ウィッカーマンの紹介:1973年イギリス映画。「探偵スルース」で知られる劇作家アンソニー・シェーファーによるオリジナル脚本の映画化。謎解きの興味とオカルト趣味を混ぜ合わせた異色作で、カルト的な人気を得た。
監督:ロビン・ハーディ 出演:エドワード・ウッドワード(ハウイー巡査)、クリストファー・リー(サマーアイル卿)、ダイアン・シレント(ローズ)、ブリット・エクランド(ウィロー)、ほか
映画「ウィッカーマン」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「ウィッカーマン」のあらすじと結末をネタバレ解説。動画やキャスト紹介、レビューや感想も掲載。ストーリーのラストまで簡単解説します。
ネタバレ「ウィッカーマン」あらすじ・結末
この記事には映画「ウィッカーマン」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方はご注意ください。
ウィッカーマンのネタバレあらすじ:1
ウエスト・ハイランド警察の巡査部長ニール・ハウイーは小型の水上飛行機でヘブリディーズ諸島のサマーアイルという島へやってきます。匿名の手紙に、行方不明になったローワン・モリソンという少女を探してくれと書かれてあったのです。敬虔なキリスト教信者であるハウイーは島の習俗に驚かされます。そこではケルト人の古代宗教がいまだに島民の生活を支配しており、衆人環視のもと全裸になってみだらな行為を行ったり、子供にもまじないを教えたりしています。泊まった宿では経営者の娘のウィローが色目を使い、ハウイーを困惑させます。
ウィッカーマンのネタバレあらすじ:2
しかも捜査を進めても、ローワンが見つかりそうな様子はありません。学校や役所に行っても、そんな少女など知らないという返事ですし、彼女の母親とされる女性にあっても、自分にはそんな娘はいない、と言われてしまいます。領主であるサマーアイル卿を訪ねますが、彼からは島の歴史を聞かされるばかりです。彼によれば、キリスト教を棄てて古代宗教を信仰し始めたことで、島は果実の生産が軌道に乗り、豊かな生活ができるようになった、ということです。また島民もそれを事実と受け入れていました。宿で考え事をしていたハウイーは壁に貼られた写真を見て、ローワンが五月祭の女王に選ばれていたことを知ります。それに凶作の年の五月祭には、翌年の豊作を願って人身御供が捧げられるのです。では、「まもなく行われる五月祭にローワンが生贄にされるのだ」とハウイーは確信します。
ウィッカーマンの結末
ハウイーは愚者パンチの格好をし、五月祭の村人の行進に紛れ込みます。全員、柳の枝で作られた大きな「ウィッカーマン」へと向かっています。やがて儀式が始まり、ローワンが連れてこられます。ハウイーは駆け寄って助けますが、村人に取り囲まれます。しかもローワンは笑っているのです。実は生贄にされるのはハウイーで、すべてはこの瞬間のために仕組まれたことでした。ウィッカーマンに閉じ込められ、火を放たれるハウイー。祈りもむなしく、彼は人形ごと焼け落ちます。
この映画の感想を投稿する