カンヌ国際映画祭映画一覧

「奇跡の海 (1996年)」のネタバレあらすじ結末

奇跡の海の紹介:1996年デンマーク映画。『ダンサー・イン・ザ・ダーク』でも知られる名匠ラース・フォン・トリアー監督により制作されたデンマークの映画。読書しているかのような章仕立てのストーリー展開になっています。本作で、主人公のエミリーワトソンの演技は大変高く評価され、ヨーロッパ映画賞年間女優賞をはじめ数多くの賞を受賞し、1996年のアカデミー賞主演女優賞にもノミネートされました。
監督:ラース・フォン・トリアー 出演者:ベス・マクニール(エミリー・ワトソン)、ヤン(ステラン・スカルスガルド)、ドド(カトリン・カートリッジ)、リチャードソン医師(エイドリアン・ローリンズ)、テリー(ジャン=マルク・バール)ほか

「スケアクロウ」のネタバレあらすじ結末

スケアクロウの紹介:1973年アメリカ映画。正反対な性格を持つ男性2人の友情を描くロードムービー。マックスとライオンは、それぞれヒッチハイク中に偶然出会って意気投合した。短気で神経質なマックスと大らかで人懐っこいライオンは、ピッツバーグで洗車業を営むことにする。ライオンに影響され、笑うことの愉快さを知るマックス。しかし旅の終わりには悲劇が待ち受けていた。1973年のカンヌ国際映画祭でグランプリと国際カトリック映画事務局賞を受賞。
監督:ジェリー・シャッツバーグ 出演者:ジーン・ハックマン(マックス・ミラン)、アル・パチーノ(フランシス・ライオネル・デルブッキ)、ドロシー・トリスタン(コーリー)、アン・ウェッジワース(フレンチー)、リチャード・リンチ(ジャック・ライリー)、ペネロープ・アレン(アニー)ほか

「ツリー・オブ・ライフ」のネタバレあらすじ結末

ツリー・オブ・ライフの紹介:2011年アメリカ映画。テレンス・マリック監督による、ある家族の40年を描いた人間ドラマ。撮影に使用された巨木は、映画のために移植されたというエピソードもあります。聖書の『ヨブ記』の一節から始まる本作は、登場人物のセリフは少なく、作品の途中で大自然のカットが挿入される特徴的な手法で、評価は賛否両論に分かれました。
監督:テレンス・マリック 出演:ブラッド・ピット(オブライエン)、ショーン・ペン(ジャック)、ジェシカ・チャステイン(オブライエン夫人)、フィオナ・ショウ(祖母)、ほか

「ビリディアナ」のネタバレあらすじ結末

ビリディアナの紹介:1960年スペイン映画。カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞したものの、製作国スペインでは長く上映禁止となったいわく付きの作品。ブニュエルらしい反教会反ブルジョア的な描写に満ち、その代表作のひとつとなった。「最後の晩餐」のパロディシーンが有名。
監督:ルイス・ブニュエル・出演:シルヴィア・ピナル(ビリディアナ)、フェルナンド・レイ(ハイメ)、フランシスコ・ラバル、マルガリータ・ロサーノ、ほか

「マーティ」のネタバレあらすじ結末

マーティの紹介:1955年アメリカ映画。パディ・チャイエフスキーが書いたテレビドラマを彼自身が映画用にシナリオ化。テレビ版と同じくデルバート・マンが監督し、作品、監督、主演男優、脚色の4部門でオスカーを獲得した名作。カンヌ映画祭でもパルム・ドールを受賞。
監督:デルバート・マン 出演:アーネスト・ボーグナイン(マーティ・ピレッティ)、ベッツィ・ブレア(クララ・スナイダー)、ジョー・マンテル、エスター・ミンチオッティ、ジェリー・パリス、ほか

「逢びき」のネタバレあらすじ結末

逢びきの紹介:1945年イギリス映画。夫と子供との幸せな家庭が全てだった人妻と、同じく妻子ある医師が偶然に駅で出会って恋に落ち、苦悩の末別離を選ぶまでを描いた、モノクロ映像が美しい大人のメロドラマ。デヴィッド・リーンが世界的に認められるきっかけとなった名作。ノエル・カワードの戯曲「静物画」を元に、人妻の不倫物語を大胆な構成で描いている。この映画に使われたことで、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」がさらに有名になった。
監督:デヴィッド・リーン 出演:セリア・ジョンソン(ローラ)、トレヴァー・ハワード(アレック)、スタンリー・ホロウェイ(アルバート)、ジョイス・ケアリー(マートル)、ほか

「セックスと嘘とビデオテープ」のネタバレあらすじ結末

セックスと嘘とビデオテープの紹介:1989年アメリカ映画。「トラフィック」や「オーシャンズ」シリーズで知られたソダーバーグ監督の処女作。26歳でカンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞。これは今も破られない最年少記録となっている。
監督:スティーヴン・ソダーバーグ 出演:アンディ・マクダウェル(アン)、ジェームズ・スペイダー(グラハム)、ピーター・ギャラガー(ジョン)、ローラ・サン・ジャコモ(シンシア)、ほか

「タクシードライバー」のネタバレあらすじ結末

タクシードライバーの紹介:1976年アメリカ映画。当時、新進気鋭のスコセッシ監督がポール・シュレイダーのオリジナル脚本を得て、ニューヨークに生きる孤独な青年が狂気じみた犯罪へと駆られてゆく姿を描いた傑作。カンヌ映画祭でパルムドールを受賞。
監督:マーティン・スコセッシ 出演:ロバート・デ・ニーロ(トラヴィス・ビックル)、シビル・シェパード(ベッツィー)、ピーター・ボイル(ウィザード)、ジョディ・フォスター(アイリス)、ほか

「カンバセーション 盗聴」のネタバレあらすじ結末

カンバセーション 盗聴の紹介:1973年アメリカ映画。「ゴッドファーザー」で有名になったコッポラ監督が自らのオリジナル脚本を映画化。批評家に絶賛され、アカデミー賞では自らの「ゴッドファーザー PART II」と作品賞を争った。カンヌ国際映画祭でもグランプリを受賞。
監督:フランシス・フォード・コッポラ 出演:ハリー・コール(ジーン・ハックマン)、スタン(ジョン・カザール)ほか

「第三の男」のネタバレあらすじ結末

第三の男の紹介:1949年イギリス映画。映画史上に残るスリラーの名品。オーソン・ウェルズの初登場場面など数々の名シーンは、古い映画ファンにとって語り草となっている。カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。
監督:キャロル・リード 出演:ホリー・マーチンス(ジョゼフ・コットン)、ハリー・ライム(オーソン・ウェルズ)ほか

「パルプ・フィクション」のネタバレあらすじ結末

パルプ・フィクションの紹介:1994年アメリカ映画。ボスからの指示を遂行するヴィンセントはある日ボスからの頼みでボスの妻と食事に行く。そんな彼の相棒のジュールスはこの業界から足を洗うことを考えていた。そしてある事件をきっかけにボスに追われる身となったボクサーのブッチ。忙しく走り回る彼らの人生は時には遠く、時には身近な所で繋がっていた。
監督:クエンティン・タランティーノ 出演:ヴィンセント(ジョン・トラボルタ) ジュールス(サミュエル・L・ジャクソン) ミア(ユマ・サーマン) マーセルス(ヴィング・レイムス)ほか

「ライフ・イズ・ビューティフル」のネタバレあらすじ結末

ライフ・イズ・ビューティフルの紹介:1998年イタリア映画。第二次世界大戦前夜の1939年。陽気で明るいユダヤ系イタリア人のグイドと、愛する妻・ドーラ。そして愛の結晶である息子。ジョズエ。この3人に待ち受ける、ナチス・ドイツのホロコースト…。笑い、泣き、考えさせられる、不朽の名作!
監督:ロベルト・ベニーニ 出演:グイド・オレフィチェ(ロベルト・ベニーニ)、ドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)、ジョズエ・オレフィチェ(ジョルジョ・カンタリーニ)、エリゼオ・オレフィチェ(ジュスティーノ・ドゥラーノ)、レッシング医師(ホルスト・ブッフホルツ)ほか

「地獄の黙示録」のネタバレあらすじ結末

地獄の黙示録の紹介:1979年アメリカ映画。ジョゼフ・コンラッドの小説『闇の奥』を、巨匠フランシス・フォード・コッポラが舞台をベトナム戦争時代に置き換えて映画化した巨編です。ベトナム戦争後期、米軍を脱走しカンボジアで王国を築き上げた大佐と、その抹殺指令を受けた大尉の狂気に満ちた体験を描きます。
監督:フランシス・フォード・コッポラ 出演者:マーロン・ブランド(ウォルター・E・カーツ大佐)、ロバート・デュヴァル(ビル・キルゴア中佐)、マーティン・シーン(ベンジャミン・L・ウィラード大尉)、フレデリック・フォレスト(ジェイ・“シェフ”・ヒックス)、サム・ボトムズ(ランス・B・ジョンソン)、ローレンス・フィッシュバーン(タイロン・“クリーン”・ミラー)、アルバート・ホール(ジョージ・“チーフ”・フィリップス)、ハリソン・フォード(ルーカス大佐)、デニス・ホッパー(アメリカ人カメラマン)ほか

「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のネタバレあらすじ結末

ダンサー・イン・ザ・ダークの紹介:2000年デンマーク映画。1960年代アメリカ。遺伝性の病気で視力が徐々に失われていく主人公が同じような病気になるかもしれない息子のために懸命に働き、手術代を稼いでいくという話。主人公セルマを演じるビョークの美しい歌声に対比するかのように畳み掛けるような不幸がセルマに降りかかるのが印象的な作品です。ダンサーインザダークでは歌手ビョークが主役をつとめ、その美しい音楽と、ストーリーの救いのなさ、衝撃的な結末ゆえに賛否両論が起きた問題作。ゴールデングローブ賞、アカデミー賞にノミネート、2000年の第53回カンヌ国際映画祭ではパルム・ドールを受賞。
監督:ラース・フォン・トリアー 出演者:ビョーク(セルマ)、カトリーヌ・ドヌーブ(キャシー)、デヴィッド・モース(ビル)、ピーター・ストーメア(ジェフ)、ヴラディカ・コスティック(ジーン)、ほか

「少年と自転車」のネタバレあらすじ結末

少年と自転車の紹介:2011年ベルギー、フランス、イタリア映画。孤独な少年シリル、週末だけの里親のサマンサとの交流によって成長していく姿を見守るのは、彼がいつも乗っている自転車だった。
監督:ジャン=ピエール・ダルデンヌ、リュック・ダルデンヌ 出演:セシル・ドゥ・フランス、トマ・ドレ、ジェレミー・レニエ、ファブリツィオ・ロンジョーネ、エゴン・ディ・マテオ、オリビエ・グルメほか

1 2 3 4 5 6

キーワードから探す

TOP↑