紳士協定の紹介:1947年アメリカ映画。アメリカ社会の隠れた反ユダヤ感情を暴露したエリア・カザン監督の初期の代表作。アカデミー賞では作品、監督、助演女優賞を受賞。扱われている題材が特殊なため、日本では1987年まで劇場公開されなかった。
監督:エリア・カザン 出演:グレゴリー・ペック(フィル)、ドロシー・マクガイア(キャシー)、ジョン・ガーフィールド(デイヴ)、セレステ・ホルム(アン)ほか
映画「紳士協定」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「紳士協定」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
紳士協定の予告編 動画
映画「紳士協定」解説
この解説記事には映画「紳士協定」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
紳士協定のネタバレあらすじ:起
フリー・ジャーナリストのフィル・グリーンは妻を亡くしたばかり。息子のトミーと母親と共にニューヨークに引っ越してきました。雑誌の編集長・ミニフィと面会すると、ある企画を持ちかけられます。アメリカにはびこるユダヤ人への差別を記事にしてくれというのです。フィル自身がユダヤ人ではないこともあって最初は気が進みませんでしたが、ユダヤ人のフリをしてその体験を書いてみるというアイデアを思いつき、実行してみる気になります。
紳士協定のネタバレあらすじ:承
実はこの企画はミニフィの姪・キャシーによるもの。彼女とパーティで会ったフィルはその美しさに惹かれます。彼女との付き合いが始まると同時に、ユダヤ人へのなりすましも開始。ユダヤ人を排斥する風潮はフィルの思っている以上でした。グリーンバーグというユダヤ風の名前を名乗った途端、相手は眉をひそめ、彼を避けるようになります。出版社の幹部たちですら、その昼食会でフィルがユダヤ人だと名乗るとそれを広めてしまうのです。驚いたのはリベラルな考えを持つキャシーまでが、フィルが本当にユダヤ人なのかと聞いてきたことです。このことで2人の関係は緊張。偏見の根強さを思い知らされます。フィルの母親が心臓病で医師に見てもらう際も名前のせいで冷淡な態度を取られ、郵便配達員もメールボックスの名前に不快感を示し、ホテルで予約を取ろうとしても断られます。トミーも学校でユダヤ人だとしていじめられる羽目に。
紳士協定のネタバレあらすじ:転
そんな最中、フィルは結局キャシーへプロポーズ。キャシーの実家へ挨拶にゆくことになります。しかしその町はユダヤ人排斥を公にしている場所でした。キャシーはフィルがユダヤ人でないことを家族に告げようとしますが、フィルがそれを許しません。結局お祝いの集まりにキャシーの知り合いは出席しませんでした。
紳士協定の結末
ようやくトミーの記事が出来上がり、雑誌に載せられます。内容の素晴らしさが賞賛され、フィルがユダヤ人でないことも公になります。途端に人々の彼への態度は豹変。フィルは内心で苦々しさを覚えます。フィルとの婚約を解消していたキャシーもフィルのユダヤ人の友人に諭され、彼とのやり直しを決意します。
以上、映画「紳士協定」のあらすじと結末でした。
この映画の感想を投稿する