十七人の忍者の紹介:1963年日本映画。『十三人の刺客』『大殺陣』などの「東映集団抗争時代劇」の元祖となった秀作。忍者が登場するものの荒唐無稽な術はほとんどなく、あくまでリアルな活劇になっている。特に石垣を登る場面が秀逸。
監督:長谷川安人 出演:里見浩太朗(柘植半四郎)、大友柳太朗(伊賀の甚伍左)、近衛十四郎(才賀孫九郎)、三島ゆり子(梢)、薄田研二(阿部豊後守)、東千代之介(見沼文蔵)、花澤徳衛(上坂治平衛)、ほか
ドラマ映画のあらすじ
「十七人の忍者」のネタバレあらすじ結末
「ブルー・バイユー」のネタバレあらすじ結末
ブルー・バイユーの紹介:2021年アメリカ映画。幼い頃に韓国からアメリカに養子に出されたアントニオは、アメリカ人女性と結婚し子供も生まれる予定です。しかし、警官ともめて逮捕され国外退去の危機にさらされます。アントニオは家族と自分を守るために弁護士を雇いアメリカに残ろうとしますが、彼の試みはうまくいくのでしょうか? ジャズの町ニューオーリンズを舞台に、アジア系男性の命をかけた闘いが見どころの映画です。
監督:ジャスティン・チョン 出演:ジャスティン・チョン(アントニオ・ルブラン)、アリシア・ヴィカンダー(キャシー・ルブラン)、マーク・オブライエン(エース)、リン・ダン・ファン(パーカー)、エモリー・コーエン(デニー)、シドニー・コワルスキ(ジェシー・ルブラン)、ヴォンディ・カーティス=ホール(バリー・バウチャー)、ほか
「悪党」のネタバレあらすじ結末
悪党の紹介:1965年日本映画。『鬼婆』『藪の中の黒猫』などと並ぶ新藤兼人の中世もののひとつ。原作は谷崎潤一郎の戯曲「顔世」。ひとりの女人に関する噂話がやがて一族滅亡に繋がるという物語で、無情な運命の恐ろしさを描いている。
監督:新藤兼人 出演:小沢栄太郎(師直)、岸田今日子(顔世)、乙羽信子(侍従)、木村功(塩冶判官)、殿山泰司(山城守宗村)、高橋幸治(薬師寺次郎左衛門)、宇野重吉(兼好法師)、加地健太郎(六郎)、清水紘治(八幡三郎)、大木正司(木村源三)、ほか
「影を斬る」のネタバレあらすじ結末
影を斬るの紹介:1963年日本映画。江戸時代の藩士たちを現代のサラリーマンに見立てて描いた奇想天外な時代劇。市川雷蔵が遊び好きでぐうたらな、女たらし武士を軽妙に演じている。オリジナル脚本は黒澤映画で知られる小國英雄。
監督:池広一夫 出演:市川雷蔵(井伊直人)、瑳峨三智子(定)、稲葉義男(伊達将監)、藤原釜足(笠原左内)、成田純一郎(伊達忠宗)、坪内ミキ子(和子)、松本錦四郎(小野伊織)、小林勝彦(戸田帯刀)、ほか
「灼熱の魂」のネタバレあらすじ結末
灼熱の魂の紹介:2010年カナダ, フランス映画。『ボーダーライン』『メッセージ』などで知られるドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の出世作。ワジディ・ムアワッドの戯曲『焼け焦げるたましい』の映画化で、『オイディプス王』にも似た運命の悲劇をカットバックを駆使して描いている。
監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ 出演:ルブナ・アザバル(ナワル・マルワン)、メリッサ・デゾルモー=プーラン(ジャンヌ・マルワン)、マクシム・ゴーデット(シモン・マルワン)、レミ・ジラール(ジャン・ルベル)、アブデル・ガフール・エラージズ(アブ・タレク)、アレン・アルトマン(ノタリ・マッダード)、ほか
「漂うがごとく」のネタバレあらすじ結末
漂うがごとくの紹介:2009年ベトナム映画。新婚なのに夫に相手にされない主人公のズエンが友人の頼みを聞いた時に出会った魅力的な男トーに惹かれていったことで女の喜びを知り、そのせいで少しずつバランスが崩れていく様を描いています。ベトナムの情景が印象的な作品。
監督:ブイ・タク・チュエン 出演:ドー・ハーイ・イエン(ズエン)、リン・ダン・ファン(カム)、ジョニー・トリ・グエン(トー)、グエン・ズイ・コア(ハイ)、ほか
「曲馬団のサリー」のネタバレあらすじ結末
曲馬団のサリーの紹介:1925年アメリカ映画。サーカスで働く芸人というよりは詐欺師に近い男が、年ごろになるまで育てた孤児サリーを祖父母の元に送り届けようと考えるが…。既に舞台で有名コメディアンであったW・C・フィールズが、主演したブロードウェイ・ミュージカルPoppyでの役を再び演じたサイレント・コメディー映画。サリーを演じるのは、以前のD・W・グリフィス監督の作品を飾ったメアリー・ピックフォード、リリアン・ギッシュ、メエ・マーシュ、ブランチ・スウィートらに比べて儚げな顔立ちの、この時期のグリフィスお気に入りのキャロル・デンプスター。
監督:D・W・グリフィス 出演者::キャロル・デンプスター(サリー)、W・C・フィールズ(マッガーグル)、アルフレッド・ラント(ペイトン・レノックス)、アーヴィル・アルダーソン(フォスター判事)、エフィー・シャノン(フォスター夫人)、ほか
「ウォント・バック・ダウン ママたちの学校戦争」のネタバレあらすじ結末
ウォント・バック・ダウン -ママたちの学校戦争-の紹介:2012年アメリカ映画。実際に全米で起こった社会問題を下敷きに、劣悪な公立校の体質を変えようと立ち上がる生徒の母親と、その思いに賛同する教師が組合の妨害を乗り越えて、学校改革にこぎつけるまでを描いた社会派ドラマ。
監督:ダニエル・バーンズ 出演:マギー・ギレンホール(ジェイミー)、ヴィオラ・デイヴィス(ノーナ)、オスカー・アイザック(マイケル)、ロージー・ペレス(ブリーナ)、ホリー・ハンター(エヴリン)、ダンテ・ブラウン(コーディ)、エミリー・アリン・リンド(マリア)、ランス・レディック、ヴィング・レイムス、ほか
「ボトル・ドリーム」のネタバレあらすじ結末
ボトル・ドリーム カリフォルニアワインの奇跡の紹介:2008年アメリカ映画。ワイン業界の著名人によるブラインド試飲会で、カリフォルニアワインがフランスワインに勝ったという伝説の「パリ・テイスティング事件」をもとに、ワイナリーの人々と試飲会の仕掛け人の情熱と成功を描いた作品。
監督:ランドール・ミラー 出演:クリス・パイン(ボー)、アラン・リックマン(スティーヴン)、ビル・プルマン(ジム)、レイチェル・テイラー(サム)、フレディ・ロドリゲス(グスタボ)、デニス・ファリナ、ブラッドリー・ウィットフォード、ミゲル・サンドヴァル、エリザ・ドゥシュク、ほか
「ムービング・ロマンス」のネタバレあらすじ結末
ムービング・ロマンスの紹介:2017年アメリカ映画。インテリアデザイナーのヒロインが解雇をきっかけに実家の引越会社の窮状を救う手伝いをしたことで、再び自分の夢を実現させるまでを描いたサクセス&ラブストーリー。
監督:ウィリアム・ホーガン 出演:アンバー・チルダーズ(オリビア)、キーガン・アレン(スコット)、ジム・オヘア(ニール)、ロミー・ローズモント(ジョージア)、ウォルター・ペレス(ピート)、ほか
「囚われの女」のネタバレあらすじ結末
囚われの女の紹介:1968年フランス, イタリア映画。ポップアート、フリーセックスといった60年代文化を背景に、アーティストの夫とその妻、友人である画商の男の三角関係とその顛末を描き、H・G・クルーゾー監督の遺作となった映画。
監督:アンリ=ジョルジュ・クルーゾー 出演:ルセル・ムーシー、ローラン・テルジェフ、エリザベート・ウィネル、ベルナール・フレッソン、ダニー・カレル、ほか
「消えない罪」のネタバレあらすじ結末
消えない罪の紹介:2021年アメリカ映画。保安官殺害の罪で20年服役したルースが釈放されます。釈放されたからと言って幸せな生活が待っているわけではありませんでした。生き別れた妹ケイティの無事を確かめるため、ルースは立ち上がりますが、それをよく思わない人物がルースの影に潜みます。
監督:ノラ・フィングシャイト 出演:サンドラ・ブロック(ルース)、ヴィンセント・ドノフリオ(ジョン・イングラム)、ヴィオラ・デイヴィス(リズ・イングラム)、ジョン・バーンサル(ブレイク)、リチャード・トーマス(マイケル・マルコム)、リンダ・エモンド(レイチェル・マルコム)、エマ・ネルソン(エミリー・マルコム)、アイスリング・フランシオシ(キャサリン・マルコム)、ウィル・プーレン(スティーヴ・ウェラン)、トム・ギリー(キース・ウェラン)ほか
「コーダ あいのうた」のネタバレあらすじ結末
コーダ あいのうたの紹介:2021年アメリカ,フランス,カナダ映画。マサチューセッツ州の漁港をかかえた小さな町に暮らす高校生のルビー。両親と兄の4人家族の中でひとりだけ耳が聞こえるため、家族の通訳係として、家業である漁業を毎日欠かさず手伝っていた。新学期が始まると、ルビーは秘かに憧れるクラスメイトのマイルズと同じ合唱クラブを選択。すると顧問のヴィラロボス先生がルビーの才能に気付き、都会の名門音楽大学バークリーを受験するよう強く勧める。しかし、ルビーの歌声を聞くことができない両親は娘の才能を信じられず、家業のほうが大事だと猛反対。夢を諦め家族を選んだルビーだったが、父は思いがけない方法で娘の才能に触れ、意外な決断をする。原題の『CODA』とはChild of Deaf Adultsの略語で、聾者の親を持つ子どもという意味。また、楽曲の終わりを表す音楽記号のことでもあり、次の章が始まる意味を持つ。2022年のアカデミー賞で最高賞である作品賞を受賞。家族の熱く美しい絆の感動作。
監督:シアン・ヘダー 出演:エミリア・ジョーンズ(ルビー・ロッシ)、トロイ・コッツァー(フランク・ロッシ)、マーリー・マトリン(ジャッキー・ロッシ)、ダニエル・デュラント(レオ・ロッシ)、フェルディア・ウォルシュ=ピーロ(マイルズ)、エウヘニオ・デルベス(ベルナルド・ヴィラロボス/V)ほか
「MONSOON/モンスーン」のネタバレあらすじ結末
MONSOON/モンスーンの紹介:2020年イギリス,香港映画。ボートピープルとしてベトナムを離れた主人公が、30年振りに生まれ故郷を訪れるロードムービー『MONSOON/モンスーン』。監督・脚本は、自身も子どもの頃にベトナムからイギリスに移った経験をもつホン・カウだ。アイデンティティを探し求める男性・キットを演じるのは、イギリス人の父とマレーシア人の母を持つヘンリー・ゴールディング。彼と淡い恋愛関係となるアフリカ系アメリカ人男性ルイスを、父親がベトナム戦争に海軍として従軍した経験を持つパーカー・ソーヤーズが演じている。
監督・脚本:ホン・カウ キャスト:ヘンリー・ゴールディング(キット)、パーカー・ソーヤーズ(ルイス)、モリー・ハリス(リン)、デヴィッド・トラン(リー)ほか
「クライ・マッチョ」のネタバレあらすじ結末
クライ・マッチョの紹介:2021年アメリカ映画。マイクはテキサス州の元ロデオスター、今は引退して平凡な日々を過ごしています。そんな彼に勤務先の上司は「メキシコにいる子供を連れてきてほしい」と頼みます。マイクは単身メキシコに乗り込み、その子供と鶏のマッチョとともにアメリカに帰るという危険な旅にでかけます。本作は、クリント・イーストウッド監督50周年を記念する作品。アメリカのカウボーイに憧れるメキシコの少年とともに、90歳を超えたイーストウッドがメキシコで悪人と闘い、恋に落ちるカウボーイを熱演しています。
監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド(マイク・ミロ)、エドゥアルド・ミネット(ラフォ)、ナタリア・トラヴェン(マルタ)、ドワイト・ヨーカム(ハワード・ポーク)、フェルナンダ・ウレホラ(リタ)、オラシオ・ガルシア=ロハス(アウレリオ)、ほか