ドラマ映画のあらすじ

「どぶ」のネタバレあらすじ結末

どぶの紹介:1954年日本映画。新藤兼人版の『どん底』で、沼地に建てられた掘っ立て小屋の集落に住む貧しい人々の暮らしぶりを、喜劇仕立てで描いている。製作を担当したのは、新藤との名コンビで知られる名匠吉村公三郎。乙羽信子が普段と違う役柄を熱演。
監督:新藤兼人 出演:乙羽信子(ツル)、宇野重吉(ピンちゃん)、殿山泰司(徳さん)、菅井一郎(大場)、加藤嘉(博士)、神田隆(斎藤巡査)、下元勉(杉村巡査)、ほか

「エイブのキッチンストーリー」のネタバレあらすじ結末

エイブのキッチンストーリーの紹介:2019年アメリカ,ブラジル映画。イスラエル系の母親とパレスチナ系の父を持ち、ブルックリンで生まれた12歳の少年エイブ。文化や宗教の違いで対立する家族に頭を抱えていたが、料理を作ることが唯一の心の拠り所だった。ある日、エイブは世界各地の味を掛け合わせて「フュージョン料理」を作るブラジル人のシェフ、チコと出会う。フュージョン料理を自分の複雑な家庭環境と重ね合わせたエイブはオリジナル料理で家族を1つしようと決心する。
監督:フェルナンド・グロスタイン・アンドラーデ 出演:ノア・シュナップ(エイブ)、セウ・ジョルジ(チコ)、ダグマーラ・ドミンスク(レベッカ)、アリアン・モーイエド(アミール)、マーク・マーゴリス(ベンジャミン)、セーラム・マーフィー(エイダ)、トム・マーデロシアン(サリム)、ダニエル・オレスケス(アリ)ほか

「悪太郎」のネタバレあらすじ結末

悪太郎の紹介:1963年日本映画。『悪名』シリーズで知られた作家今東光の自伝小説を鈴木清順が映画化。3年後の同監督の名作『けんかえれじい』を思い起こさせる、豪快な学生の生活ぶりと、当時絶大な人気だった和泉雅子の可憐さが魅力。
監督:鈴木清順 出演:山内賢(紺野東吾)、和泉雅子(岡村恵美子)、高峰三枝子(紺野高子)、芦田伸介(近藤校長)、田代みどり(丘野芳江)、久里千春(芸者ぽん太)、野呂圭介(風紀部・鈴村)、佐野浅夫(岡村医師)、ほか

「モーヴァン」のネタバレあらすじ結末

モーヴァンの紹介:2002年イギリス映画。アラン・ウォーナーの同名小説を映画化。恋人の自殺をきっかけに、自らの人生を見つめ直していく女性の姿を描いたドラマ作品。クリスマス、21歳のモーヴァンはキッチンで恋人ジェームズの遺体を発見した。どうやら手首を切って自殺したらしい。モーヴァンは現実から逃れるように彼の体を愛撫し、親友ラナと共にバーへ繰り出して踊り騒いだ。改めて遺書を読んでみると、書き上げたばかりの小説を出版社に送って欲しいと書いてある。モーヴァンは著者名を自分の名前に書き換え、出版社に送付したのだった。「ボクと空と麦畑(1999年)」で注目を集めたリン・ラムジー監督の長編第2作目。「ウォーキング・デッド」でアルファ役を演じたサマンサ・モートンが主演を務める。
監督:リン・ラムジー 出演者:サマンサ・モートン(モーヴァン・カラー)、キャスリーン・マクダーモット(ラナ)、レイフ・パトリック・バーチェル(1022号室の青年)、ダン・ケイダン(ダザー)、キャロリン・コールダー(シーラ・テキーラ)ほか

「気狂いピエロ」のネタバレあらすじ結末

気狂いピエロの紹介:1965年フランス,イタリア映画。ヌーヴェルヴァーグの金字塔にして、ジャン=リュック・ゴダールの最高傑作。「ピエロ」と呼ばれる男性フェルディナンは、金持ちの妻との退屈な夫婦生活に嫌気が差していた。そんなある日、かつての恋人マリアンヌと再会する。以前にも増して美しい彼女に惹かれたフェルディナンは、そのまま一夜を共にしてしまった。ところが翌朝、目を覚ましたフェルディナンは、見知らぬ男の遺体を発見し驚く。フェルディナンはマリアンヌと共に逃避行を始めるが、それは破滅へと向かう旅路だった。別題は「ピエロ・ル・フ」。
監督:ジャン=リュック・ゴダール 出演者:ジャン=ポール・ベルモンド(フェルディナン・グリフォン)、アンナ・カリーナ(マリアンヌ・ルノワール)、グラツィエラ・ガルヴァーニ(フェルディナンの妻マリア)、ダーク・サンダース(マリアンヌの兄フレッド)、ジミー・カルービ(小男)ほか

「ホモ・サピエンスの涙」のネタバレあらすじ結末

ホモ・サピエンスの涙の紹介:2019年スウェーデン,ドイツ,ノルウェー映画。時代も年齢も異なる人々が織りなす33の悲喜劇。この世に絶望し信じるものを失った牧師、戦禍で灰色と化した街を上空から眺めるカップルなど、悲しみは長くは続かない。そして、まだ愛を見つけていない青年が出会った恋や、陽気な音楽で踊る女学など幸せは一瞬でも永遠に心に残るもの。人類の愛しい姿をビリー・ホリディやザ・デジタル・リズム・ボーイズなど時代を超えて愛される楽曲と共にまるで万華鏡のように映し出す。ウェネチア国際映画祭で金獅子賞を獲得した前作『さよなら、人類』に続き、本作も同映画祭で銀獅子賞受賞という快挙を果たした。
監督:ロイ・アンダーソン 出演:マッティン・サーネル(牧師)、イェッシカ・ロウトハンデル(ナレーター)、タティアーナ・デローナイ(空飛ぶカップル)、アンデシュ・ヘルストルム(空飛ぶカップル)、ヤーン・エイェ・ファルリング(階段の男)、ベングト・バルギウス(精神科医)、トーレ・フリーゲル(歯科医)ほか

「星降る夜のリストランテ」のネタバレあらすじ結末

星降る夜のリストランテの紹介:2000年イタリア,フランス映画。小さなレストランを訪れる客と従業員の悲喜交々を、ユーモラスに描くドラマ作品。安くて美味いレストラン「アルトゥーロの店」には、今夜も様々な客が足を運んでいた。教授と教え子の不倫カップル、険悪な様子の親子、娘の進路を気にする母親。厨房には怒りっぽいシェフの怒鳴り声が響き、軽薄な若いウェイターに年老いた先輩ウェイターが眉をひそめる。彼らをもてなし、まとめるのは夫に代わって店を切り盛りする女主人。彼らを取り巻く様々な事情が、食事の席で浮き彫りになっていく。
監督:エットレ・スコーラ 出演者:ファニー・アルダン(フローラ)、ヴィットリオ・ガスマン(ペズッロ先生)、ジャンカルロ・ジャンニーニ(ジュリオ)、マリー・ジラン(チェチリア)、ステファニア・サンドレッリ(イザベラ)ほか

「ポネット」のネタバレあらすじ結末

ポネットの紹介:1996年フランス映画。母の死を受け入れられない4歳の少女が、傷つきながらも悲しみを乗り越えていく姿を描いたドラマ作品。突然の交通事故で愛するママを失った少女ポネットは、「死」を理解することが出来ずにいた。いつかママは帰って来るものと信じ、待ち続けるポネット。そんな彼女に周囲は死の意味を教えようとするが、ポネットは受け入れない。帰って来ないママに悲しみが爆発しかけた時、思いがけない奇跡が訪れる。主人公ポネットを演じたヴィクトワール・ティヴィソルが、1996年のヴェネツィア国際映画祭にて史上最年少で主演女優賞を受賞した。
監督:ジャック・ドワイヨン 出演者:ヴィクトワール・ティヴィソル(ポネット)、マリー・トランティニャン(ママ)、グザヴィエ・ボーヴォワ(パパ)、クレール・ヌブー(伯母さん)、デルフィーヌ・シルツ(いとこのデルフィーヌ)ほか

「俺たちの交響楽」のネタバレあらすじ結末

俺たちの交響楽の紹介:1979年日本映画。川崎で活動するエゴラド合唱団の京子に一目ぼれした、鉄工所に勤める新田は、京子に誘われるがまま合唱団に入ります。歌より京子目当ての新田は、誘っても相手にされない事で練習を休み始めます。そんな新田に京子は練習に戻って来てと話しかけます。やがて練習に戻った新田でしたが今度は先生とぶつかり、やめると言い出し…という人情ドラマです。松竹映画だけに渥美清や倍賞千恵子がチョイ役で登場しています。
監督:朝間義隆 出演者:武田鉄矢(新田徳次郎)、友里千賀子(小林京子)、伊東達広(佐藤安男)、永島敏行(菊地保)、田辺靖雄(遠藤芳人)、森下愛子(佐久間弓子)、岡本茉利(野村文枝)、熊谷真実(紺野節子)、ホーン・ユキ(橋本トシ子)、山本圭(渋谷勝彦)、田村高廣(小柳出秀次)ほか

「夜ごとの夢」のネタバレあらすじ結末

夜ごとの夢の紹介:1933年日本映画。伝説の女優、栗島すみ子主演、成瀬巳喜男監督作品。当時、おなじ松竹蒲田撮影所でメガホンをとっていた小津安二郎監督の初期作品と酷似したテーマ、作風に仕上がっています。小津とおなじ撮影所で働いていたことは、成瀬を語るうえでは欠かせません。成瀬はのちに東宝の前身である映画会社PCLに移籍しますが、移籍の経緯はともかく、この映画を観る限り小津の影響は小さくありません。松竹蒲田の若き才能が小津の向こうを張る意気込みによって芽吹いています。
監督: 成瀬巳喜男 出演者:栗島すみ子(おみつ)、小島照子(子・文坊)、齋藤達雄(男)、新井淳(隣の人)、吉川満子(その妻)、坂本武(船長)、大山健二(船員)、小倉繁(船員)、飯田蝶子(女将)、沢蘭子(おみつの友達)ほか

「無頼 人斬り五郎」のネタバレあらすじ結末

無頼 人斬り五郎の紹介:1968年日本映画。名振会の会長を弟分の昌彦と殺して、刑務所に服役していた五郎が仮出所します。五郎は刑務所で死んだ昌彦から「姉のしのぶに会って渡してくれ」と、押し花を預かっていました。久しぶりに石浜に帰った五郎が見たものは、以前にも増して悪行で支配する名振会の姿。偶然出会った由紀という女性と行動を共にしながら、しのぶを探す五郎でしたが、名振会のいやがらせが、由紀やしのぶにまで及び…という内容の渡哲也主演のアウトローアクション無頼シリーズ第四作です。
監督:小澤啓一 出演者:渡哲也(藤川五郎)、松原智恵子(磯村由紀)、佐藤慶(白山周介)、小林千登勢(林田しのぶ)、藤竜也(林田昌彦)、小池朝雄(海藤賢作)、岡崎二朗(石丸鉄男)、南原宏治(牧野昇次)ほか

「フリー・ウィリー 自由への旅立ち」のネタバレあらすじ結末

フリー・ウィリー 自由への旅立ちの紹介:2010年アメリカ映画。1993年に製作されて大ヒットした「フリー・ウィリー」シリーズの4作目にあたる。母親を失い、大好きな父親から離れて異国で暮らすことになった孤独な少女が、家族と離れ離れになってしまった子シャチと出会って自らの境遇と重ね、交流を通して成長していく物語。主演のビンディ・アーウィンは映画初出演ながらも、堂々たる演技を見せて話題となった。
監督:ウィル・ガイガー 出演者:ビンディ・アーウィン(キーラ)、ボー・ブリッジス(ガスおじいちゃん)、マイク・ファルカウ(マンサ)、シヤブレラ・ランバ(サフィーソ)、ほか

「怪盗と判官」のネタバレあらすじ結末

怪盗と判官の紹介:1955年日本映画。弥次さんと間違われた後の名奉行遠山金四郎と喜多さんと間違われた鼠小僧が一緒に旅をする。市川雷蔵が遠山の金さんを、勝新太郎が鼠小僧次郎吉を演じる明朗時代劇。1938年のマキノ正博監督『弥次喜多道中記』のリメイク。
監督:加戸敏 出演者:市川雷蔵(遠山金四郎)、勝新太郎(鼠小僧次郎吉)、阿井美千子(おれん)、清水谷薫(お雪)、長谷川裕見子(お蔦)、堺駿二(弥次郎兵衛)、益田キートン(喜多八)、ほか

「サン・ドッグス 生きる意味を探して」のネタバレあらすじ結末

サン・ドッグス -生きる意味を探して-の紹介:2017年アメリカ映画。知的障害を持ったネッドは9.11のテロをきっかけに海兵隊に入隊し人を救うという夢を抱きます。しかし、ネッドの障害ではどんなに頑張っても海兵隊に入隊することはできません。そこで海兵隊のジェンキンス曹長は、その場しのぎでネッドにアルカイダのスパイから市民を守る特別工作員を任命します。その活動を通してタリーと出会い、ネッドは人を救うために行動を起こします。
監督:ジェニファー・モリソン 出演:マイケル・アンガラノ(ネッド)、メリッサ・ベノイスト(タリー)、アリソン・ジャネイ(ローズ)、エド・オニール(ボブ)、イグジビット(ジェンキンス曹長)、ほか

「おとなの事情、こどもの事情」のネタバレあらすじ結末

おとなの事情、こどもの事情の紹介:2016年アメリカ映画。写真家としてニューヨークで活動していたジーナは仕事に限界を感じ、安定を求めて大学教授の道へ進むことを決意します。そして小さい町であるアメリカのローマへ家族3人で引っ越すことに。ニューヨークとは全く違う町で生活することに困惑しながらも家族の絆、息子クラークの心の成長に向き合うファミリーコメディー映画です。
監督:ロブ・マイヤー 出演:メラニー・リンスキー(ジーナ)、ネルサン・エリス(マック)、アルマーニ・ジャクソン(クラーク)、ウーナ・ローレンス(アンブロジア)、ミランダ・マッキーオン(ジュリー)、ほか

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 141

キーワードから探す

  • 人気記事ランキング

    まだデータがありません。

TOP↑