荒野の用心棒の紹介:1964年イタリア,スペイン,西ドイツ映画。黒澤明監督の『用心棒』を非公式にリメイクしたマカロニ・ウエスタン(イタリア製西部劇)の先駆けとなった作品で、『用心棒』の権利を持つ東宝と法廷闘争に見舞われた曰く付きの作品です。アメリカとメキシコの国境沿いの小さな町を舞台に、クリント・イーストウッド演じる流れ者のガンマンが町の勢力争いに飛び込んでいく姿を描きます。
監督:セルジオ・レオーネ 出演者:クリント・イーストウッド(ジョー(名無しの男))、ジャン・マリア・ヴォロンテ(ラモン・ロホス)、マリアンネ・コッホ(マリソル)、ホセ・カルヴォ(シルバニト)、ヨゼフ・エッガー(ピリペロ)ほか
映画「荒野の用心棒」ネタバレあらすじ結末と感想
映画「荒野の用心棒」のあらすじをネタバレ解説。予告動画、キャスト紹介、感想、レビューを掲載。ストーリーのラストまで簡単に解説します。
荒野の用心棒の予告編 動画
映画「荒野の用心棒」解説
この解説記事には映画「荒野の用心棒」のネタバレが含まれます。あらすじを結末まで解説していますので映画鑑賞前の方は閲覧をご遠慮ください。
荒野の用心棒のネタバレあらすじ:起
アメリカとメキシコとの国境沿いにある小さな町サン・ミゲル。ある日、この荒野の町に、一人の名無しの男(クリント・イーストウッド)が現れました。名無しの男は親しくなった酒場の店主のシルバニト(ホセ・カルヴォ)から“ジョー”というあだ名をもらいました。
ジョーはシルバニトから、この町ではこの町がドン・ミゲル・ベニート・ロホス(アントニオ・プリエート)とジョン・バクスター保安官(ウォルフガング・ルスキー)の二大勢力が町の覇権を巡って抗争を繰り広げており、住民も怯え、儲かるのは棺桶屋のピリペロ(ヨゼフ・エッガー)くらいなものだと聞かされました。ジョーは自分を侮辱したバクスターの手下4人をピストルの早撃ちで仕留め、100ドルの報酬でミゲルの手下になりました。
荒野の用心棒のネタバレあらすじ:承
そんなある日、ミゲルの息子にしてライフルの名手であるラモン(ジャン・マリア・ヴォロンテ)がこの町に舞い戻ってきました。ラモンはバクスター一味に停戦を呼びかけ、自分の役目は終わったと感じたジョーはミゲルの元を去り、シルバニトの家の2階に居候することにしました。その後、ジョーとシルバニトは、メキシコとの国境沿いの川でラモン一味がアメリカ軍の騎兵隊を機関銃で皆殺しにし、あたかもメキシコ軍の仕業かのように装って金を奪い取る場面に遭遇しました。かねてから二大勢力の殲滅を考えていたジョーとシルバニトは一計を案じ、ラモン一味が殺した騎兵隊兵士の死体を墓標に立てかけてあたかも生きているかのように装い、バクスター側にラモン一味の所業を告げて両者の対立を煽りました。
荒野の用心棒のネタバレあらすじ:転
やがてジョーらの狙い通り、ラモン一味とバクスター側は銃撃戦に発展しました。ジョーはその間にとラモンが騎兵隊から奪った金を探している最中、ラモンの愛人マリソル(マリアンネ・コッホ)が監禁されているのを目撃しました。やがて銃撃戦の最中にバクスターの息子アントニオ(ブルーノ・カロテヌート)を人質に取ったラモンは、マリソルとの人質交換に応じました。 その夜、宴会の席でジョーは酔っ払ったふりをしてラモンの手下を射殺、マリソルを逃がしてやりましたが、ラモンに見つかって捕らえられ、凄惨なリンチを受けたジョーは利き腕の左腕をこっ酷く痛めつけられました。決してマリソルの行方について口を割らなかったジョーは命からがら脱出、ピリペロに匿われました。ジョーはピリペロが調達してくれた拳銃で、右腕での早撃ちの特訓を開始しました。
荒野の用心棒の結末
ジョーの脱走に気付いたラモンはバクスター一味の仕業だと思い込み、バクスターの家に殴り込んで彼を抹殺しました。ラモンはミゲルとともにシルバニトを捕え、ジョーを誘き寄せるために町の真ん中でリンチを加えました。そこにジョーが現れ、ラモンはジョーを銃撃しましたが、ジョーは胸に鉄板を仕込んでおり平然としていました。動揺するラモンをジョーは射殺、背後からジョーを狙ったミゲルもシルバニトが射殺しました。町にようやく平和が訪れ、ジョーは静かに町を去っていきました。
この映画の感想を投稿する