血槍富士の紹介:1955年日本映画。権八は、主人小十郎の槍持ちとして江戸へ向かっていた。侍に憧れる少年次郎や、旅芸人おすみ親子等と知り合いながら東海道を旅する。小十郎は藩命で茶碗を江戸藩邸届ける役を仰せ付かり旅をしていたのだが、その途中様々な人々と出会い、侍に対する窮屈さを覚えはじめる。その矢先、彼等はある宿場で大騒動に巻き込まれてしまう。内田吐夢監督の戦後第1作目に当たる時代劇。
監督:内田吐夢 出演者:権八(片岡千恵蔵)、酒匂小十郎(島田照夫)、次郎(植木基晴)、源太(加東大介)、おすみ(喜多川千鶴)、おさん(植木千恵)、藤三郎(月形龍之介)、おたね(田代百合子)
映画「血槍富士」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「血槍富士」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「血槍富士」解説
この解説記事には映画「血槍富士」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
血槍富士のネタバレあらすじ:起
富士を横目で見る東海道を小十郎の一行は一路江戸へと向かっていました。その槍持ちである権八の真似をして、少年次郎は後を着いて行きます。また、旅芸者おすみとおさんの親子や、妙に怯え周囲を伺う藤三郎もまた同じ道を歩きます。4組が向かうその先では、川の船着場で役人が人改めを行っていました。この周囲で、風の六衛門を名乗る盗賊が跋扈している為です。小十郎一行とおすみ達は船で川を渡り、次郎だけは川抜けをしてこっそり向こう岸へと辿り着きました。次の宿場町へはまだありますが、権八は足を痛めます。小十郎は彼を気遣い印籠の薬を渡し、少し休んで行くよう命じて中間の源太と共に先を進みます。一人休んでいる権八に、次郎は槍を持たせてくれと話し掛けます。当然権八は断りますが、次郎が槍持ちに憧れていると知ると、槍の持ち方を教え、少し持たせてやります。それを見ていたおすみが笑みを浮かべたのを知り、権八は慌てて槍を持って歩き出し、印籠をその場に忘れて行ってしまいました。権八は宿場に到着しますが文無しの次郎は泊まれません。そこで権八は次郎に後ろを向かせ、背中に銭を入れてやります。冷たさにびっくりした次郎ですが、銭だと気付くと直ぐに大喜びしました。権八は、宿で主人達と合流します。その宿には藤三郎も居り、彼は相部屋を頼まれます。その相部屋に入った男伝次は、藤三郎と同じ道を来て、彼が大金を持っている事を知っていました。伝次は街道を役人が目を光らせているのに、どうやってこの宿場まで来たかを問い始めます。源太は女中から酒を分けてこっそり貰います。源太が主人に隠れて酒を飲むのは、小十郎の酒癖が原因でした。彼は酒癖が悪く、藩から役目を授かったこの道中、酒を断っていました。それを権八が見付け、源太を叱り付けました。
血槍富士のネタバレあらすじ:承
外から祭囃子が聞え、同じ宿に泊まっている与茂作とおたねは出て来た村を懐かしみます。小十郎は江戸に届ける茶碗を確認し、権八を風呂に行かせ、自分は源太を連れて外に出ました。藤三郎と伝次の部屋に役人が宿改めにやってきます。部屋には伝次しかおらず、もう一人は風呂だと彼は説明します。それを聞き、役人が去ったのを見届けると、伝次は藤三郎に出てくるよう言います。押入れに隠れていた藤三郎に、伝次は銭の事を聞きます。藤三郎は銀山で働いて稼いだ銭だと説明しますが伝次は信じませんでした。祭で柿を食べる次郎はおすみ達を見付け、天狗の面で驚かせます。おすみが良くそんな物を買う金があったと聞くと、次郎は権八に貰った事を話します。それを聞いたおすみは、拾った印籠を権八に届けてくれと頼みました。宿場を歩く小十郎は、源太を連れて縄のれんを潜ります。源太は止めはしますが盗み飲みを見られていて、それを盾に渋々酒のお供をします。次郎は権八に印籠を届けます。そのまま彼は権八を誘い、祭に戻って行き、おすみ達の芸を楽しみました。その頃、すっかり酔ってしまった小十郎は源太に絡んでいました。そのうち、同じ店で飲んでいた客達に絡み始め、刀を抜いて大騒ぎを始めます。そこに権八が駆け付けて小十郎を止め、何とか騒ぎを治めました。権八はおすみの手を借りて小十郎を宿に連れ戻しました。夜が明け、人々はまた旅を続けます。次郎は木に登り街道を行く権八達に大きな声を掛け、伝次は藤三郎を見失い街道を走り回っていました。次郎はふと下を見ます。すると巡礼者風の男が盗み取ったと思われる大金を懐に入れて居る所が目に入ります。次郎は大声で泥棒と騒ぎますが、その拍子に木から落ちてしまいました。痛がる次郎に権八達とおすみ達が駆け寄ります。おすみは小十郎から印籠を借り、中の薬を痛がる次郎に塗ってやりました。権八は次郎を背負い先を進みます。すると次郎があまりにも痛がるので戸惑います。その次郎は腹痛を起こし、権八の背中を降りてその辺で用を足し始めます。おすみは気軽に銭を恵んだ権八を嗜めました。その先では大名が街道が堰き止め、富士を見ながら野点を行っていました。そこにまた別な行列がやって来て、誰が道を譲るかで揉め始めます。しかしその内彼等は共に野点を始め、風流を楽しみ始めます。そこに小十郎達が差し掛かります。次郎はまた用をもよおし、草むらに入って行きます。その匂いが野点をしている大名達の所に届き、彼等は妙な表情を浮かべます。権八は雲行きが怪しくなって来たと空を見ます。小十郎は風流とは困った物だ溢し、権八は自分達の運んでいる茶碗も困った物だと笑いました。その内雨が降り始め、大名達は慌てて行列を再開しました。
血槍富士のネタバレあらすじ:転
突然の雨で次の宿は一杯になっていて、小十郎達は皆で相部屋になってしまいました。その中で与茂作は、おたねに必ず迎えに行くと泣きながら漏らします。しかしおたねは村には戻らないと覚悟していました。夜になり、与茂作はどこかに行くと言い出します。おたねはすすり泣き始め、部屋の皆が気に留めます。与茂作が宿を出るとおたねは髪を梳かし始め、おすみがそれを代わってやります。金に困っているのを察したおすみはどうかならないのかと溢します。その部屋の隅、小十郎はこっそり槍を持って出て行きました。夜が明け、皆が出立の準備を整えていると、宿の主人が宿場に泥棒が出たと騒ぎます。そこで権八と源太が起き出し、槍が無いのに気付きます。同じ部屋の巡礼者は宿を出ようとしますが、そこを次郎に見付かり泥棒だと騒がれます。騒ぎが広がり慌てて男は逃げようとしますが、皆が取押さえようと取り囲むと、着物が脱げて風の六衛門が証である風神の刺青が顕になってしまいました。開き直り、周囲を威嚇して正面から出て行こうとする六衛門ですが、その行く先である出口から槍の穂先が現れ、驚いて飛び退きます。そこを皆が協力して取押さえました。六衛門の捕縛で役人は小十郎の功労を称え、表彰状を与えます。しかし小十郎は捕らえたのは自分ではなく配下だと言います。配下の手柄は主君のものという役人に小十郎は同室の皆の手柄だともいうと、役人は面倒そうにその場を後にしました。捕縛に対する報奨金などは無く、小十郎は皆に苦笑いを浮かべます。そして彼は、槍で金が工面できなかった事を話し始めました。先祖が関が原で得た勲功の槍は、銘とは全く違う偽物だったと笑います。女郎屋を商う久兵衛が、おたねを引き取りに着ました。その久兵衛の店では、藤三郎が娘の身請けをしていました。しかし、彼の娘は既に亡くなっていました。久兵衛はおたねの身を買い、彼女を駕籠に乗せます。部屋の一同がやるせない表情を浮かべる中、藤三郎が帰って来ました。彼は証文を見て事態を察し、慌てて飛び出して久兵衛を引き留めます。藤三郎は娘を死なせた彼を非難し、必死に稼いだ銭でおたねの身請けをすると言い出します。久兵衛はそれを拒みますが、そこに伝次が現れます。彼は十手持ちで藤三郎に疑った詫びを入れ、久兵衛を説得します。渋々了承した久兵衛はおたねを返し、銭を受け取りました。作った銭が生きたと喜ぶ藤三郎と、身を売らずに済んだおたね達は共に喜び合いました。それを見て何事か考える小十郎の耳に参勤の声が聞え始めました。
血槍富士の結末
出立の準備を整える権八に、おすみは道が分かれます、これでもう会えませんねと声を掛けてきます。権八が次郎がどこにいるかを聞くと、娘と河原で遊んでいると教えられそれを見に行きます。おすみも洗濯物を干しながらそれを眺めます。藤三郎達は出立間際に小十郎に頭を下げに来ました。伝次も宿を出て、藤三郎達も帰って行きました。それを見送る小十郎は、心が繋がっていて羨ましいと言います。小十郎が表彰状を見直していると、また宿場に大名行列が入ってきました。小十郎は外に出てそれを見物します。皆が平伏してそれを見送りました。行列が通り過ぎると小十郎は縄暖簾を潜ります。酒を注文する小十郎を源太は必死に止めますが、今日は酒が飲みたいと小十郎は言い張りました。小十郎は源太を目の前に座らせ、配下の手柄を掠め取らねばならぬ侍の理不尽を語り始めます。権八はそんな事も知らず、子供達が遊ぶのを見入っていました。酒もかなり回り彼は侍はつまらない、それに引き換え藤三郎達は真っ直ぐ生きて羨ましいと愚痴をこぼします。そこに侍の一行が入って来て狼藉を始めました。彼等は主人と向かい合っている源太を咎めます。それに小十郎が同じ人間ではないかと反論すると、彼等は刀を抜きました。小十郎も刀を抜いたので源太は間に入って必死に止めますが、侍達は彼を斬り捨てます。それを見ていた旅人が権八を呼びに走り出します。小十郎と侍達は斬り合いを始め、小十郎はあっという間に追い詰められてしまいます。旅人は権八を見付け小十郎達の危機を話すと、権八は槍を持って走り出します。しかし駆け付けた時には、小十郎は斬り伏せられた後でした。侍達は槍を持った権八を見て下郎が逆らうのかと笑います。権八は激怒し、槍を振り回し仇討ちに挑みます。侍達は間合いの長い槍の相手を出来る程修練を積んでおらず、一人また一人と権八に討ち取られていきます。逃げようとする侍は、皆が壁を作り防ぎます。そして権八は、見事仇討ちを遂げました。全てが終わり、権八は主人と源太の死を嘆きました。権八は主人の仇討ちを行ったと認められお咎めなしで、侍達は下郎に斬られる家臣は居ないと無視されました。権八は、小十郎と源太の遺骨を胸に抱き出立します。次郎がそれに、自分も侍になる、槍持ちになるから連れて行けと追い縋ります。しかし権八は、槍持ちになんてなるなと、次郎を怒鳴りつけ、一人江戸へ向かいました。次郎は権八を泣きながら罵りましたが、ついて行こうとはしませんでした。やがて権八の姿は見えなくなっていました。
この映画の感想を投稿する