サルバドールの朝の紹介:2006年スペイン,イギリス映画。スペインのフランコによる独裁政治時代末期に、反政府運動グループに参加していたサルバドールは、警官殺しの罪で死刑判決をうけます。実際に実在した人物サルバドール・プッチ・アンティックをモデルにしたスペインのドラマ作品です。
監督:マヌエル・ウエルガ 出演者:ダニエル・ブリュール(サルバドール・プッチ・アンティック)、トリスタン・ウヨア(アラウ)、レオナルド・スパラグリア(ヘスス)、レオノール・ワトリング(クカ)、イングリット・ルビオ(マルガリータ)ほか
ドラマ映画のネタバレ
「サルバドールの朝」のネタバレあらすじ結末
「素晴らしきかな、人生」のネタバレあらすじ結末
素晴らしきかな、人生の紹介:2016年アメリカ映画。失意のどん底に突き落とされた男が、友人や奇妙な舞台俳優と出会うことで生きる力を取り戻すドラマ映画。大変豪華なキャスティングで注目を集め、プラダやグッチ、トム・フォードといった著名なブランドが協力している。また、監督のデヴィッド・フランケルは2006年に大ヒットした映画「プラダを着た悪魔」の監督として知られている。
監督:デヴィッド・フランケル 出演:ウィル・スミス(ハワード)、ケイト・ウィンスレット(クレア)、エドワード・ノートン(ホイット)、キーラ・ナイトレイ(エイミー)、ヘレン・ミレン(ブリジット) ほか
「パリ20区、僕たちのクラス」のネタバレあらすじ結末
パリ20区、僕たちのクラスの紹介:2008年フランス映画。とある公立学校の9か月の授業風景と、教師と子供たちがそれぞれに抱える苦悩をドキュメンタリータッチで描く。主人公フランソワ役以外は現役中学生等が出演している。
監督:ローラン・カンテ 出演:フランソワ・ベゴドー
「甘い生活」のネタバレあらすじ結末
甘い生活の紹介:1959年イタリア,フランス映画。巨匠フェリーニがその作風を確立した傑作。全体を貫くストーリーはなく、神への信仰を見失った主人公の放蕩ぶりがフェリーニらしいダイナミズムで描かれる。カンヌ映画祭でパルム・ドールを受賞。
監督:フェデリコ・フェリーニ 出演:マルチェロ・マストロヤンニ(マルチェロ)、アニタ・エクバーグ(シルヴィア)、アヌーク・エーメ(マダレーナ)、アラン・キュニー(ステイナー)
「アラバマ物語」のネタバレあらすじ結末
アラバマ物語の紹介:1962年アメリカ映画。「アメリカ現代文学の古典」とされるハーパー・リーの同名小説を、アラン・J・パクラとロバート・マリガンの製作コンビで映画化。グレゴリー・ペックが主人公の弁護士アティカス・フィンチを演じ、アカデミー賞主演男優賞を受賞した。
監督:ロバート・マリガン 出演:グレゴリー・ペック(アティカス・フィンチ)、メアリー・バダム(スカウト)、フィリップ・アルフォード(ジェム)、ロバート・デュバル(ブー・ラドリー)
「大人は判ってくれない」のネタバレあらすじ結末
大人は判ってくれないの紹介:1959年フランス映画。映画批評家として有名だったフランソワ・トリュフォーが短編に続いて製作した長編デビュー作。家庭的に恵まれなかった自らの少年時代を描き、その新鮮なタッチが世界中で評判を呼んだ。
監督:フランソワ・トリュフォー 出演:ジャン=ピエール・レオ(アントワーヌ・ドワネル)、パトリック・オーフェー(ルネ・ビジェー)、アルベール・レミー(ジュリアン)、クレール・モーリエ(ジルベルト)
「隣の女」のネタバレあらすじ結末
隣の女の紹介:1981年フランス映画。昔付き合っていた女性が隣家に引っ越してきた事で恋が再燃し、やがて悲劇が訪れるというストーリーを名匠・トリュフォーが独特のタッチで映画化。キネマ旬報ベストテンでは第6位に入選。
監督:フランソワ・トリュフォー 出演:ファニー・アルダン(マチルド・ボーシャール)、ジェラール・ドパルデュー(ベルナール・クードレー)、アンリ・ガルサン(フィリップ・ボーシャール)、ミシェール・ボームガルトネル(アルレット・クードレー)
「インドへの道」のネタバレあらすじ結末
インドへの道の紹介:1984年イギリス映画。巨匠デヴィッド・リーンが「ライアンの娘」以来、14年ぶりにメガホンを取った大作。初めて単独で脚色を担当、編集も行い、職人的技量の見事さを示した。アカデミー賞ではモーリス・ジャールが作曲賞を受賞。
監督:デヴィッド・リーン 出演:ジュディ・デイヴィス(アデラ・ケステッド)、ヴィクター・バナルジー(アジズ)、ペギー・アシュクロフト(ムーア夫人)、アレック・ギネス(ゴッドボール)
「我が道を往く」のネタバレあらすじ結末
我が道を往くの紹介:1944年アメリカ映画。ビング・クロスビーがアカデミー賞主演男優賞を受賞した名作。他に作品、監督、助演男優、脚色など7部門でオスカーに輝き、興行的にも大成功を収めた。クロスビーが同じ役を演じる「聖メリーの鐘」も翌年公開されている。
監督:レオ・マッケリー 出演:ビング・クロスビー(チャック・オマリー神父)、バリー・フィッツジェラルド(フィッツギボン神父)、リーゼ・スティーヴンス(ジュヌヴイエーヴ・リンデン)、ジーン・ロックハート(テッド・ヘインズ)
「シャイン」のネタバレあらすじ結末
シャインの紹介:1995年オーストラリア映画。実在するピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットの人生を描いた作品。主演のジェフリー・ラッシュは、第69回アカデミー賞及びゴールデングローブ賞の主演男優賞ほかを受賞。映画そのものは世界的に高い評価を受ける一方、ヘルフゴット本人の親族達からは抗議の声が上がり、作品内容に虚偽があると訴えられる事件も過去に起こっている。
監督:スコット・ヒックス 出演:ジェフリー・ラッシュ(デヴィッド・ヘルフゴット)、ノア・テイラー(デイヴィッド・ヘルフゴッド)、アレックス・ラファロウィッツ(デヴィッド・ヘルフゴット/少年期)、アーミン・ミューラー=スタール(ピーター・ヘルフゴット)、リン・レッドグレイヴ(ギリアン)、ジョン・ギールグッド(セシル・パーカー)ほか
「狼たちの午後」のネタバレあらすじ結末
狼たちの午後の紹介:1975年アメリカ映画。実際に起こった銀行強盗事件をもとに、全編ロケーションによって撮影されたシドニー・ルメット監督の傑作。「ゴッドファーザー」で兄弟を演じたアル・パチーノとジョン・カザールが再び共演している。
監督:シドニー・ルメット 出演:アル・パチーノ(ソニー)、ジョン・カザール(サル)、クリス・サランドン(レオン)、チャールズ・ダーニング(ユージーン・モレッティ)
「父ありき」のネタバレあらすじ結末
父ありきの紹介:1942年ドラマ映画。戦前最後の小津監督作品で、笠智衆が初めて主役に抜擢。小津作品としては珍しく長い年月のスパンを持つ内容で、父子の情愛を丁寧に描いている。キネマ旬報ベストテンでは第2位。
監督:小津安二郎 出演:笠智衆(堀川周平)、佐野周二(堀川良平)、佐分利信(黒川保太郎)、坂本武(平田真琴)
「宮本武蔵」のネタバレあらすじ結末
宮本武蔵の紹介:1961年日本映画。何度も映画化されてきた吉川英治の原作を最も忠実に映像化した全5部作の第1作目。中村(萬屋)錦之助にとっても映画での代表作となった。内田監督はこのシリーズ後も、「真剣勝負」で武蔵の逸話を描いている。
監督:内田吐夢 出演:中村錦之助(宮本武蔵)、三國連太郎(宗彭沢庵)、木村功(本位田又八)、浪花千栄子(お杉)、入江若葉(お通)
「飛行士の妻」のネタバレあらすじ結末
飛行士の妻の紹介:1980年フランス映画。名匠エリック・ロメールによる「喜劇と格言」シリーズの最初の作品(シリーズといっても物語と設定は別々)。嫉妬に駆られた青年の探偵ごっこを皮肉なタッチで描いている。
監督:エリック・ロメール 出演:フィリップ・マルロー(フランソワ)、マリー・リヴィエール(アンヌ)、アンヌ=ロール・ムーリ(ルシエ)、マチュー・カリエール(クリスチャン)
「アンチクライスト」のネタバレあらすじ結末
アンチクライストの紹介:2009年デンマーク,ドイツ,フランス,スウェーデン,イタリア,ポーランド映画。デンマークの鬼才ラース・フォン・トリアーによる、全6章で構成された作品で、息子をなくした母親の悲しみから正気を失っていく妻をセラピストである夫が治療しようとします。森がいという妻と深い森の中にある山小屋へ向かいます。美しいとも呼べる、残酷な暴力シーンと正気を失った妻の凶暴性が問題にもなった作品です。
監督:ラース・フォン・トリアー 出演者:ウィレム・デフォー(彼)、シャルロット・ゲンズブール(彼女)ほか