東京暮色の紹介:1957年日本映画。小津安二郎にはめずらしい、窓の外に雪の舞う冬に季節を設定した作品。小津の最後の白黒映画になった。杉山周吉の長女は結婚生活の危機を迎え、次女は不実な恋人を追いかける。そんな時、戦前に家族を捨てた、二人の母親の消息が分かる。
監督:小津安二郎 出演者:原節子(沼田孝子)、有馬稲子(杉山明子)、笠智衆(杉山周吉)、山田五十鈴(相島喜久子)、田浦正巳(木村憲二)、杉村春子(竹内重子)、中村伸郎(相島栄)その他
映画「東京暮色」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「東京暮色」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
東京暮色の予告編 動画
映画「東京暮色」解説
この解説記事には映画「東京暮色」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
東京暮色のネタバレあらすじ:娘たち
銀行監査役の杉山周吉の家に、大学教員で評論家の沼田康雄に嫁いでいる長女の孝子が一人娘を連れて帰ってきた。彼女は夫との不和のせいで別居することにしたのだった。
周吉にはさらに心配事が増える。会社を経営する妹重子が銀行に寄ったついでにいっしょにうなぎ屋で昼食をとるが、周吉と同居する次女の明子が彼女に5000円の借金を頼みに来た話をする。妹は使途を話さない明子に金を貸さなかったと言うが…。
東京暮色のネタバレあらすじ:明子を知る麻雀屋のおかみ
英文速記を習っている明子には大学生の木村憲二という恋人がいる。そして憲二のアパートの住人の男たちとも仲良くしているが、周りの大人は彼女を「アプレ」と言い、仲間の男たちは彼女をアバズレだと思っている。明子は重大な用事で憲二を探して壽荘という麻雀屋に来る。憲二の友人川口登が明子のことを知っているおかみさんがいると言っていた店である。そのおかみさんは明子が幼いころ、一家が雑司ケ谷に引っ越す前、近所に住んでいたと言う。明子の兄が昭和26年に谷川岳で死んだことを知って狼狽する。
東京暮色のネタバレあらすじ:堕胎
明子は憲二の友人富田三郎がバーテンを務める店でやっと憲二に出会う。明子は妊娠したことを憲二に話すが、憲二は煮え切らない態度を取る。夜9時半頃にまた会う約束をする。だが、9時半になっても憲二は来ない。明子は若い女が一人で深夜に喫茶店にいることをとがめられて警察に補導されるが、そこにいた理由を父や姉に話すことはなかった。
杉山家に重子が明子の縁談をもってくるが、そのついでに彼女はデパートで偶然孝子たちの母、喜久子と出会った話をする。周吉が京城(ソウル)支店にいた時に、留守宅の世話を焼いてくれた山田という銀行員と結ばれて大陸に渡った喜久子。だが、山田は死に、一昨年別の男と東京に引揚げて麻雀屋をやっていることがわかる。孝子は明子から聞いたことのある麻雀屋のおかみとわかり壽荘に行き、久しぶりに会った母に、明子には自分が母であることを話すことのないように言い渡す。
明子は産婦人科で女医に中絶手術をしてもらう。父はパチンコ屋で会った旧友から、旧友の妻が明子に金を貸したことを知るが、それが中絶費用だとは知ることがなかった。
東京暮色のネタバレあらすじ:汚れた血
憲二を探しに行った壽荘で明子は、明子が妻の娘とはつゆ知らぬ壽荘の主人から姉の孝子が明子を探しに来ていたという話を聞く。帰宅した明子は姉を問いただし、壽荘のおかみが自分の母であることを聞き出す。明子は、父は自分の本当の父ではないのではないか、自分には母の汚れた血しか流れていないのではと疑問をもって、壽荘に母に会いに行く。喜久子は近所の居酒屋に行き、娘と二人きりで話す。最初は娘の来訪の意図がよくわからなかったが、明子に父親は周吉であると断言する。
東京暮色の結末:明子の死
行きつけの中華料理店で明子はやっと憲二に再会するが、明子から逃げていたくせに明子をさがしていたと憲二は嘘をつく。腹を立てて店を出た明子は近くの踏切で列車にはねられてしまう。病院に駆けつけた父と姉に明子はうわごとのように「死にたくない」、「出直したい」と言う。
喪服の孝子が壽荘を訪れ、喜久子に明子が死んだことを教える。驚く喜久子に孝子は「お母さんのせい」と言って去っていく。酒で悲しみをいやそうとする喜久子。東京は嫌になったと言い、友人の紹介のある室蘭の会社に就職したいと言う夫に従うことにする。
喜久子は明子の霊前にたむける花束をもって雑司ケ谷の家を訪れる。無言の孝子に午後9時半の列車で東京を立つことを言って帰る。喜久子はもしや娘が見送りに来ないかと上野駅で列車の窓を開けているが、望みはかなわなかった。その頃、孝子は父に、自分の娘に明子のような寂しい思いをさせないために沼田のもとへ帰ることを言う。
元通り家政婦を頼んだ雑司ケ谷の家から周吉はいつも通り銀行へ出勤する。
この映画の感想を投稿する