アポロンの地獄の紹介:1967年イタリア映画。ギリシャ悲劇「オイディプス王」を映画化。いずれ父を殺し、母と情を交わすことになるというお告げを聞いたオイディプスは放浪の旅に出るが、運命からは逃れることができなかった。
監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ 出演:フランコ・チッティ(エディポ)、シルヴァーナ・マンガーノ(イオカステ)、アリダ・ヴァリ(メローペ)、ルチアーノ・バルトーリ(ライオ)、カルメロ・ベネ(クレオンテ)、ほか
映画「アポロンの地獄」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「アポロンの地獄」のあらすじと結末をネタバレ解説。動画やキャスト紹介、レビューや感想も掲載。ストーリーのラストまで簡単解説します。
ネタバレ「アポロンの地獄」あらすじ・結末
ここからは映画「アポロンの地獄」のネタバレを含んでいます。あらすじの結末まで解説していますのでご注意ください。
アポロンの地獄のネタバレあらすじ:起・捨て子
現代。1人の女性が男の子を産んだ。しかし父親がその子を見る目は冷たいものだった。彼はその子に「愛する女の愛を奪うだろう」という予感がよぎる。
古代ギリシャ。荒れ果てた地で1人の男が連れてきた赤子を殺そうとするが手に掛けることができず、置き去りにする。すれ違いにやってきた男がその赤子を拾い、コリントスの王に報告すると、王はその子を神からの授かりものとして自分の子として育てることにする。オイディプスと名づけられたその子は王と王妃に大切に育てられ、やがてたくましい青年となる。
アポロンの地獄のネタバレあらすじ:承・不吉なお告げ
ある日、オイディプスは不吉な夢を見たため、その夢の言わんとしてることを知るためにアポロンの神殿に神託を受けに向かう。神殿に着いたオイディプスは「父を殺し、母と情を交わす。汚れた者は立ち去れ」と告げられ、愕然とする。コリントスの王と王妃を実の親と信じるオイディプスは、コリントスに戻ることができず、放浪の旅に出る。
アポロンの地獄のネタバレあらすじ:転・テーベの王
長い道のりを旅していたオイディプスは、途中兵士・従僕を従えた一行に行き当たる。物乞い扱いされて憤慨したオイディプスは逃げ出した1人の従僕を除き兵士らを殺害する。
旅を続けるオイディプスがテーベに近づいた時、町を後にする人々の行列を目にする。伝令の若者によれば、暗黒の国からきたスフィンクスによって町は災いに包まれているのだという。若者の案内でスフィンクスの元へやって来たオイディプスはスフィンクスを倒し、人々は町に戻ってくる。テーベの王ライオスはアポロンの神殿に向かったまま戻らず、スフィンクスを倒したものは后イオカステを娶ってテーベの王となる、という布告が出されていたため、オイディプスはイオカステを妻とし、テーベの王となった。
アポロンの地獄の結末:避けられない運命
まもなく、テーベの都に疫病が蔓延する。、「ライオス王殺害犯がテーベにいることの天の怒り」なのだという神託を受けたオイディプスは、犯人を捜すべく預言者テイレシアスを呼ぶが、彼の口から利かされたのは、かつて旅の途中でオイディプスが殺したのがライオス王であり、オイディプスはライオス王とイオカステの子である、という事実であった。彼は赤子の自分を捨てた男を探し出して問い詰めると、捨てたのは王と后の実子で、やがて父を殺し母と情をかわすというお告げを受けたため殺すよう命じられたが殺すことができず、捨てたのだと聞かされる。
預言どおりとなってしまったことに絶望したイオカステは自ら首を吊り、その姿を目の当たりにしたオイディプスはイオカステの飾りピンで自らの両目をえぐり、テーベを後にして再び放浪の旅に出る。
そして時代は現代。オイディプスによく似た盲目の男が若者の肩を借りて街をさまよい歩いていた。
この映画の感想を投稿する