パピヨンの紹介:1973年フランス映画。1931年に無実の罪で終身刑となりながらも脱獄に成功、後にベネズエラ市民権を取得して自由の身となったアンリ・シャリエールの自伝小説を映画化した作品です。無実の罪を着せられ、孤島刑務所に収監された主人公が、仲間と協力して脱獄に成功するまでの13年間を描きます。2019年には『ボヘミアン・ラプソディ』でアカデミー主演男優賞を獲得したラミ・マレックも出演するリメイク版が公開される予定です。
監督:フランクリン・J・シャフナー 出演者:スティーブ・マックイーン(パピヨン)、ダスティン・ホフマン(ルイ・ドガ)、ウッドロー・パーフリー(ヨーハン・クルジオ)、ロバート・デマン(アンドレ・マチュレット)、ドン・ゴードン(ジュロ)、アンソニー・ザーブ(トゥーサン)ほか
映画「パピヨン(1973年)」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「パピヨン(1973年)」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
パピヨンの予告編 動画
映画「パピヨン(1973年)」解説
この解説記事には映画「パピヨン(1973年)」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
パピヨンのネタバレあらすじ:起
1930年。金庫破りで逮捕されたひとりの男(スティーブ・マックイーン)は仲間に裏切られ、強盗殺人などいくつもの罪を着せられて終身刑の判決を受けてしまいます。男は胸に蝶のタトゥーがあったことから“パピヨン(蝶)”と呼ばれていました。
パピヨンは、二度と生きては戻れないと言われる、フランスの植民地である南米ギニアのサン・ローラン刑務所に送られ、死ぬまで続く過酷な強制労働を課せられることになりました。移送される囚人の中にはパピヨンの他にも、国債偽造の罪で逮捕された偽札作りのプロ、ルイ・ドガ(ダスティン・ホフマン)がいました。
脱獄を決意したパピヨンは囚人ジュロ(ドン・ゴードン)を通じてルイに交渉を持ち掛け、用心棒を買って出る代わりに、偽金で看守を買収して過酷な労働から逃れようとしましたが、看守の一人に偽国債事件で大損をしたものがおり、パピヨンとルイは密林地帯での非常に過酷な労働に従事されることになりました。
パピヨンとルイはボートの運転ができる囚人クルジオ(ウッドロー・パーフリー)に接触、月に数度、島の貴重な蝶を買いに来る商人(ドン・ハンマー)に大金を提示して1週間後にボートを手に入れる約束を取り付けました。
パピヨンのネタバレあらすじ:承
脱走を試みた者たちが無残にも処刑されていることから、最初は脱獄に躊躇していたルイも、過酷な日々に耐えかねてパピヨンの脱獄計画に乗る決意を固めました。そんな時、パピヨンとルイは囚人の死体を運ぶ仕事を命じられますが、それが処刑されたジュロであることを知ったルイは嘔吐して看守から暴行を受け、パピヨンはルイを庇って看守と揉み合い、そのまま脱走しました。しかし、パピヨンは商人の裏切りもあり、ハンターに捕まって独房に収監されてしまいます。
ルイは密かにパピヨンの独房に食べ物を差し入れていましたが発覚してしまい、差し入れした人物の名を吐くよう命じられたパピヨンはそれを拒み、食糧を減らされて死の危機に瀕してしまいます。半年後、独房での刑期が満了となったパピヨンはサン・ローラン刑務所に移され、そこで所長を買収していたルイと再会しました。ルイはパピヨンの行動に恩義を示し、ルイからまともな食べ物を与えられたパピヨンは体力を取り戻していきました。
ルイの妻は弁護士と共にルイを釈放させるよう動いており、ルイはパピヨンの減刑も依頼していることを明かしました。その後、グルジオの情報により、刑務所の医師の知人がボートを調達してくれることになり、パピヨンは、見回り役の囚人に絡まれそうになっていた同性愛者の若い囚人マチュレット(ロバート・デマン)を脱獄計画の仲間に引き入れました。
パピヨンのネタバレあらすじ:転
脱獄は外部からの来客が招かれる音楽会の日に決行することにし、パピヨンはルイを脱獄に誘いますが、ルイは妻の釈放運動を信じてここに残ると告げました。パピヨンはクルジオとマチュレットと協力して見回り囚人を殴り倒し、看守の警備を掻い潜って脱走しようとしましたがクルジオが捕まってしまい、パピヨンは看守に銃を向けられますが、危機を救ったのはルイでした。ルイもパピヨンやマチュレットと共に塀を乗り越えましたが、その際に足をくじいてしまいます。
パピヨンたちは密林を潜り抜け、医者の協力者に金を渡してボートを手に入れましたが、それは全く使い物にならないオンボロであり、しかもルイの足は骨折していました。そこに顔中にタトゥーを入れ、銃を構えた男が現れ、見張りのハンターを始末しておいたことを告げると、ボートを入手するためハンセン病患者の住むピジョン島に行くようパピヨンたちに助言しました。パピヨンたちはイカダを作ってピジョン島に向かい、パピヨンは集落の酋リーダーに協力を求めました。リーダーはパピヨンに度胸試しとして自分の吸っている葉巻を吸うよう勧め、パピヨンはそれに応じてボートを譲ってもらえることになりました。こうしてパピヨンら3人はピジョン島を離れて本土に向かいましたが、足の怪我が悪化して壊死状態に陥っていたルイはその片足を切断することになりました。
パピヨンの結末
パピヨンらはホンジュラス島に辿り着きましたが、たまたま囚人を護送していた地元に警察に見つかってしまいます。動けないルイを残し、パピヨンとマチュレットは二手に分かれて林に逃げ込みますが、パピヨンは吹き矢にあたって川に転落してしまいます。
パピヨンは地元原住民の集落に拾われ、そこで集落の女性と愛を育むと共に、殺害された商人の死体に自分と同じ蝶のタトゥーを掘らせて自らの死を偽装しようとしました。しかし、原住民たちはいつの間にか姿を消し、取り残されたパピヨンは残されていた真珠を売り、服を買ってバスで内陸に向かいました。しかしバスは途中で検問所に引っ掛かり、パピヨンは修道院の馬車に真珠を掴ませて乗せてもらい、残りの真珠を修道院長に渡すと自らの境遇を打ち明けました。しかし、修道院長は警察に通報してしまい、パピヨンは再び囚われの身となってしまいます。
5年後、すっかり老け込んでしまったパピヨンは独房から出され、周囲を激流とサメに囲まれた絶海の孤島“デビルズ島”へと送られることになりました。デビルズ島は監視も懲罰もありませんでしたが、脱出は絶対に不可能なことから囚人たちはこの島で大人しく死を待つしかなかったです。時を同じくしてマチュレットも独房から出されますが、既に衰弱しきっていたマチュレットは間もなく死亡、その死体は水葬でサメに食われていきました。
パピヨンはデビルズ島でルイと再会しますが、ルイは弁護士と再婚した妻に見捨てられており、すっかり絶望しきっていました。
パピヨンは激流を見つめているうち、ヤシの実を袋に詰めて浮き袋を作り、潮に乗っかって脱出する方法を思いつきました。数度も実験を重ねた末、パピヨンはタイミングを見計らってルイと共に脱出しようとしましたが、決行直前になってルイは行けないと言い出し、パピヨンと今生の別れの抱擁を交わしました。ルイは涙を流しながら見守るなか、浮き袋につかまったパピヨンは見事に流れを掴んで島から脱出、「俺は生きているぞ!」と大声で叫びました。その後、パピヨンは残りの人生を自由人として生き、ギアナの刑務所はその後間もなく廃止されました。
この映画の感想を投稿する