極道VSまむしの紹介:1974年日本映画。若山富三郎の「極道」シリーズと菅原文太・川地民夫の「まむしの兄弟」シリーズが合体。釜ヶ崎の島村組元組長島村清吉が神戸へ。頭は悪いが独立自尊の地元ヤクザである政と美しい保母をめぐってライバルに。若山と、かつて「極道」シリーズで子分でしたが今や若山をしのぐスターとなった菅原文太との間のバランスを取ることに監督が苦心した作品ですが、笑いあり、アクションあり、涙もありで楽しめます。
監督:中島貞夫 出演者:若山富三郎(島村清吉)、 菅原文太(ゴロ政), 川地民夫(不死身の勝)、瞳順子(西宮恭子)、清川虹子(島村みね子)、志賀勝(カメ)ほか
ヤクザ映画一覧
ヤクザ映画のネタバレあらすじ一覧です。ヤクザ・暴力団の対立や抗争を描き、極道映画、任侠映画とも呼ばれます。おすすめヤクザ映画から、最新映画まで様々なジャンルのヤクザ映画を紹介しています。
「極道VSまむし」のネタバレあらすじ結末
「無頼 殺(バラ)せ」のネタバレあらすじ結末
無頼 殺(バラ)せの紹介:1969年日本映画。元ヤクザ藤田五郎による『無頼 ある暴力団幹部のドキュメント』を原作とする無頼シリーズの第6作。このシリーズでデビューした監督の小澤啓一にとっては4作目となる。東映出身の江原真二郎が渡哲也の兄貴分を好演。
監督:小澤啓一 出演:渡哲也(藤川五郎)、江原真二郎(守山健)、松原智恵子(浅野弓子)、野添ひとみ(守山美奈子)、須賀不二男(剣持儀市)、和田浩治(宇野勲)、郷鍈治(花井鉄次)、水島道太郎(松永政光)、ほか
「昭和残侠伝」のネタバレあらすじ結末
昭和残侠伝の紹介:1965年日本映画。高倉健のスターイメージを決定づけた東映の任侠シリーズの第1作。ストイックな男が耐えに耐え、最後に怒りを爆発させるというパターンはハリウッド映画でも模倣されている。落語家の三遊亭圓生が隠居した大親分として出演。
監督:佐伯清 出演:高倉健(寺島清次)、池部良(風間重吉)、三田佳子(西村綾)、梅宮辰夫(ゼロ戦五郎)、松方弘樹(ジープの政)、伊井友三郎(川田源之助)、水島道太郎(岩佐徹造)、三遊亭圓生(大谷)、江原真二郎(西村恭太)、水上竜子(風間美代)、ほか
「ギャング対ギャング」のネタバレあらすじ結末
ギャング対ギャングの紹介:1962年日本映画。自分を裏切った組織への貸しを取り返すことを誓った男が新しい仲間と麻薬横取り作戦を展開する。カルト映画の帝王となる以前の石井輝男監督が主役に鶴田浩二を、敵役に石井監督晩年の作品にも出演を続けた丹波哲郎を迎えて送り出した白黒アクション映画。『吸血鬼ゴケミドロ』等の映画出演で知られるシャンソン歌手高英男も冷酷なヤクザを怪演。
監督:石井輝男 出演者:鶴田浩二(水原)、三田佳子(百合)、松尾和子(みよ子)、梅宮辰夫(金谷)、成瀬昌彦(男谷)、高英男(塚原)、三井弘次(柳沢)、西村晃(ハルヤマ)、丹波哲郎(波川)ほか
「悪名桜」のネタバレあらすじ結末
悪名桜の紹介:1966年日本映画。堅気になり焼き鳥屋をやり始めた元ヤグザの朝吉と清次でしたが、愚連隊の猛をかくまった事から、地元の大鯛組と新興勢力のABC会の抗争に巻き込まれてしまいます。愚連隊の猛は、町の土地を牛耳る大地主で質屋の沢村の息子でした。大鯛組とABC会は沢村の利権を奪い合い抗争が起こり、住人が犠牲になりました。怒りに燃える朝吉は遂に立ち上がりますが…という大映の「悪名」シリーズの13作目です。
監督:田中徳三 出演者:勝新太郎(朝吉)、田宮二郎(清次)、市原悦子(菊枝)、藤岡琢也(乾)、沢村貞子(房枝)、多々良純(沢村亀之助)、酒井修(猛)、須賀不二男(後藤)ほか
「修羅の群れ」のネタバレあらすじ結末
修羅の群れの紹介:1984年日本映画。19歳の頃、柔道の道場で加のの親分に声をかけられ、ヤクザの道に入った稲原龍二は、兄貴分横山の助言を受けながら子分を増やし、関東を制圧する勢力にのし上がりました。そんな実在した稲川会総裁の稲川角二をモデルにし、半生を描いた実録ヤクザ映画です。この作品には元プロ野球選手の張本勲、小林茂も出演してします。
監督:山下耕作 出演者:松方弘樹(稲原龍二)、北大路欣也(石河隆司)、菅原文太(井沢輝一)、北島三郎(出水辰雄)、天知茂(大島英五郎)、丹波哲郎(加東伝三郎)、若山富三郎(鶴岡政次郎)、鶴田浩二(横山新二郎)ほか
「新仁義なき戦い」のネタバレあらすじ結末
新仁義なき戦いの紹介:1974年日本映画。昭和25年、山守組組員の三好は、対立する浅田組長を襲撃し収監されます。昭和34年、仮出所した三好でしたが、山守組は山守と若頭青木の対立から、組内で内紛が起っていました。中立的な立場をとりながらも、あくまでも親である山守をたてる三好でしたが…という深作欣二監督の実録ヤクザ映画です。「仁義なき戦いシリーズ」の大ヒットにより、同じコンビで広島戦争を、別角度からとらえた作品です。
監督:深作欣二 出演者:菅原文太(三好万亀夫)、金子信雄(山守義雄)、中谷一郎(難波茂春)、田中邦衛(坂上元)、宍戸錠(橋八郎)、八名信夫(工藤進)、睦五郎(占部哲男)、安藤昇(海津卯之吉)ほか
「仁義なき戦い 頂上作戦」のネタバレあらすじ結末
仁義なき戦い 頂上作戦の紹介:1974年日本映画。寝返り合戦を繰り返した広島戦争は、明石組がバックの打本会と、神和会がバックの山守組との抗争になり、打本会側の広能と山守組の武田の二人が中心になり、周りを巻き込んだ戦いになりました。しかし、暴力団排除の世論が高まり、警察も本腰を入れて暴力団壊滅に乗り出し、広能は別件で逮捕されます。これにより山守組が優位に立ちますが…という内容の、仁義なき戦いシリース4作目で、完結編として作られた作品です。
監督:深作欣二 出演者:菅原文太(広能昌三)、梅宮辰夫(岩井)、松方弘樹(藤田)、小林旭(武田明)、黒沢年男(竹本)、加藤武(打本昇)、小池朝雄(岡島)、三上真一郎(川田)、小倉一郎(野崎)、金子信雄(山守)、山城新伍(江田)、田中邦衛(槙原)、室田日出男(早川)ほか
「網走番外地 南国の対決」のネタバレあらすじ結末
網走番外地 南国の対決の紹介:1966年日本映画。網走刑務所を出所した橘は、自分の破門状を見ます。すると自分の組は知らぬ間に二代目に代わっていて、親分の事故死の後、舎弟頭の関森が組長になっていました。何かおかしいと思った橘は舎弟の大槻を連れ、組長が事故死した沖縄に向かいますが、すでに関森から橘を殺せという指令が出ており…という内容の、舞台をアメリカ統治下の沖縄に移した高倉健主演の網走番外地シリーズの6作目です。
監督:石井輝男 出演者:高倉健(橘真一)、千葉真一(谷村)、町田政則(一郎)、吉田輝雄(美波)、嵐寛寿郎(鬼寅)、田中邦衛(大槻)、由利徹(樫山)、谷隼人(佐竹)、大原麗子(夏子)、三原葉子(路子)ほか
「博徒一代 血祭り不動」のネタバレあらすじ結末
博徒一代 血祭り不動の紹介:1969年日本映画。東映の任侠ものが大ヒットしたため、その亜流として作られた大映のヤクザ映画。撮影当時既に病に冒されていた市川雷蔵にとって最後の主演作となった。脚本は後に東映で大作映画を手掛ける高田宏治が担当。
監督:安田公義 出演:市川雷蔵(桜田丈吉)、近衛十四郎(小洗音次郎)、金内吉男(輪島勇一)、亀井光代(お園)、長谷川待子(お初)、金田龍之介(北松市蔵)、石山健二郎(泉谷剛造)、ほか
「学生(せいがく)やくざ」のネタバレあらすじ結末
学生(せいがく)やくざの紹介:1974日本映画。ヤクザ家系に育った角太郎は、キレやすく喧嘩ばかりしていました。大学の応援団の連中をぶっ潰したことで、ほとぼりをさますために大阪に舎弟と旅立った角太郎は、ミナミの愚連隊らを子分にし、難波会の上部団体の北政会を潰そうと侠志会という組を立ち上げ…という内容の渡瀬恒彦主演のバイオレンスアクション映画です。学ランを着た大学生ヤクザ集団、仁義を切るセーラー服の女愚連隊達がヤクザ組織に立ち向かい、一方では学生運動のテロを見せるというとんでもない映画です。まさにカルト作品と呼べるでしょう。
監督:清水彰 出演者:渡瀬恒彦(島崎角太郎)、菅原文太(本間源吉)、峰岸徹(堀田浩)、青木リカ(銀子)、堀越陽子(堀田範子)、鈴木サミ(野中達夫)、今井健二(秋津大三)ほか
「顔役」のネタバレあらすじ結末
顔役の紹介:1965年日本映画。高度成長期の中、東京、大阪に次ぐ埋め立て地の利権をめぐって『関東城政会』と『関西同志会』が睨みあっていた。『関東城政会』の会長から現場を任された中神は舎弟の早見らを連れ、現地に事務所を開くが、早速『関西同志会』の嫌がらせが始まり…という内容の任侠アクション映画です。鶴田浩二主演で、脇を高倉健、佐久間良子、三田佳子、富司純子、長門裕之らが固める豪華キャストの作品です。
監督:石井輝男 出演者:鶴田浩二(中神正治)、高倉健(早見恭一)、待田京介(染谷勇)、江原真二郎(宮田哲男)、アイ・ジョージ(桑原次郎)、佐久間良子(中神玲子)、三田佳子(柏田真弓)、富司純子(民子)、長門裕之(秋田吾郎)ほか
「新仁義なき戦い 組長の首」のネタバレあらすじ結末
新仁義なき戦い 組長の首の紹介:1975年日本映画。北九州で縄張り争いをする共栄会の会長を射殺した大和田組は、勢力を拡大します。やがて利権の争いと跡目相続から内紛が起こりはじめます。大和田組には客人として共栄会の会長を射殺し、7年の懲役をくらった黒田がいました…という内容の菅原文太主演の北九州を舞台にしたヤクザ映画です。実録シリーズとして上映されましたが、実際にはモデルになる組織はないフィクション映画です。
監督:深作欣二 出演者:菅原文太(黒田修次)、山崎努(楠鉄弥)、梶芽衣子(楠美沙子)、渡瀬恒彦(須川国光)、小林稔侍(志村勝男)、三上寛(小林旭/笹木茂)、西村晃(大和田徳次)、成田三樹夫(相原重彦)、織本順吉(井関政治)、室田日出男(赤松猛夫)、ひし美ゆり子(綾)ほか
「緋牡丹博徒」のネタバレあらすじ結末
緋牡丹博徒(ひぼたんばくと)の紹介:1968年日本映画。明治時代を舞台に、背中に緋牡丹の刺青を持つ女博徒“緋牡丹のお竜”の生きざまを描いた任侠映画シリーズ『緋牡丹博徒』のシリーズ第1作です。何者かに暗殺された父の仇を探すお竜は、旅先である渡世人の男と出会うのですが…。
監督:山下耕作 出演者:富司純子(矢野竜子(緋牡丹のお竜))、若山富三郎(熊坂虎吉(熊虎))、山本麟一(フグ新)、待田京介(不死身の富士松)、金子信雄(岩津源蔵)、清川虹子(お神楽のおたか)、山城新伍(吉太郎)、三島ゆり子(君香)、大木実(加倉井)、高倉健(片桐直治)ほか
「捨て身のならず者」のネタバレあらすじ結末
捨て身のならず者の紹介:1970年日本映画。警察も他の記者も全く関わらない組織暴力団「大和会」の記事を書くために調査していた矢島が、大和会の組員殺しに仕立て上げられ、収監されました。その後、矢島の妻も殺され、復讐を誓う矢島は控訴せず服役します。獄中で大和会会長の死を知った矢島は、出所後目的を失い酒を飲む毎日が続いていましたが、大和会に追われる、死んだ会長の娘だという真佐子を助け…という内容の高倉健主演のアクション映画です。
監督:降旗康男 出演者:高倉健(矢島)、浜美枝(真佐子)、宍戸錠(野沢)、室田日出男(関根)、水島道太郎(大和田)、山本麟一(唐沢)ほか