トールキン 旅のはじまりの紹介:2019年アメリカ映画。ファンタジー小説の傑作『ホビットの冒険』や、ロード・オブ・ザ・リングの原作『指輪物語』を生み出した作家J・R・R・トールキンの波乱と激動の青年時代の物語。母の急死で12歳にして無一文の孤児となり、母の友人モーガン神父を後見人として名門キング・エドワード校に入学した。孤立していたトールキンはそこではじめて心を許せる3人の野心溢れる少年たちと出会う。4人は<ティー・クラブ・バロヴィアン・ソサエティ>、通称<T.C.B.S.>という秘密クラブを結成し「芸術の力で世界を変えよう」というスローガンのもと誓いを交わし合った。生涯を共にしたいと思える恋人エディスや、人生の恩師ライト教授との出会いによりさらにトールキンの将来は約束されたものとなるはずだったが、第一次世界大戦が勃発。その戦いにより仲間との絆を奪われることとなる。監督はフィンランドのアカデミー賞で38回ものノミネートを誇り、監督賞を2度獲得した注目の才能ドメ・カルコスキ。
監督:ドメ・カルコスキ 出演:ニコラス・ホルト(トールキン)、リリー・コリンズ(エディス)、コルム・ミーニイ(フランシス・モーガン神父)、デレク・ジャコビ(ライト教授)、アンソニー・ボイル(ジェフリー・スミス)、パトリック・ギブソン(ロバート・ギルソン)、トム・グリン=カーニー(クリストファー・ワイズマン)、ハリー・ギルビー(トールキンの少年時代)、アダム・ブレイグマン(ジェフリーの少年時代)、アルビー・マーバー(ロバートの少年時代)、タイ・テナント(クリストファーの少年時代)ほか
実話・ノンフィクション映画一覧
「トールキン 旅のはじまり」のネタバレあらすじ結末
「フリーソロ」のネタバレあらすじ結末
フリーソロの紹介:2018年アメリカ映画。日本でも有名なアメリカのヨセミテ国立公園。その中にある巨岩エル・キャピタン制覇はロッククライマーの目標の一つです。アレックス・オノルドは死の危険と向き合いながら、ロープ無しで登るフリーソロでエル・キャピタンに挑戦します。映画『フリーソロ』はアカデミー賞など多くの賞を受賞し、批評家からも絶賛されたドキュメンタリー。人間業とは思えないアレックスの挑戦がヨセミテの美しい自然を背景に描かれます。ジミー・チン監督らカメラクルーたちも命がけでアレックスを撮影します。
監督:エリザベス・チャイ・ヴァサルヘリィ、 ジミー・チン 出演:アレックス・オノルド、トミー・コールドウェル、サンニ・マッカンドレス、ほか
「マーラー」のネタバレあらすじ結末
マーラーの紹介:1974年イギリス映画。1911年、作曲家・マーラーはウィーンへの最後の旅の途中だった。彼の脳裏に浮かぶ様々なイメージを通して彼の音楽と生涯を描く音楽映画。テレビ番組や映画で多くの音楽家を描いてきたケン・ラッセル監督が本領を発揮した、個性的シーンに満ちた作品。
監督:ケン・ラッセル 出演者:ロバート・パウエル(グスタフ・マーラー)、ジョージナ・ヘイル(アルマ・マーラー)、リー・モンタギュー(グスタフの父、ベルンハルト)、ロザリー・クラッチリー(グスタフの母、マリー)、リチャード・モーラント(マックス)その他
「ジョアン・ジルベルトを探して」のネタバレあらすじ結末
ジョアン・ジルベルトを探しての紹介:2018年スイス,ドイツ,フランス映画。フランス生まれでブラジル音楽を心から敬愛するジョルジュ・ガショ監督によるドキュメンタリー。それはドイツ人ジャーナリストのマーク・フィッシャーが、ボサノヴァの神様ジョアン・ジルベルトに会うためにリオ・デ・ジャネイロに出向いた顛末を描いた1冊の本「オバララ ジョアン・ジルベルトを探して」をガショ監督が手に取ったところから始まった。ジョアンにとりつかれたマークの使命感や強迫観念なまでの旅を綴ったその本は、単なる日記にとどまることなく、ブラジルの音楽、文化、そしてボサノヴァに関する刺激的な考察に満ちた素晴らしい記録でもある。しかしその賢明な追跡にも関わらず結局のところマークはジョアンに会うことなく、本が出される1週間前に自らの命を断った。ガショ監督はマークの旅に強く共感し、彼の夢を実現すべくその足跡をたどりジョアンゆかりの人々や土地を訪ね歩く。
監督:ジョルジュ・ガショ 出演:ハケル(マーク・フィッシャーのアシスタント)、ガリンシャ(ジョアン・ジルベルの料理人)、ミウシャ(歌手/ジョアン・ジルベルトの元妻)、アンセンモ・ホシャ(ジョアン・ジルベルト公認のものまね歌手)、ジョアン・ドナート(ジョアン・ジルベルトの旧友)、ホベルト・メネスカル(作曲家)、ジェラルド・ミランダ(ジョアン・ジルベルトの知人)、マルコス・ヴァーリ(作曲家/ミュージシャン)、オタヴィオ・テルセイロ(マネージャー/ジョアン・ジルベルトの友人)ほか
「インタビュー・ウィズ・シリアルキラー」のネタバレあらすじ結末
インタビュー・ウィズ・シリアルキラーの紹介:2004年アメリカ映画。ロバート・D・ケッペルの著書『死体を愛した男』を映画化。実際の事件を基に、連続殺人の謎に挑むサスペンス・ドラマ。1982年、アメリカでは売春婦を標的にした連続殺人事件「グリーンリバー殺人事件」が起きていた。特捜班に加わった元刑事ケッペルのもとに、彼がかつて追い詰めたシリアルキラー、テッド・バンディから捜査に協力したいと手紙が届く。ケッペルは事件解決のため、そしてバンディが未だ自供を拒む事件の真実を明らかにするため、内面の探り合いに乗り出すのだった。別題は「死体を愛した男/グリーンリバー殺人事件」、「グリーン・リバー・キラー 死体を愛した男」。
監督:ビル・イーグルス 出演者:ブルース・グリーンウッド(ロバート・ケッペル)、ケイリー・エルウィズ(テッド・バンディ)、サム・ジェーガー(デイヴ・レイチャート)、サラ・マンニネン(ジョージア・ホーキンス)、キャスリーン・クインラン(サンド・ケッペル)ほか
「ロケットマン」のネタバレあらすじ結末
ロケットマンの紹介:2019年イギリス映画。イギリスの伝説的ミュージシャン、エルトン・ジョンの半生を描く。若き頃のエルトン・ジョンはその天才的な音楽の才能から有名になる一方で沢山の問題を抱えながら生きていた…。エルトン・ジョンの艶やかなボーカルや、独特なチャームまで見事に再現した本作は、貧困と毒親という家庭環境のもとで育った少年がどのようにスターの座へと駆け上がり、ドラッグやアルコールで挫折していったかを、エルトン・ジョンのヒット曲に合わせて紐解いていく。タイトル「ロケットマン」はエルトン・ジョンの楽曲名から付けられています。
監督:デクスター・フレッチャー 出演:タロン・エガートン(エルトン・ジョン)、ジェイミー・ベル(バーニー・トーピン)、ブライス・ダラス・ハワード(シーラ)、リチャード・マッデン(ジョン・リード)ほか
「非現実の王国で ヘンリーダーガーの謎」のネタバレあらすじ結末
非現実の王国で ヘンリー・ダーガーの謎の紹介:2004年アメリカ映画。現代ポップアートの世界に一石を投じたヘンリー・ダーガーの作品群。作者の半生追い、リンクする非現実の王国の成り立ちを探る。
監督:ジェシカ・ユー 出演:ヘンリー・ダーガー(写真) 声の出演:ラリー・パイン、ダコタ・ファニング、ほか
「ポゼッション(2012年)」のネタバレあらすじ結末
ポゼッションの紹介:2012年アメリカ,カナダ映画。「スパイダーマン」等で日本でも有名な監督サム・ライミが久々に手掛けたホラー作品です。実際にあった話を元に悪魔が取り付いた箱に翻弄される親子の壮絶なる戦いを描いています。じわじわくる恐怖がたまらなく怖い作品です。
監督:オーレ・ボールネダル 出演:ジェフリー・ディーン・モーガン(クライド)、キーラ・セジウィック(ステファニー)、ナターシャ・カリス(エム / エミリー)、マディソン・ダヴェンポート(ハンナ)、グラント・ショウ(ブレット)、ロブ・ラベル(ラッセル)、ナナ・グベウォニョ(ダリウス)、ほか
「北斎漫画」のネタバレあらすじ結末
北斎漫画の紹介:1981年日本映画。矢代静一の戯曲を原作とした新藤兼人監督による伝記映画。江戸時代後期を代表する浮世絵師、葛飾北斎の波乱に満ちた半生が幻想的に描かれていきます。北斎を支え続けた娘お栄役の田中裕子、魔性の女お直を演じた樋口可南子の体当たりの熱演が話題となりました。
監督:新藤兼人 出演者:緒形拳(鉄蔵/葛飾北斎)、田中裕子(お栄/葛飾応為)、西田敏行(佐七/曲亭馬琴)、樋口可南子(お直)、音羽信子(お百)、フランキー堺(中島伊勢)、宍戸錠(十返舎一九)、大村崑(式亭三馬)、愛川欽也(喜多川歌麿)、ほか
「アートのお値段」のネタバレあらすじ結末
アートのお値段の紹介:2018年アメリカ映画。ニューヨーク。世界的に有名なサザビーズ・オークションを6週間後に控え慌ただしい様子のアート界を追ったドキュメンタリー。サザビーズのオークショニア、エイミーは意欲にあふれていた。しかし、作品に高値が予想されるアーティストのゲルハルト・リヒターや新星ジデカ・アクーニーリ・クロスビーらは複雑な面持ちを見せる。大成功を収めているアーティスト、ジェフ・クーンズや世間から忘れられたラリー・プーンズ、人気急上昇のジョージ・コンドやマリリン・ミンターらのアーティストも自らのアート論を展開する。アートの商品化ととどまることを知らないアートバブル。そして迎えるオークション当日。あらためてアートの価値を考えさせてくれる。
監督:ナサニエル・カーン 出演:ラリー・プーンズ(アーティスト)、ジェフ・クーンズ(アーティスト)、ジョージ・コンド(アーティスト)、ジデカ・アクーニーリ・クロスビー(アーティスト)、ゲルハルト・リヒター(アーティスト)、エイミー・カペラッツォ(オークショニア)、シモン・デ・プリ(オークショニア)、エド・ドルマン(オークショニア)、ステファン・エドリス(コレクター)、ジェリー・サルツ(美術評論家)、ギャビン・ブラウン(ギャラリスト)、ポール・シンメル(キュレーター)、アレクサンダー・ネメロヴ(美術史家)ほか
「永遠に僕のもの」のネタバレあらすじ結末
永遠に僕のものの紹介:2018年アルゼンチン,スペイン映画。1971年、ブエノスアイレスで殺人や強盗など数々の罪を犯して世界に戦慄を巻き起こした17歳の少年がいた。その容姿はブロンドの巻き髪に、吸い込まれるような大きく澄んだ瞳、艶やかに濡れた柔らかな唇、磁器のように滑らかな白い肌。美しすぎるヴィジュアルに、悪魔も逃げ出す傲慢な魂をたたえた少年、カルリートス。欲しいものは手段を問わず何でも手に入れ、目障りな者は誰でも構わず殺す。アルゼンチンでは知らない人がいない実在の連続殺人犯「カルロス・エディアルド・ロブレド・プッチ」をモデルに、衝撃の実話を官能的に描く。プロデューサーは、カンヌ映画祭監督賞やアカデミー賞外国語映画賞などを受賞したペドロ・アルモドバルとその弟のアグスティン・アルモドバル。自身の美意識を引き継ぐものとして本作の監督に選んだのは、南米を中心とし世界各国の映画祭で様々な賞を受賞してきたルイス・オルテガ。主人公カルリートスと相棒ラモンの不穏で切ない名前のない愛にも注目。
監督:ルイス・オルテガ 出演:ロレンソ・フェロ(カルリートス)、チノ・ダリン(ラモン)、ダニエル・ファネゴ(ホセ/ラモンの父)、メルセデス・モラーン(アナマリア/ラモンの母)、ルイス・ニェッコ(エクトル/カルリートスの父)、ピーター・ランサーニ(ミゲル)、セシリア・ロス(オーロラ/カルリートスの母)ほか
「コッホ先生と僕らの革命」のネタバレあらすじ結末
コッホ先生と僕らの革命の紹介:2011年ドイツ映画。イギリスから持ち帰ったサッカーを、故郷ドイツ国内に広め、“ドイツ・サッカーの父”と称された英語教師コンラート・コッホと教え子たちとの交流を描いた歴史ドラマです。イギリスへの偏見や階級社会が支配する学校で、サッカーはもとよりフェアプレイの精神や自由と平等の理念を生徒たちに伝えようとしたコッホの軌跡を描きます。
監督:セバスチャン・グロブラー 出演者:ダニエル・ブリュール(コンラート・コッホ)、ブルクハルト・クラウスナー(グスタフ・メアフェルト)、ユストゥス・フォン・ドホナーニ(リヒャルト・ハートゥング)、テオ・トレブス(フェリックス・ハートゥング)、アドリアン・ムーア(ヨスト・ボーンシュテッド)、カトリン・フォン・シュタインブルク(クララ・ボーンシュテッド)ほか
「スローイング・ダウン ファストファッション」のネタバレあらすじ結末
スローイング・ダウン ファストファッションの紹介:2016年アメリカ, イギリス, フランス映画。ファッション業界を席巻するファストファッション。その背景に存在する問題と原因、未来に向けての解決方法を模索する。
監督:ベン・エイカーズ 出演者:アレックス・ジェームズ、ほか
「ムッソリーニとお茶を」のネタバレあらすじ結末
ムッソリーニとお茶をの紹介:1998年イタリア,アメリカ映画。ムッソリーニ政権時代のイタリアを舞台に、イタリア人の孤独な少年と、英国コミュニティーの貴婦人達の交流を描いたヒューマンドラマ。シェール、ジュディ・デンチ、マギー・スミスら実力派女優の名演が光ります。フランコ・ゼフィレッリ監督の半自伝的作品と言われている作品です。
監督:フランコ・ゼフィレッリ 出演者:シェール(エルサ)、ジョーン・プロウライト(メアリー)、 リリー・トムリン(ジョージー)、 ジュディ・デンチ(アラベラ)、 マギー・スミス(ヘスター)、チャーリー・ルーカス(少年期のルカ)、ベアード・ウォーレス(青年期のルカ)、クラウディオ・スパダロ(ベニート・ムッソリーニ)、ほか
「ホワイト・クロウ 伝説のダンサー」のネタバレあらすじ結末
ホワイト・クロウ 伝説のダンサーの紹介:2018年イギリス,フランス映画。20世紀最高のダンサーと評され、今でもその評価が覆される事のない伝説のダンサー、ルドルフ・ヌレエフの若かりし頃から、亡命に至るまでの半生を描いた伝記ドラマです。監督は役者としても有名なレイフ・ファインズが担当しています。
監督:レイフ・ファインズ 出演:オレグ・イヴェンコ(ルドルフ・ヌレエフ)、アデル・エグザルコプロス(クララ・サン)、レイフ・ファインズ(プーシキン)、ラファエル・ペルソナ(ピエール・ラコット)、セルゲイ・ポルーニン(ユーリ・ソロヴィヨフ)、チュルパン・ハマートヴァ、ほか