彼岸花の紹介:1958年日本映画。小津監督初めてのカラー映画。アグファカラーを用い、赤いホーローびきのポットが特徴的な小道具として使われている。浪花千栄子のコメディ・リリーフが印象的。キネマ旬報ベストテンでは第3位に入選。
監督:小津安二郎 出演:佐分利信(平山渉)、田中絹代(平山清子)、有馬稲子(平山節子)、久我美子(三上文子)、山本富士子(幸子)
映画「彼岸花」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「彼岸花」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
映画「彼岸花」解説
この解説記事には映画「彼岸花」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
彼岸花のネタバレあらすじ:起
東京のあるホテルで結婚披露宴が行われています。その中には大和商事常務取締役・平山渉の姿も見えます。この披露宴は平山の元同級生・河合利彦の娘のものなのです。披露宴の後、料亭で飲み直す平山、河合、菅井の元同級生仲間ですが、そこでは披露宴に姿を見せなかった同じ仲間の三上周吉の話題が出ます。
彼岸花のネタバレあらすじ:承
そして翌日、平山のオフィスを三上が訪問。彼が披露宴に出なかったのは、晴れがましい席に顔を出す気分になれなかったからです。というのも、三上には文子という娘がいるのですが、親の縁談話を無視して彼女が歳上の男とつきあい始め、ついには同棲まで始めたのです。平山は三上に頼まれ、銀座のバーで働いてる文子の様子を見にゆきます。場所を移して落ち着いて話を交わしますが、文子の考えに浮ついたところもなく、その場に姿を見せた相手の男性も好青年で、交際に反対すべき理由も見つかりません。
彼岸花のネタバレあらすじ:転
しかし、友人の娘に関してはそういう意見でも、いざ自分の娘となるとそうはゆきません。娘の節子が自分たちの縁談話を無視して、会社の同僚の男性と結婚するつもりだと知り、平山は腹を立てます。たまたま、平山一家と親しい京都の旅館のひとり娘・幸子にも気に添わない縁談話があり、節子は幸子と共同戦線を張ります。そして、幸子が平山のオフィスを訪ね、自分の話のようにして平山の本音を聞き出します。その言質を取ることで、節子が自分で決めた結婚を無理矢理承諾させるのです。こうなるともう平山の負けでした。
彼岸花の結末
旧友・河合を仲人にして節子の結婚式と披露宴が行われ、節子は結婚相手の赴任先である広島へ引っ越します。蒲郡竹島で平山たちの同窓会があり、今回は三上も姿を見せています。お互い、娘がいることの苦労を話し合った後、平山は京都の幸子の旅館へ。披露宴で平山が笑顔を見せなかったのを節子が気にしていたと聞かされて、罪悪感を覚えた平山は節子の新居を見にゆくことになります。列車にゆられながら平山は歌を口ずさみ、娘に会えるのを楽しみにするのでした。
この映画の感想を投稿する