つめます。そして絵師である右衛門作はその農民たちを描くように命令されるのです。さらに日夜、代官の屋敷ではキリシタンへの拷問が続き、もう農民たちの我慢は限界に達しました。代官屋敷の裏庭に武装した農民たちが押し寄せ、初めて手下たちを殺します。そこへ謎の浪人も参加。彼は以前、代官に仕官を望んで会いに行ったものの、けんもほろろに断られたことを恨みに思っていたのです。さらに浪人と農民たちは正面から代官屋敷を襲い、代官を滅多刺しにします。
天草四郎時貞のネタバレあらすじ:転
いよいよ大規模な叛乱をおこす時が来たのです。天草四郎も今は農民たちが占拠した代官屋敷にやってきます。そして浪人と話し合い、彼に補佐してもらいながら反乱軍を指揮することを決心。代官屋敷に火を点け、意気軒昂たる一同はそのまま島原城に向かいます。
天草四郎時貞の結末
戦いを始める農民たちと侍たち。城壁からは火縄銃による攻撃があり、さすがに城は容易には落ちません。しかし、数を頼んだ農民たちは休みながらも断続的に攻撃を繰り返し、優位に立ちます。焦った城側では城壁に十字架を建て、捕まえたキリシタンたちを火あぶりに。これによって怯えた農民たちに対立が生じ、天草四郎のリーダーとしての資質に疑問を投げかける意見も出てきます。それを煽り立てようとする謎の浪人に腹を立てた四郎は彼を切って捨てます。さらに戦いは続くのですが、結局叛乱は失敗。四郎以下農民たちは処刑されるのでした。
この映画の感想を投稿する