ロッキー4/炎の友情の紹介:1985年アメリカ作品。アメリカとソ連が冷戦中の中、ソ連から台頭してきた長身のボクサーのイワン・ドラゴに、親友のアポロをリング上で殺されてしまう。ロッキー(シルヴェスター・スタローン)はドラゴを倒すため、敵地ソ連に旅立つ。
監督: シルヴェスター・スタローン 出演:シルヴェスター・スタローン、タリア・シャイア、バート・ヤング、カール・ウェザース、ドルフ・ラングレンほか
映画「ロッキー4/炎の友情」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「ロッキー4/炎の友情」のあらすじと結末をネタバレ解説。動画やキャスト紹介、レビューや感想も掲載。ストーリーのラストまで簡単解説します。
ロッキー4/炎の友情の予告編 動画
ネタバレ「ロッキー4/炎の友情」あらすじ・結末
この記事には映画「ロッキー4/炎の友情」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方はご注意ください。
目次
アポロの死:ロッキー4/炎の友情のネタバレあらすじ
ロッキーは世界チャンピオンとして、金も名誉も手に入れた。そんな中、ソ連のボクサーであるドラゴがロッキーに挑戦すると挑発してきた。親友である元世界チャンピオンのアポロが、ロッキーと試合をする前に自分と試合をしろと名乗り出る。周りの反対を押し切ってアポロはドラゴと試合をしたが、ボクサーとしてのピークをとっくに過ぎ去っていたためにドラゴにリング上でめった打ちにあい、死んでしまう。
親友の無念を晴らすために:ロッキー4/炎の友情のネタバレあらすじ
ロッキーは妻の反対を押し切って、敵を討つためにドラゴと試合をアウェイのソ連ですることを決意する。アポロもそうであったが、ロッキーもまた、ボクサーとしてのピークを過ぎていた。ロッキーは、極寒のソ連の自然の中でトレーニングをする。一方ドラゴは現代的なトレーニング方法で、時には薬物投与も受けていた。
死闘の始まり:ロッキー4/炎の友情のネタバレあらすじ
この試合には、タイトルはかけられていなかった。敵地の会場は、ロッキーに激しいブーイングを起こす。そして、試合が始まった。1ラウンドから、ドラゴの強烈なパンチがロッキーを襲う。ロッキーは、何とか1ラウンドを切り抜ける。2ラウンドに入っても、ドラゴの激しい攻撃が続く。ロッキーは防戦一方である。
一発のパンチ:ロッキー4/炎の友情のネタバレあらすじ
2ラウンドもドラゴが優勢の中、ロッキーの放った一発のパンチがドラゴの顔にクリーンヒットして、ドラゴはよろめき、出血する。ここからロッキーのパンチが、ドラゴを苦しめはじめる。
会場を味方につける:ロッキー4/炎の友情のネタバレあらすじ
もう、お互いの意地の張り合いであった。ドラゴが優勢に見えるが、ロッキーも負けじと応戦する。そんな中、会場の雰囲気が変わってきた。ロッキーに対する声援が起きていた。ロッキーのファイトスタイルに、観客が魅了されたのであった。
そして、結末へ:ロッキー4/炎の友情の結末
そして試合は、最終15ラウンドへ。前半、ロッキーは仕掛けない。ドラゴを挑発して、パンチを浴びる。そして後半、ロッキーは一気に攻撃する。ボディーブローが、ドラゴを苦しめる。そして、グロッキー状態のドラゴにパンチを浴びせ、とうとうドラゴをダウンさせた。妻や子供たちが、10カウントを祈る。そしてとうとう、ドラゴは10カウントで立ち上がれなかった。ロッキーがとうとう、ドラゴを倒したのだ。最後のリング上のスピーチで、「我々は、変わることが出来る。」というメッセージを残した。これは、冷戦中だったアメリカとソ連も仲良くできるという意味だった。
音楽がとにかくかっこいいです。
全体を通して良質なミュージックビデオのような仕上がりになっています。
トレーニングシーンのかっこよさはロッキーシリーズで一番だと思います。
自分が筋トレやジョギングするときは必ずといっていいほどトレーニングシーンを思い出します。トレーニングモンタージュが流れるところです。これによりトレーニングに身が入りとても助かります。
とにかくかっこいいし燃える映画です。