アンネの追憶の紹介:2009年イタリア映画。「アンネの日記」の著者として有名なユダヤ人少女アンネ・フランクの最期の日々がつづられたイタリア映画。アンネの日記、アンネの親友のハネリ・ホスラーの証言を元に作られました。
監督:アルベルト・ネグリン 出演:ロザベル・ラウレンティ・セラーズ(アンネ・フランク)、エミリオ・ソルフリッツィ(オットー・フランク)、モーニ・オヴァディア(ラビ)、バコニー・チッラ(ミープ)、スルディ・パンナ(ハネリ・ホスラー)、ほか
映画「アンネの追憶」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「アンネの追憶」のあらすじと結末をネタバレ解説。動画やキャスト紹介、レビューや感想も掲載。ストーリーのラストまで簡単解説します。
アンネの追憶の予告編 動画
ネタバレ「アンネの追憶」あらすじ・結末
ここからは映画「アンネの追憶」のネタバレを含んでいます。あらすじの結末まで解説していますのでご注意ください。
アンネの追憶のネタバレあらすじ:起
1935年のアムステルダムで引っ込み思案のハネリ・ホスラーは学校になかなか入ろうとできずにいました。しかしそこにアンネが元気にやってきてハネリは笑顔になりやがて二人は仲良しになりました。そしてその年のアンネの誕生日パーティで彼女は父のオットーから誕生日プレゼントに日記をもらったのでした。アンネは作家、ハネリはおばあちゃんになり沢山の孫に囲まれて暮らすという夢がありました。二人とオットーと遊園地で遊ぼうとしましたがユダヤ人という理由で入場を拒否されました。そんなある日アンネが学校に来なくなりました。スイスに逃げたとハネリは聞きました。そして間もなくハネリはトラックで連れていかれました。それをミープから聞いたアンネは涙を流しました。
アンネの追憶のネタバレあらすじ:承
そしてアンネの隠れ家にもついにドイツ兵が来てしまいました。誰かが密告したとのことでした。アンネは日記を置いて連れていかれました。列車の中でペーターは平和になったら結婚しようとアンネに告げてその後男女で分けられました。収容所でもアンネはアンネは子供たちに歌を歌おうと言い優しく接しました。しかしその子供らがガス室に連れて行かれました。アンネは何か知りませんでしたが、女性看守から聞きショックを受けました。
アンネは女性看守にパンを渡しその交換で紙と鉛筆が欲しいと言いました。もらえましたが結局別の看守に捨てられました。
アンネの追憶のネタバレあらすじ:転
アンネとペーターは柵越しでしたが一回会うことができました。その頃ハネリは捕虜用の特別収容所にいて家族でいることができました。その後アンネ、マルゴー、エーディトは別の収容所に移動となりそこでアンネとハネリは柵越しでしたが再会することができました。そして平和になったら学校に行こうと約束したのでした。その頃オットーとペーターのいる収容所に連合軍がせまっていたので、ドイツ兵から残るか動くかを決めろと命令されました。オットーは高熱があるのと家族を探すために残ることにしました。ペーターは動くことにしたのでオットーは靴を渡してあげました。ペーターはオットーにアンネと結婚すると約束したことを伝え去りました。
アンネの追憶の結末
そして連合軍がやってきてオットーは自由の身になり家族を探し始めました。ミープと再会し妻のエーディトはダメだったと告げられました。そして取っておいたアンネの日記を手渡されました。病院でオットーはハネリと会いアンネと会ったことを知ることができました。ハネリの父は亡くなってしまいオットーは父親代わりになりたいと言いパレスチナの叔父の元へハネリと妹のラビを飛行機に乗せてあげたのでした。そしてオットーの元に手紙が届きました。それはアンネが亡くなったという報せでした。それから44年が経ったアムステルダムでオットーは子供だちにアンネの話をしていました。人は決して人を攻撃してはならない、法を守るかは我々人間次第であり、それが自由だと言い、自由とは人を傷つけなければ、穏やかに眠れることで、自由とは善であり、毎日実行することは難しいことなんだと話しました。子供たちはオットーに惜しみない拍手を送りました。その後ハネリはエルサレムで孫たちに囲まれて暮らすという夢を叶えられました。
この映画の感想を投稿する