フロム・ビヨンドの紹介:1986年アメリカ映画。共振器による振動で松果腺を刺激し、異次元の世界に行くという発明をしたプレトリアスの死後、助手のクロフォードの案内で屋敷の実験室に行った女性医師と巡査部長が、共振器による驚愕の体験をするというスプラッターホラー映画です。
監督:スチュアート・ゴードン 出演者:ジェフリー・コムズ(クロフォード)、バーバラ・クランプトン(カテリーナ)、ケン・フォリー(ブランリー)、テッド・ソレル(プレトリアス)ほか
ホラー映画のネタバレ
「フロム・ビヨンド」のネタバレあらすじ結末
「ウィンチェスターハウス」のネタバレあらすじ結末
ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷の紹介:2018年オーストラリア,アメリカ映画。19世紀のアメリカ西部開拓時代に活躍したウィンチェスター銃、その社長の妻は自宅に謎の増築をします。彼女は夫と子供の死はウィンチェスター銃で殺された人の亡霊のたたりと信じ、亡霊を増築した部屋に閉じ込められるという不可解な迷信を信じているからでした。ウィンチェスター社の幹部は、彼女を会社から追放するためにある精神科医を雇いますが、彼にも不可解な事件が起こります。精神科医は彼女とウィンチェスターハウスの謎を解明できるのでしょうか?ウィンチェスターハウスはアメリカではよく知られた怪談ストーリーで、映画やドラマの題材によく取り上げられます。現在はウィンチェスター・ミステリー・ハウスとしてグーグル本社などハイテク企業が多いシリコンバレー(サンフランシスコ郊外)の観光名所です。
監督:マイケル・スピエリッグ、ピーター・スピエリッグ 出演:ヘレン・ミレン(サラ・ウィンチェスター)、ジェイソン・クラーク(エリック・プライス)、セーラ・スヌーク(マリオン・マリオット)、エイモン・ファーレン(ベン・ブロック)、フィン・シクルーナ=オプレイ(ヘンリー・マリオット)、ほか
「鮮血の処女狩り」のネタバレあらすじ結末
鮮血の処女狩りの紹介:1970年イギリス映画。若い娘の血を浴びて若さと美しさを維持したとされる、実在の連続殺人鬼“血の伯爵夫人”エリザベート・バートリの事件をモチーフにしたホラー。
監督:ピーター・サスディ 出演:イングリッド・ピット、ナイジェル・グリーン、レスリー=アン・ダウン、サンダー・エルス、モーリス・デナム、パティエンス・コーリアー、ピーター・ジェフリー、ジェシー・エヴァンス、ほか
「ソサエティー」のネタバレあらすじ結末
ソサエティーの紹介:1989年アメリカ映画。両親と妹と住む裕福な家庭のビルは妹と両親の異変に気づきました。そして調べて行くうち町全体がおかしく見えてしまい、ソサエティのパーティに鍵があるとにらんだビルでしたが、家族たちに捕らわれて異様な恐怖のパーティに連れだされるという異色ホラー映画です。
監督:ブライアン・ユズナ 出演者:ビリー・ワーロック(ビル)、デヴィン・デヴァスケス(クラリサ)、エヴァン・リチャーズ、ほか
「キラーコンドーム」のネタバレあらすじ結末
キラーコンドームの紹介:1996年ドイツ映画。ニューヨークの連れ込みホテルで連続する、陰部を噛み切り事件を捜査していたゲイの刑事のマカロニは、そのホテルで自分の玉をコンドームに噛み切られ、キラーコンドームの事件を解決することに執念を燃やし始めるというホラー映画です。超低俗作品です。
監督:マルティン・ヴァルツ 出演:ウド・ザメル(ルイジ・マカロニ刑事)、ペーター・ローマイヤー(サム・ハンクス)、マルク・リヒター(ビリー)、レオナルド・ランシンク(ボブ・ミラー、バベット)、イリス・ベルベン(リフレゾン博士夫人)、ラルフ・ヴォルター(ボリス・スミルノフ博士)、ジョージ・マーティン・ボード(ディック・マクガヴァン大統領候補)ほか
「怪物團」のネタバレあらすじ結末
怪物團(別題:フリークス/怪物團/フリークス/フリークス/神の子ら)の紹介:1932年アメリカ映画。小人症やシャム双生児、身体障害者達が大挙して登場する伝説的ホラー作品。出演しているのは当時実際に見世物小屋で活躍していたスター達である。サーカス団の花形であるクレオパトラは、金目当てに小人症の男性ハンスを誘惑していた。財産を根こそぎ奪うため結婚し、その上ハンスの毒殺まで企てるクレオパトラ。それを知ったハンスと仲間は報復として、彼女に恐ろしい制裁を加えるのだった。後に「フリークス/怪物團」に改題。現在は「フリークス」の名で知られている。
監督:トッド・ブラウニング 出演者:ウォーレス・フォード(フロソ)、オルガ・バクラノヴァ(クレオパトラ)、ロスコー・エイツ(ロスコー)、レイラ・ハイアムズ(ヴィーナス)、ハリー・アールズ(ハンス)ほか
「ネクロマンティック」のネタバレあらすじ結末
ネクロマンティックの紹介:1987年ドイツ映画。ドイツの映画監督のユルグ・ブットゲライトによる死の3部作の1作目で、世界各地で上映禁止の憂き目に会った問題作です。腐乱死体と交わる恍惚のシーンなど見るに耐えない映像の連続です。この悪趣味や変態志向が逆にカルト映画として熱狂的なファンがついています。
監督:ユルグ・ブットゲライト 出演者:ダクタリ・ロレンツ(ロベルト)、ベアトリス・M(ベティ)ほか
「ザ・ホール」のネタバレあらすじ結末
ザ・ホールの紹介:2009年アメリカ映画。地下室で見つけた謎の穴を巡り、子ども達の恐怖と勇気が交錯するホラー&アドベンチャー。田舎町に引っ越してきたデーンは、弟ルーカスと一緒に地下室で不思議な穴を見つけた。中は真っ暗で何も見えず、物を落としても音がしないので深さも不明。隣人ジュリーも加わり穴を調べてみるが、その夜から彼らの周囲で怪奇現象が起こり始める。
監督:ジョー・ダンテ 出演者:クリス・マッソグリア(デーン・トンプソン)、ヘイリー・ベネット(ジュリー・キャンベル)、ネイサン・ギャンブル(ルーカス・トンプソン)、テリー・ポロ(スーザン・トンプソン)、クイン・ロード(アニー・スミス)ほか
「キルボット」のネタバレあらすじ結末
キルボットの紹介:1986年アメリカ映画。ショッピングモールに配置された防犯ロボットが、落雷による制御装置の不具合で暴走をし始め、丁度深夜のモールでパーティーを楽しんでいた若者たち8人に襲いかかり、若者たちとの抗争になっていくという、ロボットアクションホラー映画です。
監督:ジム・ウィノースキー 出演者:ケリー・マロニー(アリソン)、トニー・オデル(ファーディ)、ジョン・ターレスキー(マイク)、バーバラ・クランプトン(スージー)、スザンヌ・スレイター(レスリー)、メアリー・ウォロノフ(マリー)、ラッセル・トッド(リック)ほか
「インプリント ぼっけえ、きょうてえ」のネタバレあらすじ結末
インプリント ~ぼっけえ、きょうてえ~の紹介:2005年アメリカ映画。アメリカ人のクリスが女郎である小桃を探しに川の中の遊郭にやってきました。そこにいた顔の半分ひきつった女郎から小桃の話と一緒に怖い話(方言でぼっけえ、きょうてえ)を聞かされるという内容のホラー映画です。クリス以外は日本人ですが全編英語が使われています。
監督:三池崇史 出演者:工藤夕貴/野村涼乃:子供時代(女郎)、ビリー・ドラゴ(クリストファー)、美知枝(小桃)、根岸季衣(内儀)ほか
「クリープス」のネタバレあらすじ結末
クリープスの紹介:1986年アメリカ映画。1959年に宇宙人が宇宙船から投げ捨てたナメクジ型のエイリアンが地球上に落ち、一度は乗り移った人間の死体と共に保存されていたのですが、27年後、学生たちの死体泥棒ゲームによって蘇らせてしまい、学生寮周辺がパニックに陥るSFホラー映画です。
監督:フレッド・デッカー 出演者:ジェイソン・ライヴリー(クリストファー・ロメロ)、スティーヴ・マーシャル(ジェームズ・カーペンター・フーパー)、トム・アトキンス(レイ・キャメロン)、ジル・ホイットローグ)、ウォーリー・テイラー(ランディス)、ブルース・ソロモン(ライミ)、ヴィク・ポリゾス(コロナー)ほか
「GAME[ゲーム]」のネタバレあらすじ結末
GAME [ゲーム]の紹介:2007年アメリカ映画。屋敷に隠された金塊を掘り起こしにやってきた複数の男女たち。しかしその屋敷には忌まわしい過去があり深い怨念をもった霊が彼らに襲いかかろうとしていた。
監督:ロバート・カーツマン 出演:ゼイン(テレンス・ジェイ)・ルネ(リア・レイチェル)ジュリー(エリン・ロキッツ)、トビン・ベル、ジャーメイン・デ・レオン、スティーヴ・サンドヴォス、ほか
「マイロ/呪われた人体実験」のネタバレあらすじ結末
マイロ/呪われた人体実験(ボディープレイ)の紹介:1997年アメリカ映画。死亡したはずの少年に付き纏われ、やがて恐ろしい真実に直面する女性を描いたホラー作品。十数年ぶりに故郷へ戻って来たクレアは、黄色のレインコートを来た少年マイロを度々目撃するようになる。しかしマイロは幼い頃クレアの友人を殺害し、自身も死亡したはずだった。怯えるクレアを嘲笑うかのように、マイロは次々に残虐な事件を起こしていく。
監督:パスカル・フランチョット 出演者:ジェニファー・ジョスティン(クレア)、ヴィンセント・スキャヴェリ(ジーダー博士)、リチャード・ポートナウ(パーカー刑事)、アントニオ・ファーガス(ケルソ)、ポーラ・ケイル(マリアン)ほか
「アイム・ノット・シリアルキラー」のネタバレあらすじ結末
アイム・ノット・シリアルキラーの紹介:2016年アイルランド,イギリス,アメリカ映画。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズのドクことクリストファー・ロイドが、シリアル・キラーの老人役で圧巻の演技を見せるサイコ・ホラー。母親が葬儀屋を営むことから、遺体を見るのが日常的な高校生ジョン。殺人事件にも異常な関心を持ち、周囲からは変わり者と思われている。そんなジョンが、近所に住む穏やかな老人クローリーのもう1つの顔を知ってしまう…。「かいじゅうたちのいるところ」(2009)で少年だったマックス・レコーズが成長し、複雑な十代を好演している。
監督:ビリー・オブライエン 出演者:マックス・レコーズ(ジョン)、クリストファー・ロイド(ビル・クローリー)、ローラ・フレイザー(エイプリル)、カール・ギアリー(ネブリン)、ディー・ノア(ケイ・クローリー)、ルーシー・ロードン(ブルック)、クリスティーナ・ボールドウィン(マーガレット)ほか
「チルドレン・オブ・ザ・コーン」のネタバレあらすじ結末
チルドレン・オブ・ザ・コーンの紹介:1984年アメリカ映画。一人の少年に神が舞い降り、教祖となって少年たちを洗脳し大人狩りを行ったトウモロコシ畑のある街に、やってきた若い夫婦が、トウモロコシ畑の道路で一人の少年を撥ねてしまったことから、少年たちの生贄の儀式に巻き込まれるというホラー映画です。スティーヴン・キング原作『とうもろこし畑の子供たち』の映画化作品。
監督:フリッツ・カーシュ 出演者:ピーター・ホートン(バート)、リンダ・ハミルトン(ヴィッキー)、R・G・アームストロング(ディール)、ジョン・フランクリン(アイザック)、コートニー・ゲインズ(マラカイ)ほか