あゝ野麦峠の紹介:1979年日本映画。山本茂実のノンフィクション小説を元に映画化されたもので、明治時代末期の製糸工場で過酷な環境の中働く女性工員の姿を描いた作品です。
監督:山本薩夫 出演者:大竹しのぶ(政井みね)、原田美枝子(篠田ゆき)、三國連太郎(足立藤吉)、西村晃(政井友二郎)、地井武男(政井辰次郎)ほか
映画「あゝ野麦峠」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「あゝ野麦峠」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
あゝ野麦峠の予告編 動画
映画「あゝ野麦峠」解説
この解説記事には映画「あゝ野麦峠」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
あゝ野麦峠のネタバレあらすじ:起
1903年(明治36年)2月。雪山を往く100人以上もの少女の群れ。彼女らは飛騨から野麦峠を越えて諏訪湖付近の岡谷にある製糸工場で働くために移動しているのです。河合村の政井みね(大竹しのぶ)、三島はな(友里千賀子)、庄司きく(古手川祐子)、平井とき(浅野亜子)、途中で合流した篠田ゆき(原田美枝子)も新工として群れに加わっていました。
あゝ野麦峠のネタバレあらすじ:承
3年後、過酷な労働環境の中、みねは一人前の工女になっていました。取り出す糸の品質によって工女たちは厳しく査定され、ときとはなは劣等呼ばわりされ、みねとゆきは社長の足立藤吉(三國連太郎)から誉められるほどの優秀工女のお墨付きがつきました。工場の跡取りで道楽息子の春夫(森次晃嗣)はそんな二人に関心を寄せるようになっていました。絶望したときは、大日本蚕糸会の総裁である伏見宮殿下(平田昭彦)一行が工場視察に訪れた日、諏訪湖に身を投げ自ら命を絶ちます。やがて正月。みねは故郷に一時帰省し、兄の辰次郎(地井武男)らと再開します。帰る家のないゆきは春夫に身をまかせます。
あゝ野麦峠のネタバレあらすじ:転
ある日、金庫の金が紛失しているのが発見され、帳付け担当の野中新吉(山本亘)に疑いがかけられます。新吉を慕っていたきくは、見番頭の黒木(三上真一郎)に相談しますが、小屋に連れ込まれて乱暴されてしまい、自暴自棄になったきくは小屋に火を放って逃走、新吉と共に天竜川に身を投げ心中してしまいます。やがて旧盆が訪れ、工場は束の間の休業に入ります。はなは検番代理の音松(赤塚真人)と交際を始め、ゆきは春夫の子を身籠っていました。しかし、春夫には既に婚約者がおり、ゆきは藤吉や春夫から子を堕ろすよう説得しますが、きくと新吉の死因に疑問を抱いていたゆきは工場から去り、一人で子を産み育てようと野麦峠を越えていましたが、途中で倒れて流産してしまいます。
あゝ野麦峠の結末
1908年(明治41年)、アメリカの大不況の煽りを受けて生糸の輸出は停止され、各地の製糸工場が倒産に追い込まれていました。そんな中、藤吉の工場は生き残りをかけて国内向けの生糸生産にシフトし、労働条件は更に悪化の一途を辿っていました。そんな中、みねは作業中に吐血して倒れてしまいます。結核と診断されたみねは物置小屋に放置され、知らせを受けた辰次郎が引き取りに出向きますが、藤吉や春夫らの態度は冷淡でした。辰次郎はみねを背負って秋の野麦峠を進んでいましたが、みねは「兄さ、飛騨が見える」と言い残して静かに息を引き取ります。知らせを受けた工女たちは、みねが放置されていた物置小屋に手を合わせ追悼していました。
「あゝ野麦峠」感想・レビュー
-
野麦峠の映画制作には、当時の吉永小百合さんが強い主演願望が有りましたが!なぜか叶わずあの時代に稼いだ工女は飛騨の女と言われ!一途な糸引き人生を病になる迄やりとげた悲哀映画で有名になりました飛騨古川には当時前夜出発前に集合の名旅館♨️八ッ三はいまだ営業されています‼️是非一度お出かけ下さり当時を偲んで頂きたく投稿しました亡き政井みね様皆様に合掌
-
昔は、飛騨の公女達が生糸生産に野麦峠を越えて信濃で国策の為に貢献しているが、令和の時代、電気が国策の為野麦峠を越えて電気エネルギーを送っている。
-
映画音楽は無条件で素晴らしい。
映画も感銘を受けた。涙を拭いながら観たのを今でも覚えてる。
しかし、冷静になってストーリーを検証すると資本家と労働者の対立物語になってしまった。この映画がすべて真実だと信じる者がかなりいるようだ。
そういう意味では罪な映画が作られてしまった。 -
DVDが見つからず諦めていたら先日YouTubeに上がっていたのを見つけて見ました。
若き大竹しのぶの可憐な感じは好きだけど少し優等生過ぎるかな、原田美枝子さんのやさぐれた演技は良かった。
ときやきくも含めて4人共不幸な最期を迎えるが、明治の貧富の差を描くのにはやむを得ない事か。
-
この映画、幼稚園児だった頃に親に連れられて見たのによく覚えている。
特に、原田美枝子さんがとてもきれいな人だと思いましたっけ・・・。
大人になって高山から松本へ野麦峠を抜けてドライブしましたが、感慨深いものがありました。
映画では工女は悲劇的な立場で描かれているけれど、山本茂美氏の原作を読むと、どちらかというと農家に留まるより工女になるほうがよかったとの話も見られる。
原作も併せて読むのがおすすめ。
流産したゆきは、その後工場に戻ったのですか?その後が気になりました。可哀想に。