にっぽん昆虫記の紹介:1963年日本映画。今村昌平の傑作で代表作のひとつ。コールガール組織の経営者をモデルに、オールロケと同時録音によって本物らしさを追求。自然主義リアリズムを極めた作品としてオールタイム・ベストにしばしば挙げられる。当時のキネマ旬報ベストテンでも1位を獲得。
監督:今村昌平 出演:左幸子(松木とめ)、北村和夫(松木忠次)、吉村実子(松木信子)、河津清三郎(唐沢)、佐々木すみ江(松木えん)、北林谷栄(蟹江スマ)、長門裕之(松波守男)、春川ますみ(谷みどり)、ほか
映画「にっぽん昆虫記」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「にっぽん昆虫記」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「にっぽん昆虫記」解説
この解説記事には映画「にっぽん昆虫記」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
にっぽん昆虫記のネタバレあらすじ:起
大正7年の冬、山形の山村で松木とめは産まれました。母親のえんは生来の好色で誘われれば誰とでも寝ていたため、父親が誰なのかはわかりません。
ただ、えんの夫である忠次は知的障害者なので、素直にとめの誕生を喜びます。忠次のとめへの愛情は深く、それはとめが大きくなっても変わりません。
とめの方でも素直な父親を慕っており、地主の息子の種を宿して女の子を出産した後も、乳が張ると忠次に吸ってもらうくらいです。ただ、いつまでも家にはいられないため、とめは以前勤めていた製糸工場でまた女工として働き始めます。
にっぽん昆虫記のネタバレあらすじ:承
終戦の日、とめは以前から好きだった同僚の松波という男に抱かれます。民主主義の世の中になると松波は組合の活動家になり、とめも婦人部長として組合の仕事に精を出します。
ただ松波が課長代理に出世して組合から離れると、とめは後ろ盾を失って馘首されてしまい、松波からも捨てられてしまいます。
とめは思い切って東京に出ると、アメリカ兵のオンリーをやっている女性にベビーシッターとして雇われます。ところが彼女の寝室での睦言に気を取られているうちにうっかり娘を死なせてしまい、解雇されます。
にっぽん昆虫記のネタバレあらすじ:転
罪悪感から新興宗教に救いを求めたとめはその集まりで幹部である女性から声をかけられ、その下で働き始めます。
彼女は旅館をやっているのですが、そこはいわゆるあいまい宿でした。最初は女中だったとめも結局は体を売ることになります。やがて唐沢という旦那が出来たとめは自分で商売を仕切るようになり、かなり羽振りも良くなります。
そんなところへ実家に預けてあった娘の信子がやってきます。彼女は高校を中退して開拓村で働いているのですが、村のために20万円を借りに来たのです。
にっぽん昆虫記の結末
とめにはそんな大金は用意できません。唐沢は信子の美貌に目をつけ、金を出す代わりに彼女を囲い者にしてしまいます。その後、とめは自分のもとで働いていた女たちに裏切られてしまい、逮捕されます。
そして刑期を終えて出てきた時、信子から唐沢との関係を知らされます。とめは娘が結局自分と同じ境遇に落ちたことを絶望するものの、信子は戦後派で母親より抜け目がありません。潮時を見越してうまく唐沢を騙すと、20万を手に開拓村へ戻ってしまうのです。
信子に未練のある唐沢は彼女を連れ戻すよう命じ、仕方なくとめは馬鹿正直に開拓村のある山に向かいます。その険しい山道は苦労だらけの彼女の半生を象徴するようでした…
以上、映画「にっぽん昆虫記」のあらすじと結末でした。
この映画の感想を投稿する